3年 どきん
様子を思い浮かべながら何度も音読し、情景を思い浮かべながら、ていねいに試写しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(金)今日の給食![]() ![]() ・ひじきご飯 ・かじきの木の芽焼き ・さつまいものみそ汁 ・みかんゼリー ≪ランチタイム≫ 「山椒」を知っていますか? 山椒の木は、春になると新しい葉っぱがつきはじめます。この新しい葉っぱを、「木の芽」といいます。今日は木の芽を刻んで、魚のたれを作りました。 4月24日(木)今日の給食![]() ![]() ・かしわパン ・鶏の照り焼き ・春野菜のクリーム煮 ≪ランチタイム≫ 「かしわパン」は、パンの生地を2つに折り曲げ、かしわもちのような形にしたパンです。折り目から、きれいにはがすことができるので、「とりのてりやき」をはさんで食べても、おいしいです。 1年 器具を使った運動遊び![]() ![]() ![]() ![]() 軽井沢実踏 2日目2
鬼押し出し園です。一面が浅間山から噴出した溶岩の景色です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 はるのうた
詩に出てくる言葉に、かえるのどのような気持ちが表れているか考えながら、試写しました。浮かんだ情景をイラストにして加えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 すきなものいっぱい
好きなものの絵を自由に描いてみました。個性があふれている一枚一枚の絵は、かわいい自己紹介になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 軽井沢実踏 2日目1
今日は北軽井沢方面。嬬恋郷土資料館には、浅間山噴火の歴史が詳しく展示されています。鎌原観音堂では土石流で多くの命が失われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/24 4年 遠足5
天気よく暑い日で、たくさん歩きましたが、最後までマナーや約束を守って戻ってくることができました。楽しい一日でした!
![]() ![]() 軽井沢実踏1日目7
広い食堂、明るい体育観、落ち着いたロビー、とても立派な施設です。このあと打ち合わせをして、一日目が終了です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 軽井沢実踏1日目6
ベルデ軽井沢に到着。館内の様子を見学しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/24 4年 遠足4
お楽しみのお弁当、おなかペコペコのおいしい顔です。早くからのお弁当準備、ありがとうございました。これから電車で上北に向かいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 軽井沢実踏1日目5
松井農園です。丁度りんごの花が咲き始めたとのこと。秋には、真っ赤なりんごと緑の葉のコントラストが、とてもきれいになります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/24 4年 遠足3
グループごとに、狭山公園内のチェックポイントでクイズを解いて回りました。全グループが無事ゴールし、これからお弁当タイムです。
![]() ![]() 軽井沢実踏1日目4
軽井沢アイスパークです。年間をとおして室内は気温5度。氷上体験ができる施設です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/24 4年 遠足2
多摩湖に到着しました。これからオリエンテーリングが始まります!
![]() ![]() ![]() ![]() みつば くりりんの春
くりりんに行って見つけた春を絵に描きました。どの作品も、とても丁寧に仕上げられています。
![]() ![]() 軽井沢実踏1日目3
自然史博物館近くの体育館と公園です。広い芝生で昼食をとると、気持ちがよさそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 はじめてかいたなまえ
入学式の週の国語学習に、初めて書いた名前です。ひらがなを一文字ずつ学び、この頃よりも上手に書けるようになってきています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 軽井沢実踏1日目2
自然史博物館に着きました。興味深い展示でいっぱいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|