上石神井小学校ホームページへようこそ。

算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度も3年生以上の算数の授業は、少人数の授業を展開しています。本校は児童数が多いので、加配教員が入って学級数+1クラスで展開しても大きく人数が減らないことが多いですが、授業の中で、少しでも子供が活躍できる機会を増やすことができるよう考えながら授業を進めています。

4月30日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・ご飯
・おろしソースハンバーグ
・おかか和え
・みそ汁
・牛乳

委員会紹介集会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の各委員長を中心に、それぞれの委員会の活動は既にスタートしていますが、今後も高学年の児童の活躍が楽しみです。(図書委員会・美化委員会)

委員会紹介集会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各委員長とも、割り当てられた時間は短時間でしたが、効果的に活動の紹介や児童のみなさんへのお願いを伝えることができていました。(体育委員会・放送委員会・集会委員会)

委員会紹介集会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月28日(水)の朝の時間は委員会紹介集会をリモートで行いました。全8委員会の6年生の委員長が、各委員会の活動を紹介しました。(代表委員会・給食委員会・保健委員会)

4月28日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・パインパン
・クリームシチュー
・大根のツナドレサラダ
・牛乳

オンライン会議システムの活用

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 感染症拡大防止のため、学校に来られない状況になったことも想定して、2年生以上の各学年ではオンライン会議システムを児童が実際に試しています。4月27日(火)の5校時は、6年生の各学級でグーグルミートを使ってみました。
 学校では対面によるリアルな学びを大切にしたいと考えていますが、この先、状況が厳しくなるかも知れません。「備えあれば憂いなし」と準備をしているところです。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月27日(火)の朝の時間は、1年生を迎える会を行いました。感染症対策のため、1年生が体育館に集まって、各学年の代表児童が中心になって実施しました。
 歓迎の言葉、学年紹介、上小クイズなどをした後、1年生へはアサガオの種のプレゼントが渡されました。1年生も立派な態度で、会に参加することができていました。

4月27日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・赤飯
・さわらの味噌焼き
・野菜腕
・清見オレンジ

全校朝会4/26

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月26日(月)の全校朝会も引き続き、各教室でリモートで行いました。校長先生からは、「こいのぼり」を飾るようになるもとになった中国の昔話と、「こいのぼり」に込められた願いについての話がありました。
 看護当番の先生からは、今週の目標「チャイムの合図を守ろう」についいて、のお話がありました。時間を守って生活できることは大切なことですね。連休も始まりますが、生活のリズムを守っていきましょう。

4月26日(月)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・豚キムチ丼
・トックスープ
・牛乳

朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
 金曜日の朝は15分間読書の時間です。学校での読書の時間がきっかけとなり、短時間であっても興味のある本を手に取り、たくさんの本を読む子に育ってほしいと願っています。

4月23日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・チキンライス
・ブロッコリーの香味和え
・ポトフ
・牛乳

「心のもよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度の図工の専科の授業も始まっています。6年生では「心のもよう」というテーマで、今の自分の気持ちやこれまで感じてきた気持ちを、各自で画材や技法を選んで小さな紙に表現しました。「ほっこり」や「さわやか」などの気持ちを明るい色を使って表現している児童が多く、見ていて心が温かくなりました。

こいのぼり(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室の廊下の上には、1年生が図工の時間に作ったこいのぼりが泳いでいます。近くで見ると、一人一人の作品が思い思いの色でしっかりと塗れているのが分かります。また、少し離れて全体を見ると、廊下が、こいがたくさんいる川のように見えます。
 保護者の皆様も学校にお寄りの際は、1年生のこいのぼりをご覧になってはいかがでしょう。

4月22日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・ご飯
・さばの揚げ漬け
・磯の香和え
・みそ汁
・牛乳

道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度も主に教科書を使用しながら、各学級では道徳の授業も始まっています。教科書に載っている読み物の教材を話題にしながら、登場人物の心情を想像し、発表し合うだけではなく、課題を自身のことと捉えることができるよう工夫しながら、「考え、議論する道徳」の授業を目指していきます。

4月21日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・メープルトースト
・マカロニのトマト煮
・甘夏みかん
・牛乳

校庭デビュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月19日(月)から中休みに、1年生も校庭に出て遊び始めました。4月20日(火)も初夏のような日差しのもと、元気に遊ぶ様子が見られました。

校庭への避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月20日(月)の2校時の後半には、校庭への避難訓練を行いました。火災の想定でしたが、私語もなく整然と並んで校庭に避難することができていました。1年生は初めての校庭への避難訓練でしたが、2年生以上の児童のみなさんが、訓練のよいお手本になったと思います。
 これからも、「訓練は本番のように」、「本番は訓練のように」できるとよいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

献立表

家庭からの連絡

学力向上計画

学校評価

学年だより

いじめ基本方針