ようこそ、上石神井小学校のホームページへ。

6年移動教室 その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
室長会議をしているところです。一日の様子を振り返って、良かった所や反省点を出し合っています。明日以降の生活に生かせるとよいですね。

6年移動教室 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の夜はキャンププファイヤーです。ゲームや踊りや歌でみんなで盛り上がりました。

6年移動教室 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の夕食です。カレーライスをおかわりしている子も多かったです。やはり、カレーは子供たちに大人気です。

6年移動教室 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの係の仕事も頑張っています。キャンプファイヤー係と食事係の様子です。

6年移動教室 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
岩井海岸の浜辺で貝殻を拾ったり、少しだけ海水に触れたりして海辺の雰囲気を満喫しました。

6年移動教室 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部屋に荷物を運んですぐに避難訓練です。避難訓練後は館内の各部屋の場所を確かめました。

6年移動教室 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定通りの時刻にベルデ岩井に到着して、開校式です。注意事項などの説明をしっかりと聞くことができています。

5月28日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・ごはん
・じゃがいもとわかめのみそ汁
・いかのかりんとうがらめ
・キャベツのあっさりあえ

6年移動教室 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴博で見学した後は、前の広場でお弁当です。さわやかな風の中、おいしくいただきました。早朝からご家庭でのご準備ありがとうございました。

6年移動教室 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学のマナーをしっかり守って、真剣に見学しています。さすが、上小の最高学年です。1時間では、足りない程の大量な展示物です。

6年移動教室 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湾岸幕張から30分程度で、国立歴史民俗博物館に到着です。初めに見学の仕方などの説明を受けて、行動班ごとに約1時間見学です。

6年移動教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約2時間バスに揺られて、湾岸幕張パーキングエリアでトイレ休憩です。都心が渋滞していたため、予定より10分程度遅れています。車内でもバスレクをしたり、歌を聴いたりしてみんな元気です。

6年移動教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(水)から2泊3日、6年生は岩井移動教室に出かけます。早朝に降っていた雨もあがり、校庭で出発式ができました。ご準備、お見送り等ありがとうございました。

5月27日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・レモンシュガートースト
・チリコンカン
・フレンチサラダ
・牛乳

音と訓(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の時間には、漢字の音と訓について学習しています。音と訓について理解して、使い分けながら文を書いてみます。

遠足の絵(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の時間には、遠足の絵を描いています。楽しかったことを思い出しながら、動きが出るように表現していきます。

あわせていくつ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数の時間には、たし算の学習をしています。合わせていくつになるかの式や答えの書き方を確かめています。

いかしてみよう(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の時間には、これまで学習してきたわり算の筆算を活用しながら、問題に取り組んでいます。わり算の筆算にも慣れてきました。

糸のこより道散歩(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工の時間には「糸のこより道散歩」という立体作品に取り組んでいます。糸のこで思い思いに切った板をきれいに組み合わせています。

役割を生かして(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽の時間には、それぞれのパートの役割を生かした表現について考えています。各パートにはどの楽器が合うか話し合いながら、楽器を決めて、試しに演奏しているところです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30