今日の給食「10月6日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「里芋ご飯・さわらの西京焼き・沢煮碗・お月見団子・牛乳」です。
今日は十五夜です。十五夜は、芋の収穫時期でもある事から別名芋名月とも呼ばれます。
それにちなみ、今日は鶏肉と里芋を煮てご飯に混ぜた里芋ご飯と、きな粉をかけたお月見団子を作りました。
月見団子は、冷凍白玉を茹でてカップに入れ、きな粉を1つ1つかけました。
今日は曇り予報ですが、お月見ができると良いなと思います。

やわら小育成まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参加したお友達が楽しみにしていたのは、模擬店です。4月に行われた照姫まつりで焼きそばを販売しましたが、その時の売り上げで参加者にふるまわれました。やきそば、ポップコーン、かき氷です。やきそばは、先生方も調理を担当しました。私も照姫まつりに続いて調理しましたが、つくりながらとても美味しそうで食べたくなってしまいます。

やわら小育成まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実行委員の皆様が用意してくださったゲームは大人気でした。射的、ストラックアウト、空き缶つみ…。夢中になって遊んでました!

やわら小育成まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(土)やわら小育成まつりが行われました。昨年度までは、7月に「夏まつり」として行っていましたが、暑さ対策を踏まえて今年度はこの時期にスケジュールを移しました。前日から午後の雨の可能性が高かったため、体育館と出会いの路、昇降口を使って行いました。開始と同時に大勢のやわらっこや保護者の方が参加しました。育成委員会谷原地区委員会の皆様、やわらっ子の会の皆様、中学生や大学生のボランティアの皆様、さらに谷原小の先生方、大勢のボランティアが集まって準備やお店のお手伝いをしてくれました。楽しみにしていたやわらっ子の中には盆踊りにあわせて浴衣を着て参加している子も多くいました。みんなの笑顔がたくさん見られた楽しいお祭りとなりました!

3年生、畑見学へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広い畑だということがよくわかると思います!

3年生、畑の見学へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が社会「農家のしごと」の学習で、学校の近くの畑に見学に行きました。この畑は昨年度までも谷原小の3年生が見学でお世話になっている農家さんです。谷原小、そして練馬区内の学校給食に野菜を提供していただいています。畑には、キャベツとネギが育てられています。目白通り沿いですが、広い畑です。暑さで発育がうまくいかなかったキャベツは新しいものに植え替えたり、普段以上に水やりをしたりと工夫されながら育てているそうです。次に給食にこちらの野菜が出るのが思わず楽しみになるお話でした。3年生は、メモをしっかりとりながらお話をうかがいました。ありがとうございました!

今日の給食「10月3日」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は「ごはん・シルバーの韓国風焼き・もやしの甘酢・中華卵スープ・牛乳」です。
今日の魚はシルバーです。別名銀ひらすとも呼ばれています。
クセがなく食べやすいので、今日はにんにく・生姜・長葱・ごま油と調味料を合わせたタレで漬け込んで焼きました。
給食のオーブンはスチームコンベクションオーブンといい、スチームも入れて魚を焼き上げてパサパサになりすぎないようにしています。

今日の給食(10月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「ツナコーントースト・ポークビーンズ・ぶどう食べ比べ・牛乳」です。
今日は谷原小初の食べ比べ給食を実施してみました。
旬の果物を食べ比べようという事で、種なし巨峰とシャインマスカットを1粒ずつ準備しました。
食べる前からこっちが好き!と言っている児童や1口ずつかじりながら食べ比べている児童などそれぞれでしたが、季節の果物を楽しく味わっている様子が見られとても良かったです。
給食後のアンケートはまだ途中経過ですが、接戦なのがわかります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
■行事予定ページ■

お知らせ

学校だより

献立表

きまり・校則

主食

おかず

その他

タブレットPC