6月6日(金)の給食![]() ![]() 手順をしっかり覚えて(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 布を用いた製作を進めていくため、手縫いの練習をしています。玉結びや本返し縫いなど、友達同士確認したり教えあったりしながら意欲的に取り組む様子がみられました。 よく見ながら(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大事に育てているアサガオの観察記録。葉の形や枚数、つるが伸びてきているところなど、よく見ながら一生懸命かいていました。 渡り廊下が着々と(工事の進捗)![]() ![]() ![]() ![]() 図書館見学(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始めに図書館の職員の方が紙芝居を用いながら図書館の使い方について説明してくれました。図書館の使い方など、知っていたことを改めて確認することができました。 図書館に関する質問をした後、2グループに分かれ、職員の方の説明を聞きながら館内を見学しました。学習を深めていく中、「図書館に行きたい」「もっと本を読みたい」という思うが膨らんだことと思います。 6月のあいさつ運動(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 早めに登校し、あいさつ運動の準備をしていた6年生。登校してくる友達に気持ちのよい挨拶をしてくれていました。 6月5日(木)の給食![]() ![]() 長音のある言葉(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「おばさん」と「おばあさん」の言葉のように、間に「あ」が入ると伸ばす音(長音)になり、読み方や言葉の意味が違ってくることを学習しました。 教科書を音読したり、長音のある言葉を書いたりしながら、平仮名の長音表記について頑張って取り組む様子がうかがえました。 ひみこのはがいーぜ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よく噛んで食べることで「ひ(肥満予防)」「み(味覚の発達)」「こ(言葉の発音はっきり)」「の(脳の発達)」「は(歯の病気予防)」「が(がん予防)」「い(胃腸快調)」「ぜ(全力投球)」につながります。もっとよく噛んで食べるようにすること、ぜひご家庭でもお子さんに促してみてください。 小中合同避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は旭丘中学校との合同での避難訓練を実施しました。地震が発生した際の初期避難行動では、地震発生の放送とともに机の下にもぐるなどの身を守る行動を取れた子が多く見られました。人員確認のための校庭避難でも、ほとんどしゃべることなく、迅速に行動できている様子が見られました。中学校の生徒も静かに、素早く避難行動を取っており、小学校の児童へのよき手本となりました。 6月4日(水)の給食![]() ![]() 自分の歯を大切に(歯科指導)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 染め出しをしてからよりよい歯磨きの仕方をしっかり学んでいた3年生。歯の大切さを実感しながら真剣に取り組む様子が見られました。 新体力テストに向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上体おこしや反復横跳び、立ち幅跳びなど、事前に練習をすることでよりよいやり方をつかんだり、自身の体力の現状をつかんだりすることができます。運動委員会がリードしながら意欲的に取り組む様子が見られました。 6月3日(火)の給食![]() ![]() きこえの教室での学習![]() ![]() ![]() ![]() 一人のお子さんにつき、一人の担当教員が学習を進めています。きこえの教室では、聞こえづらさによる学習上または生活上での困難を改善し、または克服することを目的として指導しています。担当教員は子供の実態に寄り添った丁寧な指導を行っていました。 6月2日(月)の給食![]() ![]() 3けたの数(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から新しい単元「3けたの数」の学習が始まりました。クリップがたくさんある図を見ながら、どのように数えればいいか、また、どのようにまとめられるかをみんなで考えました。自分の考えを友達と共有しながらより深く学んでいきます。 今日から渡り廊下工事が始まりました![]() ![]() 国づくりへの歩み(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本の歴史の中で、むらからくにへと変化していく社会の動きを捉えるため、米づくりが広まったむらの様子がどのように変わっていったのかを調べました。資料を基に調べる際には一人で、ペアで、グループでと、より学びやすい学習形態を子供たちが考え、決めて取り組んでいました。タブレットパソコンでPadletを使い、学びを共有したり、調べたノートを写真に撮って投稿したりと、みんなで学びを深めあっていました。 5月30日(金)の給食![]() ![]() |
|