あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気よく明るいあいさつができるようにしたいと児童会が「あいさつの木」を考えました。 児童会にあいさつをすると、「あいさつの実」がもらえます。 どのクラスも、「あいさつの木」が元気に育つといいなと思います。 9月9日(火)の給食![]() ![]() ★菊花しゅうまい ★キャベツの和え物 ★すまし汁 ★牛乳 「節句」というのは、季節の変わり目にお供え物やおはらいをする行事で、日本には、1年間で5回の節句があります。そのうちの一つが9月9日「重陽の節句」です。「菊の節句」とも言われ、病気にかかることなく健康に暮らせるように願います。昔から菊の花には邪気をはらう力があると信じられていて、そのパワーをもらっていたのです。今日は菊の節句にちなんで「菊花しゅうまい」を作りました。菊花しゅうまいには菊の花びらに見立てたコーンが入っています。 9月8日(月)の給食![]() ![]() ★米粉マカロニスープ ★フルーツのヨーグルトかけ ★牛乳 今日の米粉マカロニスープは、ハートの形をした米粉マカロニを使用しました。 もちもちとした食感が好評でした。 9月5日(金)の給食![]() ![]() ★さばの韓国風焼き ★白菜のごま和え ★すずしろ汁 ★牛乳 さばには、良質な油(EPA、DHA)がたくさん含まれています。 今日はそのさばを焼いて韓国風のタレをかけました。 麦ごはんとの相性が抜群でした。 9月4日(木)の給食![]() ![]() ★ポトフ ★オニオンドレッシングサラダ ★牛乳 今日の揚げパンは高温短時間で揚げたパンに砂糖をかけました。 大人気でどのクラスもおかわりじゃんけんをしていました。 9月3日(水)の給食![]() ![]() ★鶏肉の照り焼き ★油揚げのサラダ ★味噌汁 ★牛乳 今日の主菜は鶏肉の照り焼きです。 甘いタレが白いごはんによく合っていました。 9月2日(火)の給食![]() ![]() ★スーミータン ★牛乳 4時間授業なので、食べやすい献立にしました。 「スーミータン」は、中国語で「スーミー」がとうもろこし、「タン」はスープという意味です。クリーム状と粒のとうもろこし両方を使い、仕上げに卵でふんわりととじて作る中華風コーンスープのことを言います。どのクラスもよく食べていました。 2学期が始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童の元気な声が学校に響きます。 廊下には自由工作の作品。 それぞれの思いが込められた力作が並びます。 9月1日(月)の給食![]() ![]() ★ポテトのイタリアンサラダ ★ジョア 2学期最初の給食です。 ハヤシライスは最後に生クリームをいれており、濃厚な味で大人気でした。 おかわりしている児童も多く、休み明けでしたが、よく食べていました。 7月18日(金)の給食![]() ![]() ★オリーブドレサラダ ★フローズンヨーグルト ★牛乳 今日は1学期最後の給食で 夏が旬のピーマンやかぼちゃを使った夏野菜カレーにしました。 デザートはフローズンヨーグルトで、子供達は大喜びでした。 明日から夏休みです。![]() ![]() ステキな夏をお過ごしください。 7月17日(木)の給食![]() ![]() ★あじフライ ★キャベツのおかか和え ★塩豚汁 ★牛乳 今日は今が旬のあじを使って「あじフライ」にしました。 さくさくとした食感でソースとの相性が抜群でした。 7月16日(水)の給食![]() ![]() ★スイカ ★牛乳 今日は今が旬の「スイカ」を提供しました。 大きなスイカに驚いていましたが、赤い実をきれいに食べてくれました。 7月15日(火)の給食![]() ![]() ★鶏肉の照り焼き ★和風サラダ ★味噌汁 ★牛乳 鶏肉の照り焼きはオーブンで焼いてから甘いタレをかけました。 白いごはんがよくすすむ味付けでした。 7月14日(月)の給食![]() ![]() ★手作りジャンボ餃子 ★わかめスープ ★牛乳 今日は大人気献立「手作りジャンボ餃子」です。 豚ひき肉・ねぎ・キャベツ・にらを練りあわせ 餃子の皮に包んで揚げました。 どのクラスもよく食べていました。 笑顔と学びの体験活動![]() ![]() 7月11日(金)の給食![]() ![]() ★豆腐の中華スープ ★おかしな目玉焼き ★牛乳 今日のデザートは「おかしな目玉焼き」です。 黄身の部分が桃、白身の部分がカルピス寒天で、 見た目がまるで目玉焼きのような甘いデザートです。 久しぶりの登場で子供達も大喜びでした。 7月10日(木)の給食![]() ![]() ★魚の花火焼き ★グリーンサラダ ★冬瓜汁 ★牛乳 冬瓜は夏が旬の野菜ですが、漢字では冬の瓜と書いて「とうがん」と読みます。 保存性が高く、冬まで食べられることから名付けられました。 今日の汁物は、昆布とかつおでだしをとり、冬瓜・挽き肉・にんじん・豆腐などの食材を いれました。うまみがよく出ていました。 7月9日(水)の給食![]() ![]() ★フレンチサラダ ★牛乳 ミートソースに入っている玉ねぎはしっかりと炒めて甘みをだし、食べやすい味に仕上げています。チーズも入っているので濃厚な味で大好評でした。 7月8日(火)の給食![]() ![]() ★厚焼き卵 ★揚げじゃがきんぴら ★味噌汁 ★牛乳 今日のきんぴらは、素揚げしたじゃがいも・豚肉・にんじん・いんげんで 作りました。味がしっかりとしみこんでいて普段のきんぴらよりも人気でした。 |
|