移動教室(大房岬)

昼食を終えて30分ほどバスに乗り、今度は大房岬へと向かいました。うっすらと太陽も射してきて、子供たちの磯体験を応援してくれているかのようでした。
貝殻探しに夢中になる子、近くの洞窟の中へ探検にでかけた子、岩場の影に隠れている生き物を捕まえようとする子、フナムシを見て逃げ出す子、、。子供たちは思い思いに磯遊びや磯観察を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室(一日目昼食)

鋸山への登山は、階段も急でかなりきつかったですが、たくさん身体を使った後に食べたお弁当の味はまた格別でした。予定では大仏前の広場でお弁当をいただく予定でしたが、天気がもつか不安だったことと、現地の受付の方からこんな天気の時は「ヒル」が出るので芝生で食べるのはやめた方がよいというアドバイスをいただき、急遽、バスの中でいただくことにしました。日差しはなかったものの、かなりの湿度と高温で蒸していたので、冷房の効いたバスでお昼をいただけて良かったです。朝早くから、お弁当づくりのご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室(鋸山)

予定より少し早く鋸山に到着しました。頂上まではかなり急な階段が続きましたが、子供たちは互いに声を掛け合いながら、黙々と山登りを楽しみました。途中、天気が怪しいときもあり、霧もうっすら出ていましたが、無事に日本寺の大仏や地獄のぞきを見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室(海ほたる)

最初に訪れたのは海ほたるです。トイレを済ませた後はエスカレーターで屋上へ上がりました。バスの中では雨がパラついていたので、屋上に行けるか心配しましたが、見学時間は雨も止み、潮風を感じながら海の景色を楽しみました。
集合時間もきちんと守り、集合した後はおしゃべりする人もおらず、しっかりと話を聞く子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井移動教室(出発式)

6年生は今日から岩井方面へ移動教室へ行ってきます。
朝早い集合でしたが全員が時間通りに集まり、出発式が始まりました。
保護者の方もたくさん見送りにきていただき、ありがとうございました。3日間、楽しく、そして安全に気を付けて充実した時間を過ごし、3日後には一回りも二回りも大きく成長した姿で帰ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年7月1日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
ピザトースト
豆入りポトフ
ナタデココ入りゼリー

令和7年6月30日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん
小魚のふりかけ
真珠団子
すまし汁

令和7年6月27日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん
さばの香味焼き
野菜のオイスターソース炒め
かきたま汁

令和7年6月26日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
カレーライス
コールスローサラダ
さくらんぼ

令和7年6月25日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
わかめごはん
ししゃも磯辺揚げ
五色和え
具だくさんみそ汁

令和7年6月24日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
キャロットビーンズごはん
肉団子入りスープ
のりじゃが

令和7年6月23日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
なすとツナのトマトスパゲティ
フレンチドレッシングサラダ
ブルーベリーヨーグルト

令和7年6月20日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
えびピラフ
キャベツとコーンのクリームスープ
小玉すいか

秋の陽まつり(2025/06/06)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日(金)に、秋の陽まつりを実施しました。各学級で意見を出し合ってお店を決め、協力して準備をしました。前日の宣伝集会では、工夫を凝らして自分達のお店をアピールし、本番を迎えました。当日は交代で店番をしたり、お客さんとしてお店を回ったりして、遊びを通して異学年との交流が出来ました。笑顔あふれる楽しい時間となりました。

令和7年6月19日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
豆腐春巻き
三色炒め
じゃが芋のみそ汁

令和7年6月17日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
カレー南蛮うどん
豆かりんとう
メロン

令和7年6月16日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
モウカサメのねぎみそ焼き
野菜のごま和え
のっぺい汁

令和7年6月13日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
いかのカリント揚げ
わかめサラダ
レタススープ

1年食育出前授業〜牛乳の話〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月3日(火)に食育出前授業を行いました。
 乳牛の大きさや、一頭から一日にどれくらい牛乳がとれるか、牛乳の栄養について話を伺いました。
 一日にとれる牛乳の量を牛乳パックで、また給食で出る牛乳に入っているカルシウムの量をキャラクター(ほねほねくん)の数で見せてもらい、子供たちからは驚きの声。
 牛乳には成長のための栄養がたくさん入っていると学びました。
 牛乳は子牛が飲むはずだったミルクを人間が分けてもらっているということを知り、「これから牛乳を残さないようにしたい。」と感想をもった子もいました。
 実際に授業の後は残す牛乳の量が減ったように思います。
 今後も少しずつ食に対する興味をもって、バランスよく食べられるようになっていってほしいです。

令和7年6月12日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
ツナ入り卵焼き
ほうれん草とえのきのおかか和え
けんちん汁
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31