修学旅行2日目4
金閣寺では、その美しさに圧倒されました。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目3
10組はバスでの行動です。まずは北野天満宮に向かいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目2
いよいよ班行動出発です。みんな元気です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日(金)の献立![]() ![]() 今日は千葉の郷土料理と特産物を集めた献立です。千葉県では様々な農林水産物を生産しています。特に梨・大根は全国1位、さつまいも・人参・ねぎは全国2位の生産量です。今日はその上位の特産物をたくさん使用しています。 さんが焼きは房総半島の地域周辺で作られた漁師料理です。新鮮な魚にみそや薬味を混ぜ、粘りが出るまで包丁などで細かく叩いた料理『なめろう』を焼き上げたものが『さんが焼き』です。魚だけでは食べ慣れない人もいるので、今日は鶏ひき肉や豆腐を混ぜました。 修学旅行2日目1
朝食の時間です。朝から豪華です。今日は一日班行動です。暑さに負けないよういっぱい食べて頑張ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目8
今日のお昼が早かったせいか、みんなモリモリ食べています。栄養をつけて明日の活動に備えます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目7
待ちに待った夕食の時間です。今日は牛肉のしゃぶしゃぶです。おいしいデザートとともに、おなか一杯いただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目6
大仏殿の見学を終了して、宿舎へのバスの中では、とても盛り上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目5
いよいよ大仏殿です。大仏の大きさに皆圧倒されていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目4
新大阪駅から貸し切りバスで一路、奈良の法隆寺・東大寺へ。途中、鹿の歓迎を受けました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(木)の献立・PTA給食試食会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、修学旅行中の3年生の教室でPTA給食試食会を行いました。 93名の方からお申し込みがあり、生徒たちが日頃食べている給食を実際にご試食いただきました。 試食中はMeetを使って本校の栄養士から大泉中の給食についてや最近の給食事情について説明を行いました。 PTAの皆様のおかげでとてもスムーズな試食会でした。 「どれもとてもおいしかったです!」 「全て手作りでしっかり作られたものを毎日食べさせていただいているとわかり、安心しました。」 「お食事も栄養士さんのお話もとてもレベルが高くて嬉しかったです!」 などたくさんの励みになるご意見をいただきました。 今回いただいたご意見・ご感想は今後の給食づくりに生かしてまいります。 今回の企画・運営にご尽力いただいたPTAの皆様ならびにご参加くださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。 修学旅行1日目3
修学旅行列車の中では、おしゃべりをしたり、カードゲームをやったり、楽しそうに過ごしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目2
東京駅団体旅行専用列車に乗り込み、8時51分、予定どおり東京駅を出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目1
いよいよ修学旅行当日です。早朝から東京駅に集合し、出発式を迎えました。みんな元気です。これから京都、奈良の修学旅行に行ってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行前日指導より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(水)の献立![]() ![]() ひじきは海藻の一種で、日本全国の海でとれます。日本の家庭料理に欠かせない存在で、古くは縄文時代から食べられていたそうです。旬は春先で、この時期を過ぎると葉が硬くなってしまうため多くは乾物として流通しています。栄養価がとても高いことでも知られていて、カルシウムは牛乳の約12倍、食物繊維はごぼうの約7倍、マグネシウムはアーモンドの約2倍もふくまれています。ひじきの煮物は食べづらい、という人もご飯に混ざっていると食べやすいですね。 連合陸上競技大会3
大泉中の男子は6位、女子は5位を獲得し、総合6位と健闘しました。3年生にとっては最後の大会となり、有終の美を飾りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連合陸上競技大会2
自分の記録を更新した選手をはじめ全選手が精一杯力を出し切りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練馬区陸上競技大会1
9月23日秋分の日に練馬総合運動場において、練馬区中学校生徒総合体育大会陸上競技大会が開催されました。学校対抗として行われるこの大会は、63回の歴史を誇る伝統の大会です。大泉中の陸上部も大活躍をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(月)の献立![]() ![]() いかのかりんとがらめはかたくり粉をまぶして揚げたいかにしょうゆやみりんで作った甘辛いたれをからめて作ります。 いかは和食、洋食、中華など様々な料理に使える食材です。タンパク質が多く、低脂肪なのが特徴です。また、タウリンという成分が多くふくまれ、コレステロールを下げたり病気を予防してくれる効果が期待できます。日本は海に囲まれている地形もあり、さしみにしたり焼き物にしたり煮物にしたりと、世界でも一番多くいかを食べているといわれています。 |
|