1年生 理科の授業

9月30日(火)、1年生の理科授業では「気体のアンモニアの性質を調べる実験」を行いました。アンモニアは非常に水に溶けやすく、できた水溶液はアルカリ性を示します。フラスコ内の少量の水にアンモニアが溶けると、フラスコ内の気圧が下がり、水槽内の水がアルカリ性を示す赤色に変化して、噴水のように吹き出る様子が観察出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(木)給食

画像1 画像1
《献立名》

タコライス、わかめスープ、サーターアンダギー、牛乳

※『タコライス』ってどんな料理?
 メキシコ料理である「タコス」の具材を、トルティーヤの代わりに
 皿に盛ったご飯の上にのせた沖縄発祥の料理。
 なお、タコスとは、トウモロコシや小麦粉で作られた薄いパン生地
 「トルティーヤ」に肉や野菜、チーズなどの具材をのせて二つ折り
 にし、手で食べるメキシコ発祥の料理。

9月30日(火)給食

画像1 画像1
《献立名》

ご飯、さばの味噌煮、ひじきサラダ、団子汁、牛乳

※『さば(鯖)』の効能は?
 鯖にはDHA・EPAなどの不飽和脂肪酸が豊富で、血液をサラサラに
 して生活習慣病を予防したり、脳の機能を活性化させたりする効果
 があります。また、良質なタンパク質や鉄分も含まれており、貧血
 予防や子供の成長にも役立ちます。さらに、ビタミンDは骨の強化、
 ビタミンEは抗酸化作用により美肌効果も期待できるといわれて
 います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

保健だより

給食だより

献立表

証明書

年間行事予定表

学校評価

きまり・校則

相談室だより

月行事予定

学校いじめ防止基本方針

コロナ関連

指導計画・国語

指導計画・数学

指導計画・理科

指導計画・社会

指導計画・外国語

指導計画・音楽

指導計画・保健体育

指導計画・美術

指導計画・技術

指導計画・家庭

学校公開日予定

地震・風水害時の対応

メモリアルアーカイブ