7/17(木)着衣泳 5年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、水着の時と洋服を着た時の水の中の動き方の違いを確認をしました。上着やズボンがまとわりつき、泳ぐづらくなることを体感しました。かなりの体力を消耗してしまいます。 では、洋服を着た状態で海や川に落ちてしまったときはどうするか?キーワードは「空を見ろ!」でした。目線を上げ空を見るようにする、そして、おなかを突き出すと浮きやすくなることを試してみました。 次に、おぼれている人を見つけた時にどうするか。助けに行くのではなく、浮くことができるようなもの(ペットボトル・スーパーの袋)を投げてあげるとよいということでした。長く浮いている間に救助を求めることができます。 最後に、ペットボトルを使って浮く練習をしましたが、楽に上手に浮くことができるようになりました。命を守ることにかかわる大切な学習でした。 7/17(木)の給食![]() ![]() ・夏野菜カレーライス ・ごまドレッシングサラダ ・パインゼリー トマト、かぼちゃ、ズッキーニ、ナスなどの夏野菜を使ったカレーライスです。 手作りごまドレッシングがボイル野菜とよく合うサラダでした。 1学期、学校給食にご理解、ご協力いただきましてありがとうございました。 長期休暇中に、給食室内の清掃やメンテナンスをして2学期からも安全で安心して食べられるおいしい給食を提供できるように整えていきます。保護者のみなさまも、熱中症や夏バテに気を付けながらお過ごしください。 7/17(木)連合水泳記録会 6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気の関係で延期されていましたが、無事実施できました。 25m自由形・平泳ぎ、50m自由形・平泳ぎ、100m自由形・平泳ぎの中からエントリーし記録を取りました。 頑張っている友達に手拍子や名前を呼んで応援している姿がとても素晴らしかったです。 7/16(水)OJT研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、国語の「ひらがな指導」「漢字指導」について二人の先生を講師として研修を行いました。 これまでの実践例をもとにした内容だったので大変勉強になる研修になりました。こういった研修を通して若手教員の育成や全教員の指導力向上に努めています。 7/16(水)ふれあい環境学習 4年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自治体によって違いがありますが、練馬区では「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」「資源ゴミ」の3つに分けることになっています。CDやゴム長靴など、燃えないゴミに分別されると思いがちですが、練馬区では高温で焼却し、有害なガスが出ないようになっているので、燃えるゴミに分別されるということを聞き、驚いていました。また、生ゴミやカセットボンベをゴミに出す時に気を付けることなどを教えていただき勉強になりました。今日の学習を生かし、ゴミの分別のお手伝いも積極的にやってみましょう。 7/16(水)の給食![]() ![]() ・ジャンバラヤ ・じゃがいものチーズ焼き ・野菜スープ ジャンバラヤは、ケチャップとチリパウダーで味付けをした、アメリカ南部発祥の炊き込みご飯です。スパイシーですが、ケチャップで味を付けているので食べやすくなっています。 蒸したじゃがいもとマヨネーズとチーズを合わせてオーブンで焼いたポテトは甘みがありとってもおいしかったです。 スープはにんにくやベーコンでコクのある味に仕上がりました。 7/15(火)の給食![]() ![]() ・ジャージャー麺 ・ブルーベリーヨーグルト ジャージャー麺は今日も大人気でした。 デザートは南大泉の高橋農園さんで収穫されたブルーベリーをじっくりと煮て作ったブルーベリーソースをいれたヨーグルトです。 7/14(月)マイミニバッグ 5年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/14(月)あったらいいな 2年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「マジックノート」「なぞのペットホン」「もどーるペン」など、名前から興味をそそる物ばかりです。発表が終わって「これあったらいいなと思う人?」と担任の先生が聞くと、たくさんの子供たちから一斉に手が挙がっていました。 7/14(月)の給食![]() ![]() ・麻婆茄子丼 ・小松菜ともやしのスープ 旬のなすをたっぷり使った麻婆茄子丼です。 なすの紫色の皮には、ナスニンやカリウムが含まれています。ナスニンには、美肌効果や風邪をひきにくくする力があります。カリウムはからだの中の水分バランスを整えて、夏バテしにくい元気なからだをつくる効果があります。暑い夏を乗り越えるために大切な栄養がある野菜です。天ぷらやみそ炒め、カレーに入れてもおいしい夏野菜です。 7/11(金)風とゴムのはたらき 3年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/11(金)ならべてみつけていろいろ色水 2年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/11(金)の給食![]() ![]() ・練馬区内産たまねぎで作ったミートソーススパゲティ ・じゃがいものハニーサラダ 今日は、練馬区内産たまねぎ一斉給食です。甘くておいしい玉ねぎをたっぷり使ったミートソースです。 サラダのじゃがいもとドレッシングに使用したはちみつは、南大泉の高橋農園さんから納品していただきました。練馬区は畑が多く、農作物に恵まれた地域です。栄養たっぷりな練馬の旬の食材を食べて元気にすごしたいですね。 7/10(木)マイミニバッグ 5年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/10(木)どんな生き物がいたかな 2年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/10(木)の給食![]() ![]() ・ごはん ・生揚げの煮物 ・もやしときゅうりのごま酢和え ・小玉すいか 鉄分やカルシウムが豊富な生揚げを使った煮物です。たけのこや大根、こんにゃくなどと一緒に煮ました。 くだものは旬の小玉すいかです。ピノガールという品種で種が小さく、種ごと食べられるのが特徴です。 7/9(水)習字 3年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/9(水)絵日記を書こう 1年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/9(水)音楽 1年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌の後は、鍵盤ハーモニカに取り組みました。準備が始まると「ミュートしました。」と準備のルールが定着していることが分かります。 今日からは指番号で弾くようで、初めに指の番号を全体で確認してから始めました。「ドレミファソ」の5音を各指の番号で弾くことができるように練習しました。 7/9(水)の給食![]() ![]() ・すき昆布とひき肉の混ぜご飯 ・ししゃものカレー風味揚げ ・けんちん汁 食物繊維がたっぷり含まれた昆布を使った混ぜご飯です。 ししゃもは、米粉、片栗粉、カレー粉をあわせた粉をまぶしてカリッと揚げました。暑い日でも食べやすいようにカレー風味に仕上げています。 けんちん汁には、南大泉の高橋農園さんで収穫されたじゃがいもを使っています。 |
|