6/3(火)の給食![]() ![]() ・ルーローハン ・わかめとたまごのスープ ・豆乳ゼリー黒蜜ソースかけ ルーローハンは生姜の香りがよく、食が進みました。 スープは野菜や豆腐も入って、具沢山でした。 今日は3年生以上が体力テストでした。 豆乳ゼリーが頑張ったごほうびになりました。 6/2(月)新体力テスト準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 円の中心からまきじゃくを伸ばし、1mごとに釘付きの棒を刺し一斉に動きながら校庭にコンパスのような形で描いていきます。職員の息はぴったりです。その後にラインカーで白線を引いていく要領で2面作りました。各クラスの体育でも取り組んできたので、明日はいい記録が出るといいですね。 6/2(月)20mシャトルラン 3年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後半、人数が少なくなってくると応援する声が増えていきます。応援の声は力になりますね。 6/2(月)こいぬのビンゴ 2年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/1(月)の給食![]() ![]() ・きな粉揚げパン ・パリパリチーズサラダ ・ボルシチ 揚げパンは、きな粉と白ごまを使っています。 ボルシチは角切りの豚肉を煮込んで作りました。 サラダはピザチーズを焼いてパリパリにして、トッピングしました。 サラダとボルシチには、南大泉の高橋農園さんで朝収穫された新鮮なキャベツを使いました。 5/30(金)の給食![]() ![]() ・ばら寿司 ・野菜の辛子和え ・大根の和風汁 ・マスカットゼリー 今日は、創立55周年記念集会がありました。6月1日の開校記念日をお祝いした献立です。 ばら寿司は、岡山県や京都府でお祝いの時に食べる機会が多いご飯です。 ゼリーには、マスカットの缶詰を入れました。「おめでとう」と「感謝の気持ち」をもって食べました。 5/30(金)中休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、雨の日限定のカードゲームを楽しむ姿もありました。楽しそうです。 5/30(金)図書室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/30(金)開校55周年記念児童集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生児童の始めの言葉から始まり、集会委員会による大六小クイズで大六小の歴史に触れることができました。 最後に音楽委員会の伴奏で校歌斉唱をしました。 これまでの先輩方が築いてきた伝統を大切に、そして、地域の方々の協力への感謝の気持ちをもちながら、全校児童、教職員みんなの力でもっともっといい大六小にしていきます。 5/29(木)ソフトボール投げ 1年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 利き手と反対の手を斜め上に挙げ、その方向に投げだすことを目標にします。先生の「ピッ ピッ ピッー」の笛のリズムに合わせながら投げていました。いいフォーム、いいリズムで遠くまで投げることができるようになるといいですね。 5/29(木)重ねて広がる形と色 5年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/29(木)の給食![]() ![]() ・グリンピースご飯 ・かつおのかりんとう揚げ ・豚じゃがみそ汁 旬のグリンピースを使ったご飯です。グリンピースは豆類のなかでも栄養価が高く、食物繊維や亜鉛、鉄分が豊富に含まれています。 かりんとう揚げの魚は「かつお」です。生姜と醤油に漬け込んで衣を付けて揚げてタレをからめました。甘辛いタレでご飯が進む味付けになりました。 5/29(木)大きい数のひっ算を考えよう 3年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/29(木)野菜を育てよう 2年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/28(水)の給食![]() ![]() ・練馬スパゲティ ・野菜チップス ・メロン 練馬スパゲティは今日も大人気でした。ツナと大根おろしでつくった練馬区で昔からある給食メニューです。野菜チップスはじゃがいもとかぼちゃを揚げて手作りしました。 デザートは旬のメロンです。 5/28(水)プール準備![]() ![]() ![]() ![]() 5/28(水)あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/27(火)人権を基盤とした教育プログラム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、1年生と2年生が授業を行っていました。低学年では、自分の体も他の人の体も大切であること、自分と他の人の大切なところ(プライベイトゾーン)を理解できるようにするとともに自分の体を見られたり、さわられたりしたときの対応方法について考えました。いろいろな場面の対応についてよく考え発表していました。 全学級実施済みですので、ご家庭でも話題にしてみてください。 5/27(火)の給食![]() ![]() ・ごはん ・鰆の韓国風漬け焼き ・切干大根の炒め煮 ・吉野汁 さわらをにんにくやねぎなどの香味野菜と醤油やごま油などの調味料を漬け込み焼きました。 奈良県の吉野山が葛の産地であることから、すまし汁にくず粉を溶いてとろみを付けた汁を「吉野汁」と呼びます。 5/26(月)の給食![]() ![]() ・しらすチーズトースト ・チリコンカン ・アロエヨーグルト カルシウム豊富なしらすとチーズを使ったトーストです。 チリコンカンは、ひき肉と野菜、豆を煮込み、ケチャップやチリパウダーで味付けをしたスパイシーなメキシコ料理です。 |
|