4月11日(金)の献立

画像1 画像1
★ごはん レンコン入り生揚げバーグ 五目きんぴら 春野菜のみそ汁 牛乳★

 今日のれんこん入り生揚げバーグには、豚ひき肉、生揚げ、レンズ豆、ひじき、れんこん、ねぎの6つの食材を入れ、上には大根おろしのソースをかけています。このハンバーグ1つで豆類、豆製品、藻類、野菜、肉類と、普段食べづらい食材をしっかりとることができます。
 れんこんはビタミンC、カリウム、食物繊維を多くふくみます。れんこんを切ってしばらく置くと切り口が変色してきますが、この変色をおこす成分はタンニンという名前で、殺菌作用や抗酸化作用で老化やがんの予防効果も期待されています。

4月10日(木)の献立

画像1 画像1
★赤飯 擬製豆腐 キャベツのごま和え 桜かまぼこのすまし汁 美生柑 東京牛乳★

 今日は1年生の入学と2・3年生の進級をお祝いして、赤飯と桜の形の2色のかまぼこを入れたすまし汁にしました。
 擬製豆腐とは、水切りして崩した豆腐に卵や野菜を入れて蒸したり焼いたりする料理です。旬の果物の美生柑(みしょうかん)(和製グレープフルーツとも呼ばれている)は、ほんのりとした甘さと少しほろ苦い後味がおいしい柑橘です。からだに優しい季節の食材を用意しました。

4月9日(水)の献立

画像1 画像1
★ひき肉と野菜のドライカレー カリカリポテトのツナドレサラダ 牛乳★

 ご入学・ご進級おめでとうございます。4月9日から今年度の給食がスタートしました。1年生は大泉中で初めての給食ですね。
 今年度も毎日給食と一緒に『献立ひとくちメモ』を発行します。その日の献立・食材の豆知識や、行事に関わる食のお話をのせていく予定です。各教室でモニターに映したりなどして活用してもらえるとうれしいです。また、教室には盛りつけの仕方がのっている教室掲示用の献立表を配っています。配膳するときにはまず献立表を見て、どのお皿になにを盛るのか確認をしてから盛りつけましょう。

新入生歓迎会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、新入生歓迎会が行われました。新入生と第2学年、第3学年の全生徒がアリーナに集まりました。生徒会本部、部活動の部長の生徒たちが工夫満載で大泉中の決まりや部活紹介を行ってくれました。新入生は先輩たちの説明に真剣に耳を傾けていました。入退場時には吹奏楽部の演奏で華を添えてくれました。

令和7年度 ホっとルーム開室について

令和7年度の「ホっとルール」は、令和7年4月15日(火)から開室します!毎週火曜日、水曜日、木曜日の午前10時から午後12時30分まで利用可能です。

第78回入学式

桜が満開の中、新入生232名を迎えることができました。大泉中学校に夢と希望をもって入学してきた新入生を見ると、大泉中学校の教職員であることを嬉しく感じるとともに、その責任の重さをひしひしと感じています。教職員一同、本校の教育目標を達成させるために、全力で取り組んでまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度着任式と第1学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
令和7年度が始まりました。本日、今年度着任された先生方の紹介がありました。その後、校長先生から第2学年、第3学年のクラス担任、副担任の先生方の発表がありました。生徒たちは、新しい環境の中でのスタートに期待を寄せていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校だより

保健だより

行事予定表

授業改善プラン

ホッとルーム