| 軽井沢実踏 2日目1
 今日は北軽井沢方面。嬬恋郷土資料館には、浅間山噴火の歴史が詳しく展示されています。鎌原観音堂では土石流で多くの命が失われました。             4/24 4年 遠足5
 天気よく暑い日で、たくさん歩きましたが、最後までマナーや約束を守って戻ってくることができました。楽しい一日でした!     軽井沢実踏1日目7
 広い食堂、明るい体育観、落ち着いたロビー、とても立派な施設です。このあと打ち合わせをして、一日目が終了です。             軽井沢実踏1日目6
 ベルデ軽井沢に到着。館内の様子を見学しました。             4/24 4年 遠足4
 お楽しみのお弁当、おなかペコペコのおいしい顔です。早くからのお弁当準備、ありがとうございました。これから電車で上北に向かいます。         軽井沢実踏1日目5
 松井農園です。丁度りんごの花が咲き始めたとのこと。秋には、真っ赤なりんごと緑の葉のコントラストが、とてもきれいになります。             4/24 4年 遠足3
 グループごとに、狭山公園内のチェックポイントでクイズを解いて回りました。全グループが無事ゴールし、これからお弁当タイムです。     軽井沢実踏1日目4
 軽井沢アイスパークです。年間をとおして室内は気温5度。氷上体験ができる施設です。         4/24 4年 遠足2
 多摩湖に到着しました。これからオリエンテーリングが始まります!         みつば くりりんの春
 くりりんに行って見つけた春を絵に描きました。どの作品も、とても丁寧に仕上げられています。     軽井沢実踏1日目3
 自然史博物館近くの体育館と公園です。広い芝生で昼食をとると、気持ちがよさそうです。             1年 はじめてかいたなまえ
 入学式の週の国語学習に、初めて書いた名前です。ひらがなを一文字ずつ学び、この頃よりも上手に書けるようになってきています。             軽井沢実踏1日目2
 自然史博物館に着きました。興味深い展示でいっぱいです。             2年 たんぽぽ
 詩の情景を思い浮かべながら、ていねいに試写しました。浮かんだたんぽぽの絵も添えてみました。             4/24 4年 遠足1
 雨が上がって、陽が差し始めました。これから遠足に出発です。行ってきます!     軽井沢実踏1日目1
 今日から3日間、練馬区小学校の軽井沢移動教室実地踏査です。練馬区役所からバスで出発。区内の校長先生方が見送りに来てくださいました。         4/23 校内研究 ICT研修会
 タブレットを使って、授業で活用できるソフトの体験研修を行いました。子供を伸ばす単元計画に基づき、ICT機器活用が実現できるよう、日々研修していきます。         4月23日(水)今日の給食    ・牛乳 ・ピースご飯 ・厚揚げのカレー煮 ・カリカリジャコサラダ ≪ランチタイム≫ 「ピースご飯」に使ったグリーンピースは、2年生がさやむきをしてくれました! グリーンピースの旬は、春です。冷凍されて1年中食べられますが、むきたてを食べられるのは、旬の今だけです。あまみや香りを味わってみましょう。 4/23 6年 おいしい顔!
 6年生、「2年生にお礼を言うんだ」という声も聞こえました。食べ物に感謝。調理にかかわってくれた人たちに感謝。おいしい顔!         4/23 3年 おいしい顔!
 2年生がむいてくれたグリンピースのご飯、どんどんおかわりに行っています。おいしい 顔!             |  |