くすのき学級宿泊学習19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
就寝前に、身支度とともに、おうちの方に書いたお手紙をベルデ内のポストに投函しました。お部屋もきちんと片付けて、廊下では、支援員さんが運んでくれたお茶を飲んで寝ます!

くすのき学級宿泊学習18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーの火を囲んでみんなで歌ったり、踊ったりしてとても盛り上がりました。最後は、大泉小の校長先生がギターを弾いてくださり、4校のみんなで「にじ」「「世界がひとつになるまで」を大合唱して無事に終えることができました!くすのきのお友達にとって、キャンプファイヤーの「幸せの火」とともにいつまでも忘れられない思い出となったことでしょう。

くすのき学級宿泊学習17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の夜は、4校合同のキャンプファイヤーを行いました。ベルデ軽井沢の中庭にはキャンプファイヤーができる施設が整っています。火の神と火の子が入場。谷原小からも火の子が参加しました。火の神から1校ずつ火をもらいます。それぞれの学級の願いが込められた火です。谷原小には「幸せの火」を火の神からいただきました。どんな火をもらいたいかは、移動教室前にみんなで考えたそうです!無事点火が終了し、キャンプファイヤーの火が燃え上がりました!

くすのき学級宿泊学習16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の夕食です!とっても美味しかったです!!
食べ終わったあと、食事係さんがテーブルをふいています!
今日使った水筒は、食堂に集めて明日の朝に支援員の皆様が水やお茶を入れてくださいます。

くすのき学級宿泊学習15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の夕食。いただきますの前に4つの学校がそれぞれ挨拶をしました。4校それぞれ元気な挨拶が素敵でした。お腹がすいているので、みんなおいしくいただいています!

くすのき学級宿泊学習14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お風呂タイムを使って、中庭のキャンプファイヤー場では、4校のお友達で点火のリハーサルをしています。中庭には、ベルデスタッフの皆様手作りのねり丸メッセージボードが迎えてくれています。

くすのき学級宿泊学習13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16時過ぎからお風呂タイムです。待っている間は、お部屋で日記を書いたり、おうちの方にお手紙を書いたりしてリラックス。少し疲れて横になっている子もいますが、元気回復して仲良く過ごしています!

くすのき学級宿泊学習12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルデ軽井沢の建物に入り、やわらっ子たちはとても嬉しそうです!広いお部屋に入り、にこにこでぐるぐる部屋の中をまわったり、引率の先生方と嬉しそうにお話したりして過ごしていました。荷物をおいて、避難訓練、宿舎の様子を見学し、身支度をスタートします。

くすのき学級宿泊学習11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
荷物をバスから降ろしたあと、玄関のところでベルデ軽井沢の職員の皆様、看護師さんとご挨拶をしました。6年生のお友達が代表で「お願いします」の気持ちを言葉で伝えました。いよいよ3日間がスタートします。

くすのき学級宿泊学習10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定よりも30分程早くベルデ軽井沢に到着しました。今回、大泉小、大泉第三小、大泉学園小、谷原小の4校で行っています。既に2校が到着していました。玄関では、ベルデ軽井沢の職員の皆様、看護師さんが笑顔で迎えてくださいました!

くすのき学級宿泊学習9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湿原を歩いたあとはお待ちかねのお弁当タイムです。おいしくいただきエネルギーチャージ。トイレを済ませてバスに乗り、宿舎のベルデ軽井沢に向かいます!

くすのき学級宿泊学習8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素敵な秋の景色です!昼食場所にもどるときは坂道なので、歩くのに苦労するお友達もいましたが、何とか歩くことができました!

くすのき学級宿泊学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
池の平湿原の木道を歩いていくと鏡池がとても美しかったです。4・5・6年生と1・2・3年生が分かれて歩きました。写真の下は、1・2・3年生の様子です。

くすのき学級宿泊学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊歩道をすすんでいくと池の平湿原が目の前に広がってきました。6年生は担任のと一緒に記念撮影をしました。学年ごとに撮影をしました。広い湿原を前にくすのきのお友達は「ヤッホー」とさけんでこだまを聞いて喜んでいました。しばらくみんなで「ヤッホー!といいながら木道を歩いていきました。お天気と景色が最高です!

くすのき学級宿泊学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
池の平湿原にむけて、東部湯の丸スキー場の方をどんどんバスで上がっていきます。標高が上がっていくにつれて次第に紅葉がきれいに見えてきました。お天気がとてもよいです。昨日も軽井沢に来ていたカメラマンさんが「昨日まではお天気が悪かったので、今日はよかったですね!」と教えてくださいました。集合のときは、5・6年生のリーダーさんが先頭で下級生のお友達をまとめてくれています。湿原の入り口の方に向かってあるいていきます。

今日の給食「10月8日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「野菜タンメン・大学いも・牛乳」です。
今日は鶏ガラで朝からとったスープに豚肉とたっぷりの野菜を入れた塩タンメンを作りました。
野菜の旨みがたっぷりのあっさりしたラーメンが仕上がりました。
食缶を開けた瞬間にラーメンだ!やった!という嬉しそうな声が聞けました。
また、水飴・砂糖・醤油を合わせて作った甘い蜜をからめた大学芋も人気でした。
写真は蜜を作っている様子と蜜を揚げたさつま芋にからめている様子です。

くすのき学級宿泊学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休憩場所を出た後、バスの中では、バスレク係さんの進行でバスレクをして楽しみました。司会がとても上手でした!今日はお天気がよいので山がよく見えます。写真は妙義山です!

くすのき学級宿泊学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校を出たのは予定よりも10分程遅れましたが、最初の休憩場所の甘楽(かんら)パーキングエリアには予定よりも10分早く到着。道路は順調で、みんな元気に過ごしています。初日最初の目的地の池の平湿原にバスは向かいます!

運動会のスローガン発表 教育実習生の紹介と表彰を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会では、代表委員のお友達から運動会のスローガンを発表してくれました。今回のスローガンは、「やわらっ子 走って 笑って 輝いて」です。堂々と発表をしてくれました。また、教育実習の先生の紹介、算数で頑張ったお友達の表彰を行いました。

10月6日の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日の全校朝会は、校庭で行いました。今週も6年生のあいさつで元気にスタートしました。私からは、運動会の練習が本格的にスタートするということで、成功の反対は?ということを伝えました。「成功」の反対は「失敗」ですが、もう一つは「何もしないこと」「挑戦しないこと」と言われていることを伝えました。発明王のエジソンの言葉も紹介し、毎回の練習に挑戦してほしいことを伝えました。それから、水曜日から3日間くすのき学級が宿泊学習に出かけることを紹介しました。みんなで「行ってきます!」「行ってらっしゃい!」の挨拶をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
■行事予定ページ■

お知らせ

学校だより

献立表

きまり・校則

主食

おかず

その他

タブレットPC