10/10(金) 65周年記念Tシャツ

開校65周年記念にTシャツ(ポロシャツ)を作り、先日、購入されたご家庭に配付しました。
早速学校に着てくる児童がいて、嬉しいです。
明日は、学校スタッフも着用していますので、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10(金) スポーツデイ1日目(児童鑑賞日)

スポーツデイ、開幕です。
全校児童が体育館に集まって開会式を行い、その後前半は、4年生、2年生、5年生の3学年がお互いに演技・競技を見合い、後半は3年生、1年生、6年生が見合いました。
どの学年も気合十分。観客がいるといないとでは緊張感が違います。練習を重ねた演技に大きな拍手が起こり、思わぬハプニングありの団体競技に大きな声援が響き渡りました。

明日は2日目。保護者鑑賞日です。
今日以上に子供たちは張り切り、素晴らしい姿を見せてくれると思います。
乞う、ご期待!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(水)

画像1 画像1
今日の献立

● 焼き肉ガーリックピラフ
● ひじき入り人参サラダ
● ポテトとキャベツのスープ
● 牛乳

煮物など和食に使われることが多い「ひじき」ですが、
サラダの具材としてもとても合う食材です。
野菜だけのサラダではなかなか摂れない鉄分、カルシウム
マグネシウムなどのミネラルがとれるのでサラダの具材で
使うのがおすすめです。

10月7日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● 五目あんかけ焼きそば
● じゃが芋のスパイス炒め
● りんご
● 牛乳

十五夜献立                                            10月6日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● 肉みそ丼
● むらくも汁
● お月見団子
● 牛乳

今日は十五夜です。お団子をお供えするのは、
秋の収穫への感謝と翌年の豊作を願うためです。
丸い形を満月に見立てて、感謝を表すという意味が
あるそうです。
給食室でもみたらし団子をつくりました。

骨貯金献立                                         9月30日(火)

画像1 画像1
今日の献立

● きびごはん
● ししゃものフライ
● のりドレッシングサラダ
● キャベツのみそ汁
● 牛乳

今日はカルシウムたっぷりのししゃもをフライにしました。
パン粉をつけて油で揚げることでにおいや、臭みを
消すことができるので食べやすいと思います。
ほとんど残さずに食べてくれました。

10月3日(金)

画像1 画像1
今日の献立

● 秋色栗ごはん
● ぶた肉とピーマンのみそ炒め
● いなか汁
● 牛乳

栗は、ごはんと同じく炭水化物が豊富で
体を動かすパワーになります。
スポーツデイの練習も始まっていますので
しっかり食べてパワーをつけましょう。

10月2日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● ごはん
● 豆腐とエビのケチャップ煮
● 小松菜とじゃこ炒め
● 牛乳

小松菜はカルシウムたっぷり野菜の一つです。
じゃこも小魚なので骨ごと食べられるので
カルシウムたっぷりです。
今日もしっかり骨貯金できましたね。

10/7(火) 後期委員会、スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は通年、4,5年生は経験を積むため前期と後期で委員会が変わりました。
今日は組織づくりや3月までの活動内容の確認などを行いました。

10/7(火) 団体競技の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スポーツデイまでの練習期間もあと4日。先週あたりから各学年では団体競技の練習も加わっています。「競争」する相手がいるからこそ楽しめる、「敵味方」ではなく、「ともに楽しむ仲間」という感覚を味わってほしいです。

10/7(火) 旧校舎、解体

画像1 画像1 画像2 画像2
大きな重機が入って、校舎の解体が始まっています。
昨日、今日と、窓越しから屋上から3階を大きな鉄の爪で容赦なく壁を崩していく様子を見ました。
痛々しいです。複雑な気持ちになります。

10/2(金) 向山スポーツデイに向けて

画像1 画像1
2年生の表現運動の練習の様子です。
ちょうど、ダンスが終わって、エンディングでグループごとに行う決めポーズの練習をしていました!

9月30日(火)5年生音楽会オーディション

画像1 画像1 画像2 画像2
向山スポーツデイも間近に迫ってきていますが、5年生は音楽会の準備も始まっています。
9月30日(火)には楽器のオーディションを行いました。オーディションのために、お家や休み時間も練習する児童もたくさんいたようです。待っている間もグループで教え合いながら、練習していました。今からどんな演奏になるか、楽しみですね。

9/30(火) 向山スポーツデイに向けて!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、組体操で集団演技の美しさを表現します。
タイミングをずらして一人一人が動くことで大きな動きを表現していきます。

9/30(火) 向山スポーツデイに向けて!!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は向山ソーランの練習の中でグループでのパートがあるようで、振り付けの相談をしていました。オリジナルの動きが見られそうです。

9/30(火) 向山スポーツデイに向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どの学年も、表現運動を中心に練習に励んでいます。
1年生のポンポン、3年生のフラッグ、4年生のエイサー太鼓を、手に持って動かしながら演技することで、きらびやかさ、華やかさ、重厚さなどを演出しています。
きっと、保護者の皆さんを楽しませる演技になることでしょう。

9/26(金) 旧校舎の解体、始まってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
2階のポプラルームの窓から外を見ると―。
何と、重機を使っての解体工事が始まっています。
ああ、遂に。
愛着があるだけに、痛々しくも感じます。

9月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

● 盛岡じゃじゃ麺
● じゃが芋と人参の塩炒め
● 巨峰
● 牛乳

9月25日(木)

画像1 画像1
今日の献立

● パエリア
● スパニッシュオムレツ
● ABCスープ
● 牛乳

今日はスペイン料理のパエリアとスパニッシュオムレツを
つくりました。パエリアは「フライパン」という意味が
あります。本場のパエリアはフライパンのような平たい
鍋でつくります。お米は「サフラン」という植物で色を付けますが
給食ではターメリッで色をつけました。

9月22日(月)

画像1 画像1
今日の献立

● ごはん
● 和風ミートローフ
● キャベツの塩炒め
● じゃが芋と厚あげのみそ汁
● 牛乳

ミートローフはひき肉と野菜などをよく混ぜ
型に入れてオーブンで焼いたものです。
大根おろしのソースでいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

いじめ防止基本方針

向山スタンダード