くすのき学級宿泊学習50

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校に無事戻ってきました。予定通りの到着になりました。校庭に入ると大勢の保護者の皆様が横並びで出迎えてくださり、子供たちも喜んでいました。おかえりの会でもお伝えした通り、3日間という短い間でしたが、宿泊学習を通してできるようになったこと、子供たちの素敵な姿を間近で知ることができた引率の教員や支援員の方もたくさんいました。準備についてのお力添えに感謝いたします!

くすのき学級宿泊学習49

画像1 画像1
学校に向かっています。高速道路は順調です。高坂サービスエリアでは、ガイドさんがいつも安全を守ってくださっています。みんな元気です!

今日の給食「10月10日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「麦ごはん・豆腐のカレー煮・にんじんドレッシングサラダ・米粉のブルーベリーケーキ・牛乳」です。
今日は目の愛護Dayにちなんで、にんじんドレッシングサラダとブルーベリーケーキを作りました。
ブルーベリーケーキは、意外にブルーベリーが苦手な人が多く食べない人や減らしている人が多かったのがびっくりでした。
米粉で作ったのでパンケーキみたい!と好きな人がたくさんおかわりしてくれました。

くすのき学級宿泊学習48

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
りんごを食べた後ですが、引き続きお弁当をいただきました。ベルデから持参した鮭弁当です。バーベキュー場をお借りしてとても涼しく景色の良い場所でいただきました。

くすのき学級宿泊学習47

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松井農園の方からはおいしいりんごの見分け方を教えてもらいましたので、みんなそれを参考にしてりんごをとりました!

くすのき学級宿泊学習46

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
りんご狩り体験では、4つのりんごを約1時間自由に収穫していただくことができます。そして、ひとり一つのお土産があります。収穫できるりんごは5種類「紅玉(こうぎょく)」「秋映(あきばえ)」「トキ」「シナノスイート」「アルプス乙女」です。私もすべて食べましたがどれもとても甘くみずみずしくておいしかったです。

くすのき学級宿泊学習45

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日目の午前は、長野県小諸にある松井農園でのりんご狩りです。松井という場所は、古くは山の斜面に桑の木が植えられていて養蚕業がさかんな場所だったそうです。戦前からりんごの栽培をしているそうです。浅間山からの湧き水も豊富で斜面は日当たりがよくお天気の良い日が多いという好条件を生かしているのだそうです。りんご狩りの前に社長さんからりんごを取るときのポイントを教えていただきました。山の斜面を上がっていき、りんごを取る場所に移動しました。

くすのき学級宿泊学習44

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルデ軽井沢を出発するときは、職員の方々が最後まで手を振って見送ってくださりました。3日間、本当によくしていただきました。ありがとうございました!

くすのき学級宿泊学習43

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日間過ごした4つの学校で閉校式を行いました。4校が集まる間、支援員さんやベルデスタッフさん、カメラマンさん、運転手さん、バスガイドさんが荷物の搬入を手伝ってくださいました。準備が整い、4校の代表の6年生から感謝の言葉を伝えました。ベルデの職員の方からは感謝の拍手の声掛けをしていただきました。

くすのき学級宿泊学習42

画像1 画像1
画像2 画像2
ベルデ軽井沢最後の朝食です。写真はセルフサービスで出たメニューすべてです。この中から選んで食べます。いただきますやごちそうさまの挨拶など、一人一役で頑張ります!

くすのき学級宿泊学習41

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝会は、今日も体育館です。気持ちの良い挨拶をしてくれる子が多かったです!朝会ではいつも学校で体育のときにやっているパワーアップ練馬です。オリジナルソング「軽井沢しゅくはくの歌」も歌いました!

くすのき学級宿泊学習40

画像1 画像1
画像2 画像2
最終日の朝です。3日目となる宿舎での過ごし方にも慣れてきています。

くすのき学級宿泊学習39

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食の後は、ベルデ軽井沢の職員の方に星のガイドをしていただきました。午前中は星の観察ができないかと思っていましたが、予定通り行うことができました。雲もありましたが、軽井沢の星空を見ることができました。きっと宿泊学習で星空を見たこと、しっかりと覚えてくれていると思います!

くすのき学級宿泊学習38

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の夕食はハンバーグです。豚汁とご飯はおかわりができました!
4校とも今日1日の疲れで機能より少々声のトーンが落ち着いていました。
みんなおいしくいただいていました。

くすのき学級宿泊学習37

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のお風呂は昨日と順番を交代し谷原小が前半利用する番でした。お風呂上りにベルデ軽井沢へ出張してもらっているお土産屋さんでおうちの方や自分へのお土産購入でした。計算を先生に助けてもらうお友達、電卓を片手にどの品物を選ぶか迷っているお友達いろいろでしたが、無事全員がお土産を購入することができました。買い物を終えて、玄関ロビーの一角にある暖炉のところでくつろいでいる子もいます。まだ火はついていませんが、来月5年生が移動教室で軽井沢に行くときには火がついているそうです。

くすのき学級宿泊学習36

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
記念撮影の後、体育館でできるスポーツ「カローリング」をやりました。体育館でもできるようにストーンのところに車輪がついています。午前中、カーリングをやったので、みんなすぐに楽しむことができました。盛り上がりました!

くすのき学級宿泊学習35

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で動画を見せていただいた後、ベルデの玄関で全員の記念撮影をしました。次第に晴れ間が出てきました!宿舎の廊下の壁には、いろいろな星座をあしらったデザインが素敵です。

くすのき学級宿泊学習34

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野生動物の動画を見せていただいた後、ベルデ軽井沢にある本物の鹿の角、蛇の皮、熊の毛皮を触らせていただきました。希望するお友達はカメラマンさんが鹿の角をかぶった写真をってくれました。

くすのき学級宿泊学習33

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後に行く予定の公園は雨はあがっていましたが、濡れていると危険な可能性があるため、予定を変更してベルデに戻り、大泉第三小の皆さんといっしょにベルデの森の野生動物の映像を見させていたいただきました。これまで、ベルデ軽井沢に隣接する森の動物たちを赤外線カメラで撮影した映像です。どれも普段は見ることができないような野生動物本来の姿にくすのきのお友達も驚いていました!

くすのき学級宿泊学習32

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
軽井沢アイスパークのふれあいコーナーでお弁当をいただきました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
■行事予定ページ■

お知らせ

学校だより

献立表

きまり・校則

主食

おかず

その他

タブレットPC