委員会紹介集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動、保健・給食、図書、放送、集会、代表の順に各委員会の委員長が活動内容の紹介や全校児童に向けてのお願いなどを話しました。 学校をよりよくするための活動、どの委員会も頑張りましょう! 5月1日(木)の給食![]() ![]() 外国語活動(3年生)![]() ![]() 外国語活動の講師とALTと一緒に、外国語による聞くこと、話すことの言語活動を通して、コミュニケーションを図る素地となる資質・能力を育成することが目標です。 リスニングをしてからの線つなぎや「Hello Song」を一緒に歌ってからじゃんけんをするなど、楽しく活動しています。 同じ数の仲間を探そう(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科書を見ながら同じ数の仲間を探し、ブロックを使って具体物を数える練習などを行っています。電子黒板を使って分かったことを発表する際、友達の発表に注目し、学習を共有しようとする意欲かとてもすてきでした。 鉄棒を使った運動遊び(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄棒を使って支持やぶら下がり、逆さ姿勢や回転など、様々な動きに取り組んでいました。友達同士声を掛け合ったり先生にポイントを教えてもらったりしており、どの子も活動的に動いていました。 工事が着々と進んでいます![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(水)の給食![]() ![]() 4月28日(月)の給食![]() ![]() 科学ステーション(あさひ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シミュレーターや実験ブース、ゲーム感覚で取り組めるものなど、様々興味関心をひくものが多くあり、子供たちも楽しく活動していました。 待ちに待った・・・(あさひ)![]() ![]() 館内を見学(あさひ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄道車両年表に展示してある模型電車を見たり、先ほど見た車両ステーションの電車を見たりと、興味津々の子供たちです。 仕事ステーション(あさひ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 車両ステーション(あさひ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄道博物館に到着(あさひ)![]() ![]() ![]() ![]() さあ、これから館内に入っていきます。 校外学習に出発(あさひ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プレイルームで出発式を行いました。代表の子たちが楽しみなことを発表し、みんなの気持ちも更に高まったようです。 バスに乗り、出発前の準備を整えたら、さあ出発です。 4月25日(金)の給食![]() ![]() 訓練は本番のように(避難訓練)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内で火災が発生したことを想定した避難訓練、ほとんどの子がおしゃべりすることなく、真剣な態度で訓練に取り組んでいました。 いつ起こるか分からない自然災害。「訓練は本番のように、本番は訓練のように」真剣に取り組むことで、旭丘小のみんなが安全に自分の身を守れるように来月以降も訓練を実施していきます。。 図書室で本を借りよう(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室での本の借り方や約束事などを学校司書から説明してもらいました。話を聞く態度もよく、しっかり話を聞いていました。 一通りの説明が終わった後、自分たちの読みたい・借りたい本を選びます。たくさんある本の中から自分の興味のある本を選び、さっそく本を借りている子もいました。 リコーダー演奏をもっと上手に(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テキスト「笛星人」にあるリコーダー譜を見ながら、リコーダー練習に取り組んでいました。伴奏に合わせながらリコーダーを演奏、上手に音を出せるようになっています。 タブレットのスキルアップ(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生でタブレットを使ってタイピングの練習を行っていました。文字入力のやり方表を見ながら頑張っている子もいれば、両手を使ってどんどんタイピングしていく子など、個々のペースながらも着実にスキルアップしているようです。 |
|