今日の給食「10月9日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「豚肉と野菜の味噌炒め丼・じゃがもちスープ・牛乳」です。
今日のじゃがもちは、給食室でじゃが芋をゆでてつぶし、片栗粉と合わせ、1つ分にちぎってから1つ1つ丸めて作りました。
もちもち食感がおいしいじゃがもちで児童にも人気でした。
泉新小と谷原小のじゃがもちを丸めるのに約3時間調理員さんがみんなで頑張って作ってくれました。

くすのき学級宿泊学習31

画像1 画像1
最後は、みんなで記念撮影です!

くすのき学級宿泊学習30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は低・中・高学年に分かれてゲームを行いました。赤と黄色のチームでカーリングブラシで滑らしたり、止めたりして盛り上がりました!

くすのき学級宿泊学習29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、ストーンを投げる練習です。最初は力加減が難しくおそるおそるでしたが、次第にコツをつかんできて上手になってきました。うまくストーンが投げられるととても嬉しそうです!

くすのき学級宿泊学習28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カーリング体験のスタートは上手な転び方からです!
氷の上をヘッドスライディングのように滑り込むのはちょっとどきどきするけれど、慣れてくると楽しいです!

くすのき学級宿泊学習27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インストラクターの方からは、カーリングの体験を通して、お友達と協力すること力を合わせることを大切にしてほしいというお話がありました。みんな真剣に聞いていました。この空間の一角にはカーリング競技に関するメモリアル展示コーナーがあります。また、選手の皆さんが使う会見ボードも設置されています。

くすのき学級宿泊学習26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中の活動は、軽井沢アイスパークでのカーリング体験です。このアイスパークはとてもきれいで本格的な施設です。日本のトッププレイヤーも使用する施設でインストラクターの方の指導で体験を行います。説明をしていただくスペースからはカーリング場の様子がガラス越しに見えます。1年生はその様子に興味津々です!

くすのき学級宿泊学習25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食の様子です。食べる時間も量もそれぞれです。ゆっくりといただいています。食べ終わった後、薬を飲む子も少なくありません。看護師さん、担任の先生、本人で確認しながら忘れないようにします。

くすのき学級宿泊学習24

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目朝食のメニューです。すべて取るとこんな感じになります!
セルフ方式なので、配膳が完了したお友達から食べ始めます!

くすのき学級宿泊学習23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食はセルフ方式です。他校の先生方にもサポートしていただき食べたいものを選んでとっていきます。バランスよく食べてほしいと願いつつまずはしっかり今日1日のエネルギーを確保です。

くすのき学級宿泊学習22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時に起床。眠そうな子もいますが、しっかり起きて洗顔などいつものルーティンをしっかりこなすことができる子もたくさんいます。6時40分には長い廊下を移動して館内の体育館で朝会です。今日は2年生のお友達が司会でした。みんなで体操をして今日の予定の確認をしました。全員元気に活動に参加しています。

くすのき学級宿泊学習21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の朝は、夜から朝方にかけて降っていた雨と霧の中からです!
ベルデの下は雨の影響もないとのことですので、予定通りの活動ができると思います。

くすのき学級宿泊学習20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで協力して先生にも助けてもらってお布団を敷いています。おやすみなさい!
今日のホームページでの報告はここまでです。
明日もよろしくお願いいたします。

くすのき学級宿泊学習19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
就寝前に、身支度とともに、おうちの方に書いたお手紙をベルデ内のポストに投函しました。お部屋もきちんと片付けて、廊下では、支援員さんが運んでくれたお茶を飲んで寝ます!

くすのき学級宿泊学習18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーの火を囲んでみんなで歌ったり、踊ったりしてとても盛り上がりました。最後は、大泉小の校長先生がギターを弾いてくださり、4校のみんなで「にじ」「「世界がひとつになるまで」を大合唱して無事に終えることができました!くすのきのお友達にとって、キャンプファイヤーの「幸せの火」とともにいつまでも忘れられない思い出となったことでしょう。

くすのき学級宿泊学習17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の夜は、4校合同のキャンプファイヤーを行いました。ベルデ軽井沢の中庭にはキャンプファイヤーができる施設が整っています。火の神と火の子が入場。谷原小からも火の子が参加しました。火の神から1校ずつ火をもらいます。それぞれの学級の願いが込められた火です。谷原小には「幸せの火」を火の神からいただきました。どんな火をもらいたいかは、移動教室前にみんなで考えたそうです!無事点火が終了し、キャンプファイヤーの火が燃え上がりました!

くすのき学級宿泊学習16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の夕食です!とっても美味しかったです!!
食べ終わったあと、食事係さんがテーブルをふいています!
今日使った水筒は、食堂に集めて明日の朝に支援員の皆様が水やお茶を入れてくださいます。

くすのき学級宿泊学習15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の夕食。いただきますの前に4つの学校がそれぞれ挨拶をしました。4校それぞれ元気な挨拶が素敵でした。お腹がすいているので、みんなおいしくいただいています!

くすのき学級宿泊学習14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お風呂タイムを使って、中庭のキャンプファイヤー場では、4校のお友達で点火のリハーサルをしています。中庭には、ベルデスタッフの皆様手作りのねり丸メッセージボードが迎えてくれています。

くすのき学級宿泊学習13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16時過ぎからお風呂タイムです。待っている間は、お部屋で日記を書いたり、おうちの方にお手紙を書いたりしてリラックス。少し疲れて横になっている子もいますが、元気回復して仲良く過ごしています!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
■行事予定ページ■

お知らせ

学校だより

献立表

きまり・校則

主食

おかず

その他

タブレットPC