6/19(木)自転車安全教室 4年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、石神井警察署の方に来ていただき、自転車教室を行いました。 安全な発進、横断歩道の渡り方、路上に車が止まっているときの進み方など、安全な利用の仕方を教えていただきました。今日教えていただいたことをよく守って、安全第一で自転車を利用しましょう。 大変暑い中、ご指導いただいた石神井警察署の皆様、お手伝いいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。 6/19(木)の給食![]() ![]() ・ビビンバ ・白いんげん豆と野菜のスープ ビビンバは、韓国料理で混ぜご飯のことです。ひき肉、玉ねぎ、たけのこが入ったそぼろと、しゃきしゃき野菜のナムルを混ぜて食べました。 旬のキャベツや東京都内産の小松菜、北海道産の白いんげん豆を使った栄養満点のスープもおいしくできました。 6/18(水)の給食![]() ![]() ・ガーリックフランス ・じゃがいものハニーサラダ ・豆乳コーンスープ ソフトフランスパンにバターとにんにくを合わせてつくったガーリックペーストを塗って焼きました。 ハニーサラダははちみつドレッシングとゆで野菜、フライドポテトがとてもよく合います。野菜が苦手な子も食べやすいサラダです。 6/18(水)算数少人数視察![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少人数の指導が適正に行われているか、毎年練馬区教育委員会の視察があり、今日は3年生の指導の様子を見ていただきました。 授業の様子や各学年の指導が計画通りに行われているかなど指導計画の確認をしていただきました。 引き続き、個に応じた算数指導を充実させていきます。 6/18(水)読書集会 6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/17(火)ひと針に心を込めて 5年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/17(火)の給食![]() ![]() ・タコライス ・野菜とコーンのスープ ・おかしなおかしな目玉焼き 沖縄料理のタコライスです。ケチャップやソース、カレー粉やチリパウダーでスパイシーに仕上げました。角切りチーズを加えてコクを出しています。ゆでキャベツがアクセントになりおいしかったです。 桃の缶詰と豆乳入りの牛乳寒天で目玉焼きをイメージしたデザートを作りました。目玉焼きに見えますか? 今日も暑い中ですがたくさん食べてくれました。 6/16(月)クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/16(月)の給食![]() ![]() ・ごはん ・韓国のり風ふりかけ ・チーズタッカルビ ・中華スープ 刻みのりを炒めて作った韓国のりふりかけはサクサクした食感でご飯がすすみます。 チーズタッカルビには、高橋農園さんのじゃがいもを使いました。 今週は、気温が高い日が続きそうです。梅雨時期は気温と湿度が高くなるので今まで以上に衛生管理を徹底し、安全で美味しい給食を提供していきます。 6/16(月)はくやドレミとなかよし 2年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のめあては「音の長さに気を付けながら拍にのって歌おう」でした。二分音歩、四分音歩、八分音符の長さを手拍子で表しながら音の長さを意識して歌いました。 最後は、子供たちが大好きな「BINGO」ノリノリの子供たちが元気いっぱいに歌い、リズム打ちをし音楽の授業を終えました。 6//14(土)道徳授業地区公開講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師の先生は、瀬戸口 仁 先生で、大六小では3回目の講演でした。演題は「コミュニケーションの達人になるために」というテーマでお話しいただきました。 3つのワークを取り入れながら、達人になるためのテクニックを教えていただきました。教えてもらうだけでなく身に付けるためにはトレーニング、体で覚えることが大切だと結ばれました。「やらないと3日で忘れる。やると体で覚え力になる。」この言葉を大切にしていきましょう。 6/13(金)私のお気に入りの場所 6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/13(金)児童集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/13(金)の給食![]() ![]() ・ごはん ・のりとひじきの佃煮 ・鮭のおろしソース ・和風肉団子スープ 鮭に、さっぱりとした大根おろしのソースをかけました。 のりの佃煮にはひじきが入っています。食物繊維、カルシウム、鉄分が豊富です。 手作り肉団子が入ったスープは、南大泉の高橋農園さんで収穫された甘みのあるおいしいじゃがいもや東京都内産の小松菜などの地場産物を使ったスープでした。 6/12(木)水泳 5年・6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水慣れの後は、コースごとに自分のめあてに沿った練習をしました。 6/12(木)の給食![]() ![]() ・麻婆焼きそば ・わかめスープ ・白玉あん団子 今日は宮城県の郷土料理です。 マーボー焼きそばは、1970年代ごろから仙台市で食べられていて学校給食でも出されています。わかめスープとの組み合わせで食べることが多いそうです。 小豆をじっくりと煮てつくった手作りあんこともちもちの白玉もおいしくできました。 6/12(木)中休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/12(木)水泳指導 1年・2年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トップバッターは、1年生と2年生でした。準備運動後、地獄のシャワーを浴び、プールに入りました。先生の動きに合わせて、少しずつ潜ったり、水掛したりしながら水に慣れる遊びをしました。 泳力の向上は、水に入る回数に比例します。体調を整え、毎回頑張って取り組みましょう。 6/12(木)バケツ稲 5年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/11(水)習字 3年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、漢字の「二」を書きました。書き始めは、穂先の向きに気を付けてゆっくり下ろす。途中は、穂先の向きを変えない。書き終わりは、筆を止めはらから穂先の方へゆっくりあげる。以上の3つに気を付けて練習しました。リズムで言うと「トン スー トン」先生の筆の動かし方をディスプレイで見たり、水書版で見たりしながらまねしていました。よく集中して頑張りましたね。 |
|