ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

下田移動教室 26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田牛からタライ岬を通って、弓ヶ浜まで歩く約5キロのハイキングです。海沿いの岬の林の中のアップダウンを歩きます。季節がとてもよく、緑の切れ間から時折見える海がとても美しいです!

下田移動教室 25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、二穴洞窟を上のところから見た様子です。ハート型になっているのがわかると思います。洞窟の下のところにいるお友達に大きな声で呼んでみました。応えてくれました!下の写真は、田牛のサンドスキー場です。

下田移動教室 24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下田漁港からバスで15分ほど走り、二穴洞窟の見学をしました。田牛(当時)という場所で、サンドスキー場で有名なところです。3つのグループに分かれ、洞窟の中を見るグループ、洞窟の上から見るグループ、トイレ休憩のグループでローテーションをしました。二穴洞窟を見学してとても驚いたことがあります。20年ほど前に見学したころと比べて、明らかに潮位が上がっているのです。以前はなかった危険防止のための柵ができていることにも驚きました。温暖化の影響がこんなにも早くすすんでいることを実感しました。子供たちは、その迫力に驚きの声をあげていました。

下田移動教室 23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、キンメダイ専門の漁船です。キンメダイの水揚げが終わり、キンメダイを入れる氷の入った容器を船に積みなおす作業中でした。真ん中の写真は、巨大な冷蔵庫、一番下の写真は巨大な製氷機です。子供たちはその大きさにびっくりしていました。

下田移動教室 22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハイキングの前に下田漁港に立ち寄り、市場の様子を見学させてもらいました。見学といっても多くの場合水揚げされた魚を見ることができないことの方が多いのですが、運のよいことに下田名物、とても立派なキンメダイの水揚げの様子を見ることができました。ガイドをしてくださった職員の方の話ですと、数か月ぶりに見学でみることができたと喜んでいらっしゃいました。

下田移動教室 21

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の午前中は、ベルデの職員の方が下田市場と二穴洞窟見学、タライ岬ハイキングの引率のガイドをしてくださることになりました。出発の前にあいさつをしてバス乗車です!

下田移動教室 20

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は最高気温が25度、夏日になるとの天気予報でした。水筒のお茶が大切です。この全員分のお茶は、引率補助の先生方が朝会の間にすべて入れておいてくれています。食前と食後は食事係さんの一言コメントとあいさつがあります。

下田移動教室 19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の朝食は、ご飯、オムレツ、ソーセージ、海藻の味噌汁、納豆、ヨーグルト、トマト、味付け海苔、牛乳などです。ごはんやお味噌汁は最初は少な目に入っているので、おかわりを多くの子がしていました。しっかりエネルギーを充電してベルデ下田を出発です!

下田移動教室 18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋上での朝会です。私からは、伊豆七島を紹介しました。また、今日1日で下田を満喫していこうという話をしました。1日目の成果や課題についても、リーダー会の報告で話されました。朝日を浴びながら、ラジオ対応は元気いっぱいに気持ちよくやりました。失敗してもみんなで直していくことを担任の先生と確認しました。2日目のスタートです!

下田移動教室 17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の朝、朝会を行う屋上に上がると東の方に伊豆七島をすべてはっきり見ることができました。これは、なかなかないことです。一番見えにくく見えたら超ラッキーと言われる御蔵島まで見えました。最後の下田移動教室で伊豆七島が見えたのは本当にラッキーでした。

下田移動教室 16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「笑ってもいいよ!ベルデ下田!!」では、男女のペアやトリオでまわります。組み合わせが発表されるごとにみんなで盛り上げて楽しんでしまうという5年生です!

下田移動教室 15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初日夜のレクは「笑ってもいいよ!ベルデ下田!!」です。よくわからないネーミングですが、これには様々な工夫と意味が込められています。コロナ対応のため、練馬区の移動教室では夜間の館内をすべて暗くして、まわるような肝試しが禁止となっています。真っ暗の中でうまく見えないで密になること安全を考えての対応です。そこで、田柄小の5年生は、このようなレクを工夫して行いました。最初だけは、レク係さんが用意してくれたちょっぴり怖いお話を聞き、そのあとは館内を広く明るく使ったレクです。それぞれのポイントでは、代表の子による楽しく笑わせるネタを披露します。うまくいかなくても笑って盛り上げるというのが5年生で決めたルールです。実際に私もすべて回りましたが、どのグループのネタも楽しいものばかりでした。何回もやるうちにどんどんネタが面白くなっていくところもよかったです。この活動では、田柄小の5年生の素晴らしいところが数多く発揮されました。やる方も回る方もお互いを大切にして盛り上げていくところです。

下田移動教室 14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の夕食は、ポークカレーライスを中心に写真のような感じです。おかわりをしている子がたくさんいました。今日1日の活動で空腹になり、よく食べていたと思います。

下田移動教室 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食までの時間は大変あわただしいです。これも宿泊学習での大切な学びです。先生にも指導を受けながら、夕食の準備まで完了しました。水筒は、水分補給のため欠かすことができません。翌日使う水筒は食堂に来る前に各自がよく洗い、食堂内の決められた場所に班ごとに置いておきます。翌朝の朝食前に外部指導員さんたちがお茶を入れておいてください、出発のときに持参し1日の水分を確保します。

下田移動教室 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルデ下田の一番の特徴は、二段ベッドがずらりと並ぶ通称『蚕だな』と言われてきた宿泊室です。今は少なくなった寝台列車のようで、子供たちにとっては何とも言えないわくわく感があります。コロナ対応では、これまで上下に寝ていた二段ベッドを片方ずつにして使用するようにしています。慣れない空間ですので、まずは男女別に避難訓練と宿舎の中の避難経路や施設の見学を行います。また、寝具は学校が交代するごとにすべてのカバーを取り替えますので、シーツ、枕カバー、布団カバーをロビーに担当の係の子が取りに行き、班に配布して取り付けます。しかし、普段慣れない作業のため、カバーがうまくつけられない子、掛布団と敷布団が逆になってしまう子がいるのは定番です。こういうことを一つ一つ学んだいくことがとても大切な体験だと感じます。

下田移動教室 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、6時40分に学校を出発し、9時間後の15:40頃開校式をベルデ下田宿舎前で行いました。昨年度新しい校旗を新調しましたので、それまで使っていた古い校旗の傷んだところを修復し、移動教室用に今回持参しました。最後の下田移動教室ということで、記念に掲揚していただきました。この3年間、ベルデ下田のスタッフの方も感染防止対策を様々行い、今年度3年ぶりの5年生の移動教室が復活したことをあらためて確認しました。慣れない宿舎での生活は、失敗がつきものです。しかし、その失敗を糧に学んでいくのが移動教室の醍醐味でもあります。大きな荷物をもって、宿舎に入っていった5年生の声は弾んでいました。

下田移動教室 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
釣り教室のあとは、下田港内を周遊する遊覧船黒船サスケハナ号に乗船しました。とてもお天気がよく海から見える下田の町や弁天島、寝姿山の景色は最高でした。紅葉と太陽に照らされる青い海、下田の美しい街並みが見事でした。時折、釣りをしている人が手を振り返してくれて子供たちは大喜びでした。最後に、弁天島釣り教室の先生が最後まで私たちに手を振ってくれていた姿が心に残りました。

下田移動教室 9

画像1 画像1
画像2 画像2
弁天島といえば、吉田松陰が幕末に黒船乗船を試みた場所です。下田には、松陰にまつわる数々の史跡が残っていて歴史を身近に感じることができる場所です。島とは言っても地続きで、練馬区ではこの弁天島で長年釣り教室を行ってきました。今月中旬が最後になりますので、田柄小学校の5年生はほぼ最後の時期に釣り教室を行ったことになります。

下田移動教室 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
弁天島はとても良いお天気で小春日和。半袖でも大丈夫なぐらいでした。釣り堀はすぐ近くに海があるということで、ちょっぴりどきどきしながら移動しました。釣竿をもって、餌を付けて釣り開始です。昨日、たくさん取れてしまったということで、釣果は芳しくありませんでしたが、それでも魚が釣れるとみんな嬉しそうにしていました。とれたのは、ほとんどがイサキ。大きなメジナをとった子もいました。

下田移動教室 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前後しますが、伊豆半島を下田に向かっていくと海がどんどんきれいになっていく感じがします。小田原あたりで小さく見えていた伊豆大島が下田に近づくにつれて大きく見えるようになってきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン