7月2日(水)今日の給食![]() ![]() ・チリコンカン ・キャベツとコーンのソテー ・メロン ・牛乳 チリコンカンはアメリカテキサス州で生まれた料理で、ひき肉とたまねぎを炒めて、そこにいんげん豆やトマトなどを入れ、チリパウダーなどの香辛料を加えたソースで煮込んだ料理です。 今日の給食では、いんげん豆の代わりに大豆を使いました。大豆は、「畑のお肉」とも言われるように、栄養満点の食品です。和食の料理に使われることが多いですが、今日のようにトマト味の料理にもとても良く合います。 6年生 中学校授業体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組は、美術。「美しい模様でつながろう」と題し、100㎠の正方形に描いた模様をグループ4人でつなげて、偶然できた模様を楽しみました。 2組は、技術科。金属の様々な性質を見付ける実験をしました。中でも、はんだ(鉛と錫の合金)は手で伸ばせることを発見し、驚きました。 3組は、家庭科。6つの食品群について学びました。小学校でも、五大栄養素と食品の体内での主な働きについて勉強しているので、スイスイ答えられ、中学校の先生も感心されていました。 4組は、体育。中学校のバスケットボールを体験しました。シュート練習では、小学校よりも高い位置にあるゴールになかなか届かず苦戦しましたが、互いにタブレットで動画撮影をして、改善策を助言し合いました。 第1回 中村橋駅周辺まちなみ整備ワークショップ7月1日(火)今日の給食![]() ![]() ・鮭の香味焼き ・豚汁 ・牛乳 今日は、人参やごぼうなどと一緒に煮付けたたこの入った「たこめし」でした。 今日は、半夏生(はんげしょう)と呼ばれる雑節です。この日は、田植えを終える目安とされ、農作業を休んで体を休める日とされてきました。関西地方では、たこを食べる風習があります。田植えの終わった稲がたこの足のように根をはりますようにとの願いをこめたものです。また、たこには疲れを回復させる「タウリン」という成分がたくさん含まれているので、これからの暑い季節にはぴったりの食べ物です。 7月 献立表5年生 外国語科![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、大きな声で発話し、グループで楽しくアルファベットカード並べをしていました。 平和祈念コンサート |
|