6月18日(水)の献立![]() ![]() 東京都の学校給食で扱っているパンは何種類あるか知っていますか?実は全部で29種類あります。今日の黒砂糖パン以外に、食パン、コッペパン、チーズパン、ミルクパン、ダイスチーズパン、ぶどうパン、胚芽パン、パンプキンパン、パインパン、セサミパン、ココアパン、チョコチップパン、ナン、あしたばパン、米粉ミックス粉パンなどがあります。皆さんが食べたことがないパンもあるのではないでしょうか。食物アレルギーの関係で出せないパンもありますが、今後もいろいろなパンを出していければと思います。 10組岩井移動教室2日目10
レクの最後のゲームは、伝言ゲームです。先頭が伝えた内容と全く違う答えが出て、大盛り上がりでした。最後の伝言は絵による伝言でした。先生方も一緒にチャレンジしましたが、正解が出せませんでした。楽しい中でレクが終わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組岩井移動教室2日目9
夕食の後はレクレーションタイムです。司会者が盛り上がっていこうと掛け声をかけると、みんなが「オー!」と応え、スタートから盛り上がりを見せました。まずは、〇×クイズです。先生方にインタビューして作ったクイズは、大盛り上がりでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組岩井移動教室2日目8
海岸から戻ってきたらすぐお風呂に入り、すっきりしたところで夕食タイムです。今日は大泉中があいさつをします。メニューはカレーライスとカツです。中には4杯くらいお代わりをした生徒もいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組岩井移動教室2日目7
大山千枚田での自然体験の後は、岩井海岸で散策をしました。今日も一日30度越えの暑さだったので、波打ち際に足をつけると、とても気持ちがよくて歓声があがっていました。中には貝殻を集めている生徒もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(火)の献立![]() ![]() ねぎ塩豚丼は、にんにくを炒めて豚肉、玉ねぎ、ねぎ、もやしを炒めたところに酒・塩・こしょう・ごま油・レモン汁で味つけしました。豚肉はたんぱく質の他に、糖質の代謝に必要なビタミンB1が豊富に含まれています。にんにくやねぎに含まれているにおい成分『アリシン』と組み合わせて摂取することでビタミンB1の吸収や効果を高め、疲労回復に役立ちます。 急に暑くなってきたので夏バテしないようにしっかり食べて長い夏を乗り切りましょう。すいかは夏の水分補給にも最適です。 10組岩井移動教室2日目6
藍染めは、どんな模様にするか考えて、思った模様になるように生地をしっかりとしばって染料に漬け込みます。みんな素敵な模様ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組岩井移動教室2日目5
紙すきは、慎重に取り組んでいました。自然の葉っぱを入れて、素敵に仕上げていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組岩井移動教室2日目4
田んぼでの自然体験の後は、わら細工、紙すき、藍染めに分かれて体験をします。
わら細工は、亀を作ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組岩井移動教室2日目3
千枚田では、田んぼにいるカエルやザリガニを夢中になって捕まえていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組岩井移動教室2日目2
2日目は大山千枚田で自然体験をします。まずは、千枚田周辺に生息する動物のお話しを伺いました。そして、実際に骨や剥製を触ってみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組岩井移動教室2日目1
2日目の朝食の時間です。朝早くから食事係が準備してくれています。美味しく食べて今日も一日頑張ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組岩井移動教室1日目7
食後は開校式と交流会を行いました。互いの学校の紹介をし、ボッチャ大会を行いました。
10コートに分かれて対戦しました。そこかしこで歓声があがり、中村中ともよい交流ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組岩井移動教室1日目6
シーワールドで楽しんだ後は、待ちに待った夕食です。今日のメインはアジフライとチキンです。美味しくいただきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組岩井移動教室1日目5
どの班も楽しんで見学をしました。シャチのショーではずぶぬれになった生徒もいました。生徒だけではなく、一緒にいた先生もずぶぬれになっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組岩井移動教室1日目4
まずは、ウミガメがお出迎えです。昼食からスタートという班もあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症対策講話
本校、吉岡祐希養護教諭による熱中症について部活動の2年生の代表者を集めて講義がありました。これから気温の上昇に伴い活動では十分気を付けないといけない時期になります。過去には重度の熱中症になり病院へ搬送されたケースもあります。各部の代表者へ周知理解を求め、他の部員や仲間たちへの注意喚起をしてもらい、安全・安心な活動に取り組んでほしいと願っています。大泉中学校では、熱中症の講義を毎年開催しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10組岩井移動教室1日目3
ジーワールドに到着し、これから見学開始です。予定より30分遅れましたが、作戦をねって効率よく行動していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組岩井移動教室1日目2
海ほたるに到着しました。渋滞のため、高速に乗るまでに時間がかかり、20分ほど遅れています。天気は最高で、東京湾が一望できて、「きれい!」と感動の声が上がっていました。巨大シールドをバックに記念撮影をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(月)の献立![]() ![]() きすは6月が旬の白身魚です。小ぶりで白くきらきら光る美しい見た目が特徴です。日本各地の陸地に近い海に住んでいるため、よく釣りの対象としても人気があります。漢字では「鱚」(魚編に喜ぶ)と書き、「喜ぶ」という言葉から、お祝い事やお正月料理としても出されています。 脂肪が少なくくせのない味なので、刺身や塩焼きにするほか、今日のようにフライにしたり、から揚げや天ぷらにしたりなど、油と一緒に調理する食べ方もおすすめです。 |
|