ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

今日の給食【10月28日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、雑穀ごはん、海のハンバーグ、ちゃんこ風汁

海のハンバーグはいつものハンバーグとは一味ちがうハンバーグです。鶏ひき肉の他に、魚の「たら」と「いわし」のすり身を使っています。肉も魚もどちらも丈夫な体をつくる栄養がたくさん含まれています。特にいわしは肉にはない特別な脂がたくさん含まれています。その脂は血液をサラサラにし、病気を予防したり、脳の働きを活発にしてくれます。魚はみなさんにたくさん食べてほしいのですが、苦手な人もいるようです。今日はそんな人も食べやすいように、肉と混ぜてハンバーグにしました。

今日もおいしくいただきましょう!

3年体育 跳ぶ・はねる動きの運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育の学習の授業観察でした。3年生の跳ぶ・はねる動きの運動の学習でした。とてもきびきびと動くことができる3年生です。先生が教えてくれた跳ぶときの合言葉「どん!・きゅっ!・ぱっ!」でリズミカルに助走をすることをめあてとして確認して学習をすすめていきました。準備運動もふくめると、4つの場をつぎつぎに動きながら、たくさん跳びました。運動量がたくさんでしたので子供たちも充実感にあふれていました。がんばっています!

田柄小学校の「今」クイズ集会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員会によるオンライン集会でした。集会委員会では、来月の65周年記念イベントの集会に向けて、準備をすすめています。今回は、その第1弾。田柄小学校の「今」に関するクイズです。来月は、田柄小学校の昔に関するクイズを行います。今日のクイズ、とても考えられていてどの問題も「どうたったかな?!」と考えさせられるものばかりでした。例えば、たがらっ子キャラクターの「たー坊の帽子の色は黄色…○か×か?!」「田柄小学校のジャングルジムの色は下から「黄色・赤・緑…○か×か?!」などです。答えは、一つ目は×。2つ目は○です。そのほかにも楽しい問題をたくさん考えてくれている集会委員さんたちです。おかげで、どのクラスもクイズを楽しめることができました。

今日の給食【10月27日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、マヨコーントースト、ポークビーンズ、りんご

今日のくだものはこれからおいしい季節をむかえる「りんご」です。ヨーロッパのことわざに「1日1個のりんごで医者いらず」というものがあります。それくらい昔からりんごの成分は健康によいと知られていたようです。今日のりんごは青森県産の「とき」という品種です。りんごの芯のまわりには、茶色いすじのように「みつ」が入っています。この「みつ」は砂糖の甘さの半分くらいですが、りんご全体の甘さが増しているため、「みついりのりんごは甘い」といわれています。

今日もおいしくいただきましょう!

けやきルーム・個別学習

画像1 画像1
画像2 画像2
小集団学習の後は、個別学習を続けて行う場合もあります。上の写真は、個別学習での先生とのやりとりです。言葉での学校生活の振り返りやシートを使った学習を行います。下の写真は、ビジョントレーニングです。先生が示した矢印の方向に次々にジャンプします。担当の先生とじっくりと活動を振り返ることで、自己理解につなげていきます。子供たちは、しっかりと学習に取り組んでいます。

けやきルーム・小集団学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けやきルームの授業観察でした。今日は小集団学習の授業研究会も兼ねて行い、他校の巡回教員も参観しました。「大切なことは言葉で伝える」ということをこれまでの小集団学習で繰り返し学んできました。初めに、そのことをみんなで確認しました。次に、「言葉で伝える」場面をけやきルームの先生方のオリジナル動画にした教材を使い、うまくいかないときの場面を見てどう対応をするかについてアイデアを出し合いました。きちんと言葉で理由を伝えることで、解決していくことを確認しました。次に、小集団学習で取り組んでいるおすすめのゲームをみんなで遊ぶ活動です。ただ、遊ぶだけでなく遊びを選んだ理由を話せるように原稿にまとめ、それを使って説明をしたあとに遊ぶ活動に入っていきます。おすすめのゲームということで、とても楽しく協力して活動をすることができました。コミュニケーションを円滑にしていくことは、けやきルームだけでなくすべての教室でも大切なことをあらためて実感することができました。

地震、火事発生の避難訓練を実施!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練でした。命を守る訓練です。1時間目終了後の5分休みの時間に地震が発生、その後給食室から火事という想定で行いました。校庭で体育のときは、その場に座り、放送の指示を聞くことが大切です。感心したのは、中庭にいた2年生2人が放送だけで、さっとその場にしゃがみ次の指示をきちんと聞いているところです。また、1年生も教室の机の脚をしっかりもって頭を守っていました。課題もありましたが、1学期は雨のため校庭に避難できないこともありましたので、2学期になって初めて校庭に避難する訓練ができ良かったです。今後も毎月の訓練を全校で真剣に取り組んでいきます。

今日の給食【10月26日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、すき焼き煮、ごまポテト

今日は豚肉や豆腐、野菜を甘めのしょうゆ味で、すき焼きのように煮込んだ、すき焼き煮です。すき焼きといえば、使うのは牛肉が多いですが、給食では豚肉を使っています。すき焼きという名前がついたのは江戸時代の終わりごろです。そのころはまだ肉を食べる文化があまりありませんでした。そのため、鍋の代わりに畑をたがやす農具の「すき」というものに肉を乗せて焼いたそうです。そんなことから「すき焼き」という名前がつけられたといわれています。よく味のしみこんだ豆腐や野菜を味わってくださいね。

今日もおいしくいただきましょう!

富士山がくっきり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気が良かったので、富士山が見える窓に行ってみると頂上部分だけですがくっきりと見えました。空気が澄んでいて良いお天気のときに見ることができます。光が丘の清掃工場の煙突と光が丘駅に近い高層マンションの間に頂上に冠雪している様子がわかるぐらいに見えます。田柄小学校では、北校舎3階廊下の西側の突き当たりの窓か、北校舎の屋上から見ることができます。富士山を見ることができると嬉しい気持ちになります。

秋空が気持ち良い日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋空がとても気持ち良い1日でした。朝は、写真のように少し雲がありましたが、中休み(真ん中の写真)、昼休み(一番下の写真)は雲一つない秋空でした。子供たちもたくさん外遊びを楽しみました。

中学校区別協議会 〜田柄中学校、田柄第二小学校の先生方が来校〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、田柄中学校と田柄第二中学校、そして田柄小の教員が集まり中学校区別研究協議会を行いました。5時間目は田柄小学校の子供たちの全クラスの授業を参観していただきました。どのクラスも張り切って学習をしていました。6年生は、中学校の先生の出前授業でした。子供たちの下校後には、分科会に分かれてそれぞれのテーマについて協議を行いました。進路・生活指導分科会、ICT分科会、道徳分科会の3つにわかれました。最後は、体育館に一同で集まり、それぞれの分科会の状況を共有して解散しました。コロナ禍もあり、3年ぶりに全教員が一同に集まることができました。今年度は、取り組みの状況を区内に発表する年になっています。毎年メンバーが変わっていきますが、少しずつアップデートをしながら共通する田柄中学校区の子供たちの健やかな成長のために取り組みを続けていきます。

中学校の先生の出前授業 〜英語科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、英語科の先生の出前授業です。さすが中学の先生、英語の発音と表現力が素晴らしく6年生はぐいぐいと惹きつけられていました。ゲーム的な要素も取り入れながら普段の外国語の授業とはまた違った楽しさを感じ、中学校を感じることができたようでした。あと数か月後には、中学校生活が待っている6年生。今日は短い時間でしたがそのことを体感することができたことでしょう。

中学校の先生の出前授業 〜技術科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、田柄中学校区の先生方が集まっての校区別研究協議会が行われました。中学校の先生から15分という時間で新聞紙を使ってどれだけ高くすることができるかという活動に挑戦しました。新聞紙を丸めたり、くっつけたりしながら、高くしていきました。しかし、15分頑張って高くしたものはほとんどが倒れてしまいました。最後に技術科の先生から、スカイツリーの写真を見せながら「すじかい」という頑丈になる構造の説明をボール紙を使って教えてもらいました。紙だけでも上部になりました。さて、新聞紙を使って高くするにはどうしたらよいのでしょうか。6年生はきっと新しいアイデアを考えていたことでしょう。

少しずつ紅葉に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週に入り、気温が低くなり風も少しずつ冷たくなってきました。落ち葉の季節はこれからが本番ですが、校庭の木々も少しずつ赤や黄色に変わってきました。一番上は、築山の横の桜、真ん中は主事室前のピラカンサ、一番下はけやき広場です。

久々のクラブ活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久々のクラブ活動でした。限られたクラブ活動は、お天気が悪いと校庭で行うクラブは思うような活動ができません。今回は、思う存分活動ができました。通常の授業時間よりも15分長い60分間での活動を行います。

今日の給食【10月25日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、魚のマリアナソース、わかめと豆腐のスープ

今日のおかずは角切りの魚「マンダイ」を油で揚げて、ケチャップ風味のマリアナソースをからめています。マンダイという魚はあまり聞き慣れない名前だと思いますが、マンダイのまたの名は、マンボウといいます。マンボウはみなさんも知っていますよね。今日はこのマンボウの一種で「アカマンボウ」という魚を使っています。魚の他にも、大豆や玉ねぎ・コーンなどもマリアナソースにからめています。

今日もおいしくいただきましょう!

音楽会に向けて 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、伝統的な日本の音楽と外国の音楽の両方を演奏します。演奏は6年生が演奏するということで簡単ではありません。とにかく、自分の演奏が自信をもってできるようになることに向けて頑張って取り組んでいます!

5年音楽 「銀河鉄道999」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の音楽の授業観察でした。今日の学習では、音楽会で演奏する「銀河鉄道999」のパートごとに、これまで練習を重ねてきた一人一人の演奏の状況を確認し、気が付いたことを共有することとこれからの取り組みの見通しをもつことをねらいにして活動をすすめました。パートだけでなくクラスや学年全体で演奏をつくりあげていくので、一つ一つ階段を上がるようにすすめていく感じです。子供たちは見通しを持つことでモチベーションもアップしてきますので今後が楽しみです!

4年書写 「画の方向」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の毛筆の学習「画の方向」をめあてにして、集中して取り組んでいました。デジタル教材で、お手本の文字「麦」を書く動画が流れているので、それを参考にすることもができます。

10月24日の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校朝会は、校庭で行う予定でしたが、直前に雨が降ってきてしまったので急遽放送で行いました。6年生からは、先週までの振り返りと今週の予定、元気な挨拶がありました。私からは、先週、掃除の時間に自分の役割をしっかりと果たしている姿を見て、とても嬉しい気持ちになったこと、音楽会でも一人一人の持ち場や役割をしっかりと守り、素敵な演奏を作っていってほしいことを伝えました。さらに来週は、新しい1年生が就学時健康診断で来校すること、6年生の卒業アルバムの撮影がすすんでいて、新しい年の準備がスタートしたことにも触れました。最後に、来週の水曜日から静岡県の下田に移動教室に出かける5年生が元気で出かけられるように全校で5年生に応援の拍手を送りました。各教室で大きな拍手をしてくれたので、教室までしっかり拍手が届きました。下の写真は1年生の教室です。落ち着いた態度で放送のお話を聞くことができます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン