なかよし班の活動(その2)
いよいよ明日は全校遠足。明日の遠足にむけて、最後のなかよし班の活動になります。
今日は前回話し合った班のめあてや班遊びについて、班の6年生が最終的にまとめて決まったことを班のメンバーに伝え、班ごとに実際の並び順に並ぶことを行っていました。6年生がしっかりとリードしている姿はさすがでした。
【できごと】 2025-05-20 13:12 up!
思いやりとは(あさひ)
あさひ学級、高学年の道徳の様子です。
今日は題材「『思いやり』って」を基に、一人一人が考える「思いやり」について考えました。タブレットパソコンを操作しながらお互いの意見や考えを共有し、思いやりのある行動について自身の考えを深めることができたようです。振り返りシートにも今日の学習で感じたことをしっかり書くことができました。
【できごと】 2025-05-20 13:09 up!
5月20日(火)の給食
【給食】 2025-05-20 12:30 up!
安全に登下校できるように(1年生)
1年生の交通安全教室を実施しました。
警察署の方から、道路の歩き方や横断歩道の渡り方の注意点のお話をいただき、信号が青になっても「右・左・右」を見て安全を確かめてから渡ることの大切さを教えてもらいました。話の後には実際に学区域内の道路を歩き、横断歩道を渡る練習もしました。ふだんの登下校でもぜひ実践し、事故に遭うことなく過ごしてほしいです。
ご協力いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。
【できごと】 2025-05-19 15:30 up!
5月19日(月)の給食
牛乳、ポークカレーライス、コーンサラダ、ぶどうゼリー
【給食】 2025-05-19 12:45 up!
5月16日(金)の給食
【給食】 2025-05-16 11:56 up!
「どうぶつさんのおうち」(2年生)
2年生の図工の様子です。
「どうぶつさんのおうち」という作品づくりに取り組んでおり、今日は絵の具を混ぜた紙粘土をつくり、自分たちがつくりたい動物を制作していました。つくりたい動物の色に近くなるよう、紙粘土に複数の絵の具を混ぜている様子も見られました。細かいところまで工夫している創作意欲に驚かされます。
【できごと】 2025-05-16 11:21 up!
大きく・美しくを目指して(5年生)
5年生の体育の様子です。
器械運動(マット運動)に取り組んでいる5年生、まずは今まで学習した動きを行っていました。寝転がっての横回転、腕で体を支持しながらの逆さ体制、前転などなど。感覚を磨きながら今後は発展的な技に取り組んでいきます。
【できごと】 2025-05-16 11:16 up!
タブレット楽しみ!(1年生)
今日から1年生にタブレットパソコンを渡し、扱い方や操作の仕方などをこれから少しずつ学んでいきます。タブレットの扱い方についての動画を見た後、先生から一人ずつタブレットを受け取ると、とてもうれしそうにしている1年生。話を聞いたり分からないところを先生たちに聞いたりしながら、ログインすることなど頑張りました。
【できごと】 2025-05-15 12:53 up!
本物の音に触れながら(アウトリーチコンサート)
東京文化会館によるアウトリーチコンサートを開催しました。
木管五重奏の様々な演奏に触れた子供たち。演奏だけでなく、楽器の説明もしてくれ、本格的なクラシック音楽を身近に感じられた時間となりました。
【できごと】 2025-05-15 12:44 up!
5月15日(木)の給食
牛乳、ご飯、手作りふりかけ、あじの梅しそフライ、五目野菜スープ
【給食】 2025-05-15 12:17 up!
なかよし班の活動
先日なかよし班の発足を行い、今日は全校遠足に向けてのなかよし班活動の1回目になります。班の仲間同士名刺交換を行ったり、全校遠足での班のめあてや班遊びの内容を考えたりしていました。どの班も6年生が上手にリードしながら活動を進めてくれていました。
【できごと】 2025-05-14 13:08 up!
あいさつ当番の活動
本校では、5月より毎月数日間、あいさつ当番による朝の活動を行っています。今月は6年生の担当です。
登校してくるみんなに向かって、気持ちのよい挨拶をしていました。
【できごと】 2025-05-14 13:04 up!
5月14日(水)の給食
牛乳、ご飯、野菜春巻き、きゅうりと大根のごま風味、スーミータン
【給食】 2025-05-14 11:59 up!
正しく使いこなせるように(5年生)
5年生を対象に、オンラインでの情報モラル教室がありました。実際にあったSNSトラブルの事例を見たり、インターネットの安全な使い方についての話を聞いたりしました。ルールを守り、相手への思いやりをもってインターネットを利用することの大切さを学びました。情報通信ネットワークと切り離せない社会の中で生活しているからこそ、正しく使いこなせるようになることが何よりも大事です。これからの生活に生かしていってもらえればと思います。
【できごと】 2025-05-13 12:54 up!
力いっぱい駆け抜けよう(3年生)
3年生の体育の様子です。
今日は50m走のタイム計測をしました。直送路を真っすぐ、隣の友達の様子を見ないでゴールしても駆け抜けることをポイントに、どの子も全力で駆け抜けていました。
【できごと】 2025-05-13 12:50 up!
5月13日(火)の給食
【給食】 2025-05-13 12:01 up!
ミニトマトを育てよう(2年生)
2年生の生活科の様子です。
ミニトマトの苗植えと観察を行っていました。苗植えでは、土入れや苗ポットからの移し替えなど、自分たちが育てていくこともあり、丁寧に作業を行っている子が多くいました。
観察では見た目だけではなく、実際に触れて感じたことなども観察記録にとっている子もいました。大事に育てていく中で、たくさんのミニトマトが実るといいですね。
【できごと】 2025-05-12 12:52 up!
5月12日(月)の給食
牛乳、ご飯、白身魚のマヨコーン焼き、海藻サラダ、フルーツポンチ
【給食】 2025-05-12 12:10 up!
アサガオを育てよう(1年生)
1年生がアサガオを育てるために、一人一人の鉢で土づくりをしました。鉢に土を入れてしっかりと押し込み、水を入れました。「土をしっかり押せました!」「水、たくさん入れたよ!」と教えてくれた1年生。これから種をまいて、大事に育てていきましょうね。
【できごと】 2025-05-09 12:29 up!