4/22 今日の給食
今日の給食は、こぎつねごはん、わかさぎの香味揚げ、いもっこ汁、牛乳でした。
こぎつねごはんは、油揚げを使った混ぜご飯です。油揚げは薄く切った豆腐を油で揚げたもので、少しふわっとしていてお揚げやおいなりさんにも使います。 甘辛い味付けで、ごはんとよく合って、美味しかったです! ![]() ![]() ![]() ![]() 4/22 中休み
今週から1年生は、休み時間に外遊びができるようになりました。
のぼり棒やジャングルジム、雲梯などの遊具で遊ぶ姿が見られました。その側には、6年生のお兄さん・お姉さんの姿も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/22 登場人物の人物像 6年生国語
写真は、6年生の国語「帰り道」の学習場面です。子供たちは、叙述を基に、登場人物の律と周也の人物像を想像したり、相互の関係とその変化を捉えたりしていました。活発に自分の考えを述べる場面が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/22 粘土と仲良し 1年生図画工作
朝の時間、1年生の教室へ行くと…ある子が「今日粘土をするんだ。楽しみです。」と話してくれました。1.2時間目にその子の教室へ行くと夢中になって粘土で様々なものを造っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/21 今日の給食
今日の給食は、麦ごはん、麻婆豆腐、じゃが芋とピーマンの炒め物、牛乳でした。
麻婆豆腐は、お豆腐をサイコロのように小さく切って、お肉と野菜と一緒に煮込んだピリ辛料理です。給食では、皆さんが食べやすいように辛味をがおさえられています。ご飯によく合って、美味しかったです! ![]() ![]() ![]() ![]() 4/21 縦割り班活動スマイルの活動日
本日第一回のスマイルが実施されました。
スマイルは本校の特色ある教育の1つで、1から6年生が縦割で集まり交流します。今日は今年度初めてのスマイルです。6年生が中心となって、自己紹介をしたりゲームをしたりして楽しい時間を過ごしていました。6年生頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/21 交通安全教室 1年生
本日、光が丘警察署の方をお招きして、1年生が交通安全教室を実施しました。
学習する内容は、歩道の歩き方です。横断歩道では、「右・左・右を見て、手を挙げて渡ること」や「歩道を歩くときは道路側ではなく壁側を歩くこと」など教えていただきました。今日の学習には、10名の保護者の方がお手伝いに来てくださいました。週の始めの朝にお集まりいただき感謝申し上げます。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/21 全校朝会
週の始めです。
全校朝会が行われました。 初めに生活指導主任から整列や礼の仕方など集合時の基本的な約束を指導します。 その後、私から以下の話をしました。 時間どおり全クラスが集合して、黙って人の話が聞けます。素晴しいことだと思っています。このよさを守り前に進めて行きます。 校長講話です。 ↓ https://cms.nerima-tky.ed.jp/weblog/files/131/d... ![]() ![]() ![]() ![]() 4/18 今日の給食
今日の給食は、ごはん、厚焼き玉子、野菜の和風炒め、さつま汁、牛乳でした。
昔。江戸時代に鹿児島県は薩摩藩という強い国で、鶏を闘わせる「闘鶏」という遊びが人気でした。その中で負けた鳥はもう戦うことができず。せっかくの鶏を無駄にしたくないとうことで、鶏を美味しく食べるためにお味噌で煮込んだ味噌汁を作ったそうです。 今日も美味しい給食ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() 4/17 1年生美味しい給食
1年生。給食がはじまって4日目です。今日は、ツナチーズトースト、バジルサラダ、クラムチャウダー、牛乳でした。美味しくて、お代わりをする子もたくさんいました。学校の給食に慣れてきたようです。たくさん食べて元気に過ごしてほしいです。
今週一週間は、ボランティアさんがお手伝いに入ってくださっています。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/17 今日の給食
今日の給食は、ツナチーズトースト、バジルサラダ、クラムチャウダー、牛乳でした。
クラムチャウダーは、ずっと昔、アメリカの寒い海のそばの町で生まれたスープです。海でとれたアサリをよく食べていて、そのアサリを使って牛乳や生クリームと一緒に煮込んだのが始まりです。コクと旨味がたっぷりの美味しいクラムチャウダーでした! ![]() ![]() ![]() ![]() 4/16 今日の給食
今日の給食は、春キャベツのホイコーロー丼、中華風コーンスープ、果物、牛乳でした。
今日の給食に入っている春キャベツは、その名の通り春にとれたキャベツです。普段のキャベツと違って、柔らかく甘いキャベツで、見た目は普通のキャベツよりふわっとしていて水分もたくさん含んでいます。 スープは、卵とコーンがたくsん入っていて、こちらもとても美味しかったです! ![]() ![]() ![]() ![]() 4/16 中休み
写真は中休みの様子です。
ボールを使って思いっきり体を動かしています。 チャイムが鳴る頃には汗をかいている子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/16 筆圧を考えて 4年生書写
4年生が書写の学習をしています。今日の学習めあては、筆圧を変えると線の太さが変わることを理解します。子供たちは、右はらい、左はらい、曲がり、点などそれぞれ筆圧をかえながら筆を走らせていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/16 どのようなクラスを創りたい 2年生学級会
2年生のクラスでは、クラス目標を考えていました。
司会者、記録者が前に出て、進行します。子供たちは、クラス目標に入れたい言葉を考え、お互いに発表し合っていました。 2年生でも自分たちで学級会を進めることができます。素晴しいと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/16 日本国憲法を…6年生社会
6年生は、社会科で「わたしたちの暮らしと政治」の学習をします。
本時は、日本国憲法について学んでいました。初めに課題に対して各自が予想します。そして、自分の考えをもってから調べ学習に入ります。担任は、写真資料や映像を準備して理解しやすいように工夫していました。 とても落ち着いた雰囲気で学習がなされていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
本日、今年度初めての避難訓練を行いました。想定は地震発生です。
子供たちは、放送の指示をしっかり聞いて、机の下に潜ったり、校庭に避難したりしていました。1年生も訓練に参加しましたが、全ての子供が落ち着いて避難することができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/15 全速力で… 5年生
出張から帰ると…校庭で体育をしている5年生が手を振ってくれました。心がポッとあたたかくなります。ありがたいです。
校長室に鞄を置き、5年生の体育「短距離走」を観に行きました。皆全速力で走りきっていました。5年生も進級してぐんぐん力をつけています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/15 素早く準備を… 1年生
写真は朝8時30分頃の1年生の教室の様子です。
全ての教室が朝の会の準備が整っています。誰一人ランドセルが残っていたり立ち歩いていたりする子がいません。6年生のお手伝いがあったとしてもすごいなぁと感心しまた。1年生の子供たち一人一人頑張っています。 ※朝校門で子供たちを出迎えていると一年生の保護者の方が「ホームページの校長先生の記事いつも楽しみにしています。」と言ってくださいました。とても励みになりました。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/15 今日の給食
今日の給食は、わかめごはん、春野菜の旨煮、切り干し大根のごまサラダ、牛乳でした。
今日は春野菜を使た煮物です。春を感じるタケノコやふきが入っています。味付けが良く、やわらかさもちょうど良く美味しいい煮物でした。わかめごはんは、おかずがなくてもモリモリ食が進む美味しさでした! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|