明日はいよいよ体育発表会です。よろしくお願いします。

6月5日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、揚げパン(白ごまきなこ)、フレンチサラダ、ABCスープ、牛乳です。
今日はみんな大好き揚げパンです。
揚げパンは、コッペパンを油で揚げたものに砂糖などで味付けした菓子パンです。味付けは、砂糖以外にもきな粉、ココアパウダー、白ごまなどがあります。
揚げパンの始まりは、1952年大田区の小学校に勤務していた調理師が、風邪で休んだ児童のために作ったのが始まりと言われています。
今日の給食では、油で揚げたコッペパンに、白ごま、きなこ、砂糖をまぶしました。

6月4日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、スタミナ回鍋肉丼、ニラともやしのスープ、牛乳です。
今日は、練馬区産キャベツの日です。
練馬区の小中学校全校で、練馬区でとれたキャベツをいただきます。キャベツは、練馬区の農業を代表する野菜の一つで、都内で一番の生産量です。
今日の給食では、前日に収穫したキャベツを40kg使ってスタミナ回鍋肉丼を作りました。
子どもたちにも人気の高いメニューです。

お詫び

 いつも本校のホームページをご覧いただき大変ありがとうございます。
 事情により、明日・明後日の2日間、私(校長)が学校に不在となります。そのため、ホームページでの発信をお休みさせていただきます。
 どうぞよろしくお願いいたします。

今日の子どもたち 初めてのリコーダー

 3年生が初めてリコーダーの学習に取り組んでいました。自分のリコーダーを配付されると、とても嬉しそうにしていました。
 指使い、タンギング等、ここからが学習です!
画像1 画像1

今日の子どもたち 集団下校訓練

 大雨・暴風等の悪天候を想定し、コース別の集団下校訓練を行いました。
 警報等が出ている場合や天候状況等によっては、下校させるのではなく、学校での待機や迎え等をお願いすることも想定されます。
 その時々の状況によって児童の安全確保を第一に判断してまいりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち お話会

 読書指導の一環として、語りの会「ねりまおはなしの会」の皆様にご来校いただき、手遊び歌や絵本・童話・昔話等の語りを聞かせていただくものです。
 読み聞かせではないので、子どもたちは語り(お話)にじっと耳を傾けていました。
 1年生は、初めてなので、「かみしばいはないの?」「えがみたい」などどいう声も聞かれましたが、最後までよく聴いていました。

1年生(写真上・中)
2年生(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊小の誇り 豊小美術館!!

その2

〇4年生(写真上)
〇5年生(写真中)
〇6年生(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊小の誇り 豊小美術館!!

 図工専科の田辺主任教諭が、校舎内に、日々の学習の作品を掲示してくれています。
 校舎内が子どもたちの「創造」の成果でいっぱいになっています。
「図工に正解はない!」という田辺主任教諭が日々子どもたちに伝えていることが、作品の表現に表れています。
 一人一人の伸び伸びと創り出す喜びが伝わってきます。

〇2年生(写真上)
〇1年生(写真中)
〇3年生(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 日常のひとこま

 雨天の日は外遊びもできず、何となくいつもに比べて落ち着かないものですが、教室移動をしている子どもたちの態度があまりに立派で、思わずカメラを向けてしまいました。
〇1年生(写真上・中)
〇4年生(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 授業のひとこま

その2
〇国語科 書写 5年生(写真上)
〇学級活動(係の活動)3年生(写真中)
〇国語科 1年生(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち 授業のひとこま

 雨模様の一日でしたが、各教室では落ち着いた学習の様子が見られました。
〇理科(写真上)  
〇図工科(写真中) 
〇音楽科(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、シーホー豆腐、春雨サラダ、牛乳です。
今日は、中国の料理「西湖(シーホー)豆腐」です。「西湖」とは、中国にある湖の名前が由来になっています。トマトとお酢が入ったさっぱりとした豆腐料理です。
食欲がない時でも酸味がある料理は食がすすみます。ご飯にもあうのでしっかり食べましょう。

6月2日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、あわご飯、あじのねぎみぞ焼き、三色煮浸し、大豆入りさつま汁、牛乳です。

学級のめあて紹介

その6
○6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級のめあて紹介

その5
○5年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級のめあて紹介

その4
○4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級のめあて紹介

その3
○3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級のめあて紹介

その2

○2年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級のめあて紹介

 各学級のめあてですが、学級活動の(2)(子どもが自主的に行う学級会とは違います。こちらは、学級活動の(1)の学習となります。)という学習において、担任が学級への願いを伝え、子どもたちも自分たちの「なりたい学級」について意見を出し合いながら、一緒に決めました。

○1年生
 1組(写真上)
 2組(写真中)
 3組(写真下)

 ※全学年写真上から1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月がスタート!Meet 全校朝会

その2

○合唱団からの話がありました。
 ちょこっとコンサートのお知らせと団員の募集でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

学力調査結果

学校評価

PTA

学校だより