横断歩道の渡り方![]() ![]() ![]() ![]() 6/17 6年生 水泳![]() ![]() プール日和に恵まれ、気持ち良さそうに泳ぐ姿が印象的でした。 6/14 土曜公開・引き渡し訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、4時間目は地震を想定した引き渡し訓練でした。ぜひ、ご家庭での避難についても話し合う機会にしていただきたいです。 4年 人権の花
6月10日(火)に人権に関する授業を行いました。「自分と相手を大切にするためには何に気をつければ良いのだろうか」ということをめあてに、子ども同士で話し合いの活動などを行いました。また、4年生では、「人権の花」の活動にも取り組んでいます。花を咲かせる活動を通して、命の大切さ、協力することの大切さを学びます。毎日しっかりお世話をして、これからきれいな花が咲くことを願っています。
![]() ![]() 6/13 2年生 シャトルラン
体力テストの種目の1つの、シャトルランに取り組みました。
5年生が協力をしてくれたおかげで、スムーズに計測することができました。 去年より記録が伸びたと喜ぶ児童が多く、頑張った様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 水道キャラバン
社会科の学習として、東京都水道局の方に来ていただき、水道のことについて学習をしました。水が家庭に供給される仕組みや、水をきれいにする仕組みを映像や実験で教えていただきました。
![]() ![]() 6/11 2年 ミニトマトの観察![]() ![]() ![]() ![]() 毎日水やりを行い、植え替えをした時よりも、大きく育ってきました。 収穫できる日を楽しみにしながら観察していました。 6/6 3年 きらきら文庫 読み語り
3年生は、本を読み聞かせてもらうことが大好き!!
今日は、きらきら文庫の保護者による読み語りの日です。 3年4組では、『100円たんけん』という絵本を読み語りしてもらいました。 この日も、保護者の声に耳を傾け、次第に本の世界に入り込んでいく子どもたち。 「えー牛肉だと、これっぽっち?!もっと食べたい!」 「うわっ! ケーキ100円だとこれだけ?!」 身近な値段100円で買えるものを比べながら、お金の役割や物の値打ちについて考えた子どもたちなのでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/11 3年 図工『ふしぎな 乗りもの』
図工では、まず、自分たちが「あったらいいな、乗りたいな」という絵を描きました。
そして、今日は、思い思いの乗り物に、ちぎった紙を貼っていきました。 「細かいなー。ピンセット難しい!!」 「だんだんできてきた!!」 一生懸命に取り組んだ子どもたち。 今年の展覧会が楽しみです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/10 6年生 人権を基盤とした教育プログラム![]() ![]() 人それぞれもっている感覚が異なることに気付き、今後の生活に生かしていきたいと考えていました。 6/9 6年生 下野谷遺跡見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、VRを使って過去の遺跡の様子を見たり、竪穴式住居に入らせてもらったりして、実際に体験させてもらったことも良い経験となりました。 過去の人々の生活から学び、現在の自分たちの生活をよりよいものにできるよう、歴史の学習を進めていきたいと思います。 4年 ヘチマの観察![]() ![]() 5/29.30 6/3 6年生 調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は「いろどりいため」を作りました。野菜を切ったり、炒める順序を考えたりして美味しく調理することができました。ぜひ生活にも生かしていってほしいです。 6/4 6年生 スポーツテストの補助![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 丁寧に記録をとったり、やり方を教えたりする様子が見られました。 1年 あさがおの観察![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育発表会
24日に体育発表会が行われました。暑すぎず、風もあり、表現で使った旗もきれいにはためいていました。およそ4週間練習した成果を出すことができました。
![]() ![]() 5/24 体育発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年が練習の成果を発揮し、素晴らしいパフォーマンスを披露することができました。 保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのサポートをありがとうございました。 5/23 体育発表会リハーサル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習してきた成果を発揮する子供たちの姿に大きな成長を感じました。 明日は今日よりもさらに良いパフォーマンスが出来るよう見守っていきます。 万全な体調で体育発表会を迎えられるようご家庭でもサポートをよろしくお願いします。 5/22 3年 音楽 『ハンドベル』
今日は、ハンドベルを使った学習です。
机に置かれているベルを鳴らしたくて、今か今かと待ち構えている子どもたち。 今日は、ドレミの歌に合わせて合奏です! 元気のいい歌声と、「リーン リーン」と鳴る音が絶妙に合って、とても素敵でした♫ 音楽をつくりあげる喜びを感じている子どもたちなのでした♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/22 3年 外国語 『How are you?』
3年生から始まった外国語。
すでに子どもたちは、外国語が大好きです! 外国語があるとわかると・・・ 「やったー!」 「外国語、好き!!」 との声が聞こえます。 今日は、「How are you?」の使い方の確認と、体の名前や国名を音楽に合わせて覚えました! 次回も楽しみな子どもたちなのでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|