GW中、生活リズムを整えて過ごせるよう、ご家庭でのご協力をお願いします。     水ぼうそうにかかる児童が見られはじめました。症状がみられる場合は、早めの受診をお願いします。     寒暖差が大きく、日中は夏日にまで気温が上がる日が多くなりました。調節のしやすい服装で登校するよう、声かけにご協力ください。     ご家庭でも「いってきます!」「いってらっしゃい!」の声掛けをご家庭でもお願いします。     今年も毎日ホームページを更新していきます。生き生きと活動する子供たちに、応援の「いいね!」をお願いします。

4/28 6年 移動教室説明会

 お忙しい中、たくさんの方々に集まっていただきました。子供たちが楽しみにしている移動教室、準備にご協力お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/28 2年 おいしい顔!

 2年生、学年が上がって、ずいぶんたくさん食べるようになりました。おかわりをして、食缶が空っぽのクラスも。みんなでおいしい顔!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 みつば おいしい顔!

 みんなで役割分担をして、きちんとしたくができました。さあ、おいしい給食。いっぱい食べましょうね。みんなでおいしい顔!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(月)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・ねぎ塩豚丼
 ・小松菜のみそ汁
 ・りんごケーキ

≪ランチタイム≫
 今日の「ねぎ塩豚丼」は、塩こうじという調味料で豚肉をやわらかくしています。仕上げに、レモン汁を入れているので、さっぱりとした味つけです。暑くなってきたこの時期にぴったりの味付けです。

ツツジが満開です!

 校庭のツツジが満開です。昨年校庭改修が終了して、今年が初めての春。ピンクの花が校庭の回りをぐるりと囲んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

軽井沢実踏 3日目4

 群馬県立歴史博物館です。古代からの関東の歴史や、貴重な出土品等が展示されています。
 これから東京に戻って実踏終了。有意義な移動教室になるよう、これからしっかりと計画を立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

軽井沢実踏 3日目3

 高崎市の観音山古墳です。現存する石室の中に入ることができる貴重な史跡です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

軽井沢実踏 3日目2

 林の中には、イノシシが地面を掘った跡や、シカがツノを削った跡を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

軽井沢実踏 3日目1

 ベルデ裏手の林で林業体験です。15mを超える木の伐採実演の後、木を切ってコースターや写真立てを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

軽井沢実踏 2日目5

 キャンプファイアーの確認をしました。施設が整っていて、快適に楽しめます。子供たちがお土産を買う研修室のレイアウトの確認もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

軽井沢実踏 2日目4

 ベルデに戻り、ウォークラリーコースを歩き、飯盒炊さんの場所を確認しました。食事は広い芝生のグランドで食べることもできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

軽井沢実踏 2日目3

 縄文ミュージアムです。縄文時代や火山に関する展示室があります。矢いり体験、火起こし体験もできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 どきん

 様子を思い浮かべながら何度も音読し、情景を思い浮かべながら、ていねいに試写しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(金)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・ひじきご飯
 ・かじきの木の芽焼き
 ・さつまいものみそ汁
 ・みかんゼリー

≪ランチタイム≫
 「山椒」を知っていますか?
 山椒の木は、春になると新しい葉っぱがつきはじめます。この新しい葉っぱを、「木の芽」といいます。今日は木の芽を刻んで、魚のたれを作りました。

4月24日(木)今日の給食

画像1 画像1
 ・牛乳
 ・かしわパン
 ・鶏の照り焼き
 ・春野菜のクリーム煮

≪ランチタイム≫
 「かしわパン」は、パンの生地を2つに折り曲げ、かしわもちのような形にしたパンです。折り目から、きれいにはがすことができるので、「とりのてりやき」をはさんで食べても、おいしいです。

1年 器具を使った運動遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭で固定施設を使った器具遊びです。全身を使って、鉄棒やのぼり棒、ジャングルジムを楽しんでいます。

軽井沢実踏 2日目2

 鬼押し出し園です。一面が浅間山から噴出した溶岩の景色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 はるのうた

 詩に出てくる言葉に、かえるのどのような気持ちが表れているか考えながら、試写しました。浮かんだ情景をイラストにして加えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 すきなものいっぱい

 好きなものの絵を自由に描いてみました。個性があふれている一枚一枚の絵は、かわいい自己紹介になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

軽井沢実踏 2日目1

 今日は北軽井沢方面。嬬恋郷土資料館には、浅間山噴火の歴史が詳しく展示されています。鎌原観音堂では土石流で多くの命が失われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

給食だより

給食レシピ

献立表

証明書

緊急時の対応について