| 6/13 6年 校歌の意味を考える
 当たり前に慣れ親しんできた校歌。65周年集会を前に、歌詞に込められた意味をじっくり考えています。当日の歌声が楽しみになりました。         6/12 4年 日生劇場5
 朝の満員電車。帰りも各駅停車50分。駅から歩いて20分。頑張りました。今回学んだマナーは、、しっかりできる4年生になりましょうね。         1年 チョッキン パッでかざろう
 折り紙を折って、折って、切って、広げたら、きれいな形がたくさん出来上がりました!             6月12日(木)今日の給食    ・ごはん ・千草焼き ・五目豆 ・かんぴょうのみそ汁 ≪ランチタイム≫ 「千草焼き」とは、細かく刻んだ野菜を入れた卵焼きのことです。まるで、千種類もの多くの具材が入っているように見えることから、漢字で「千」の「草」と書いて「千草焼き」と呼ばれています。 6/12 4年 日生劇場4
 おいしいお弁当の準備をありがとうございました。ごちそうさまでした! これから上北小に帰ります。             6/12 4年 日生劇場3
 素敵な劇が終わって、すぐ近くの日比谷公園にやってきました。お楽しみのお弁当、いただきます!             6/12 4年 日生劇場2
 朝のラッシュの電車でしたが、静かに車内で過ごせたのは立派でした。劇場に到着。これからホールに入ります。         6/12 4年 日生劇場1
 有楽町の日生劇場まで劇団四季の演劇を鑑賞しに出かけます。早い集合にご協力ありがとうございました。多、くの先生が見送ってくれました。             6月11日(水)今日の給食    ・牛乳 ・スパゲティアマトリチャーナ ・ねり丸キャベツのサラダ ・ねり丸キャベーキ ≪ランチタイム≫ 今日は、練馬区一斉給食です。練馬区の小中学校で一斉に「ねり丸キャベツ」を使った給食を出します。キャベツは、夜に栄養を蓄えるので、朝に収穫したキャベツは、みずみずしくてあまみが強いです。 6/11 65周年集会アナウンス
 『祝! 65周年 これからも上北よろしくの会』について、代表委員がお昼の放送で紹介しています。あと8日、わくわくが高まってきました!         6/11 3年 漢字の学習
 習った感じの習熟学習。集中して取り組んでいます。             6/11 2年 長さをはかってあらわそう
 ものさしを使って、教室のものの長さを計っています。何度も計って、30cmの長さを体感しています。             6/11 ねことねっこ
 わかっているようで、意外と正しく理解できていない「つまる音」。手拍子を使って、何度も正しく発音のリズムを体感しています。             6/11 4年 茶色のこびん
 各自のP-とに分かれて練習し、管理できるようになってきました。できたところまでをこれkら合わせてみます。             6/11 1年 あわせていくつ
 金魚や車をあとから増やしたtきのたし算。考え方を互いに発表し合い、理解を深めています。             6/11 おはようございます!
 雨模様なので、代表委員会のあいさつ運動は昇降口です。「おはようございます」の声が少しずつ増えてきています。         6月10日(火)今日の給食    ・牛乳 ・梅ひじきご飯 ・いわしバーグ ・豚汁 ≪ランチタイム≫ 「入梅」を知っていますか? 入梅とは、暦の上で梅雨が始まる日のことをです。今年は6月11日です。入梅の時期には、いわしがおいしい時期をむかえます。今日はいわしを使った「いわしバーグ」を作りました。 6/10 2年 けんかしたけど
 喧嘩をして「わざとじゃないもん」と言い張ってしまった主人公。友達と仲良くするために大切なことは何かを考えています。             6/10 2年 タイピング            6/10 1年 ふえるといくつ
 あとから増える場合のたし算の学習。文章題を読んで式を書いていますが、考えを整理するノートにするための書き方を学んでいます。             |  |