4月16日(水)の献立![]() ![]() たけのこは春を代表する味覚です。その名前の通り竹の芽の部分のことで、竹になる手前の段階で食べるものをいいます。たけのこが柔らかくておいしいのは土からでてきてわずかな期間(10日間ほど)です。土から頭をだすかださないかぐらいのときが一番食べ頃で、それ以上たつと皮が一枚一枚自然とはがれ落ち、固い竹に成長します。 4月15日(火)の献立![]() ![]() 四川豆腐の四川とは、中国の地域の名前です。四川料理といえば辛い料理が有名ですが、給食の四川豆腐はしょうゆ味で味つけした豆腐料理で、辛みはおさえてあります。 給食では成長期の皆さんの栄養のために、カルシウムや鉄を豊富に含む大豆・大豆製品をよく出すようにしています。今日も1人130gの豆腐を使っています。そのままの形の大豆が苦手という人も、豆腐や厚揚げ、油揚げ、きなこなど大豆の加工品を食べてしっかり栄養をとれるようにしたいですね。 4月14日(月)の献立![]() ![]() スパゲッティのミートソースは、固ゆでして砕いた大豆をふんだんに使用しています。大豆を入れることで、旨味がアップし、良質なたんぱく質も豊富にとることができます。肉や野菜を炒め、ぐつぐつ煮込むことで、風味がよくなります。 すりおろしドレッシングは、玉ねぎやにんじんを調味料と一緒にすりおろし、しっかり加熱して冷ましてから配缶直前に和えました。 4月11日(金)の献立![]() ![]() 今日のれんこん入り生揚げバーグには、豚ひき肉、生揚げ、レンズ豆、ひじき、れんこん、ねぎの6つの食材を入れ、上には大根おろしのソースをかけています。このハンバーグ1つで豆類、豆製品、藻類、野菜、肉類と、普段食べづらい食材をしっかりとることができます。 れんこんはビタミンC、カリウム、食物繊維を多くふくみます。れんこんを切ってしばらく置くと切り口が変色してきますが、この変色をおこす成分はタンニンという名前で、殺菌作用や抗酸化作用で老化やがんの予防効果も期待されています。 4月10日(木)の献立![]() ![]() 今日は1年生の入学と2・3年生の進級をお祝いして、赤飯と桜の形の2色のかまぼこを入れたすまし汁にしました。 擬製豆腐とは、水切りして崩した豆腐に卵や野菜を入れて蒸したり焼いたりする料理です。旬の果物の美生柑(みしょうかん)(和製グレープフルーツとも呼ばれている)は、ほんのりとした甘さと少しほろ苦い後味がおいしい柑橘です。からだに優しい季節の食材を用意しました。 4月9日(水)の献立![]() ![]() ご入学・ご進級おめでとうございます。4月9日から今年度の給食がスタートしました。1年生は大泉中で初めての給食ですね。 今年度も毎日給食と一緒に『献立ひとくちメモ』を発行します。その日の献立・食材の豆知識や、行事に関わる食のお話をのせていく予定です。各教室でモニターに映したりなどして活用してもらえるとうれしいです。また、教室には盛りつけの仕方がのっている教室掲示用の献立表を配っています。配膳するときにはまず献立表を見て、どのお皿になにを盛るのか確認をしてから盛りつけましょう。 新入生歓迎会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度 ホっとルーム開室について
令和7年度の「ホっとルール」は、令和7年4月15日(火)から開室します!毎週火曜日、水曜日、木曜日の午前10時から午後12時30分まで利用可能です。
第78回入学式
桜が満開の中、新入生232名を迎えることができました。大泉中学校に夢と希望をもって入学してきた新入生を見ると、大泉中学校の教職員であることを嬉しく感じるとともに、その責任の重さをひしひしと感じています。教職員一同、本校の教育目標を達成させるために、全力で取り組んでまいります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度着任式と第1学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() |
|