サーキュレーターを導入しました
プールサイドの暑さ対策、保健室前たたきの暑さ対策として、ミスト噴霧付きサーキュレーターを導入しました。結構快適です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(水)今日の給食![]() ![]() ・麻婆ナス丼 ・五目中華スープ ・杏仁風ミルクゼリー ≪ランチタイム≫ なすは、夏が旬の野菜です。90%以上が水分で出来ているため、とてもみずみずしい野菜です。なすを食べると、夏の暑さで上がった体温を、内側から冷ましてくれる効果があります。 7/2 6年 帰りの会
蒸し蒸しと暑い日が続きます。今日も一日頑張りました。さようなら!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メダカがかえりました!!
メダカが孵化しました。観察水槽の中を元気に泳いでいます。ついこの間まで卵の中に入っていたことを考えると、生命の不思議を感じます。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/2 3年 タイピング練習
ローマ字打ちの習熟活動。五十音打ち、しりとり、連想ゲーム。慣れてきた人は、ブラインドタッチに挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/2 6年 身近な安全を考えよう
今日は校長によるオリエンテーション。家の近所について、取材して安全を確かめ、まとめて発表します。これからグループを決めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/2 6年 絵を見て話そう
絵画の写真を観て、そのアーティストになり切り、次回作を考えてかいています。思いもよらぬ発想の作品が、次々に出来上がってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/2 3年 商店の仕事
スーパーマーケットの野菜は果物が、どんな場所から送られてきているか。班で調べて、日本地図や世界地図に印をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1 2年 帰りの会
2年生、てきぱきをしたくをしたら、帰りの会。これからそろって昇降口に向かいます。また明日! さようなら!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1 1年 帰りの会
帰りのしたくを済ませて、帰りの会。一日を静かに振り返っています。暑い一日、みんな頑張りました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(火)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・たこ飯 ・ピリ辛肉じゃが ・野菜の海苔あえ ≪ランチタイム≫ 「半夏生」とは、夏至から数えて11日目のことを言います。この頃になると、ちょうど田植えが終わるので、「タコの足のように、しっかりと苗の根が張りますように」と願って、タコを食べる風習があります。 くりりんに植えた5年生の苗も、タコの足のようにしっかりと根を張りますように! 7/1 1年 七夕かざり
ねがいを込めた短冊を書いて、飾りをつくっています。かなり難しい切り方折り方に挑戦して、結構上手につくっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 笹の葉
七夕に向けて、地域の本橋さんから、笹をいただきました。教室の前にくくられた5本の笹、壮観です!
![]() ![]() 7/1 みつば ひきざん
今日は13−9に挑戦。まずは10がいくつといくつか、確かめのフラッシュ計算。次にブロックを使い、10をばらばらにして考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/30 5年 学級力向上プロジェクト
どうすれば学級のよさを伸ばし、課題を改善できるか。班で話し合い、スマイルタイムを決めてど取り組うむか、アイデアを出し合っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/30 4年 What's time is it?
時刻の話し方の学習。使う単語の発音を覚えてから、好きな時間の過ごし方をペアで伝え合いました。振り返りをノートに書き込んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(月)今日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・鶏そぼろ丼 ・大根のみそ汁 ・水無月風ミルクゼリー ≪ランチタイム≫ 6月30日は「夏越の祓」です。6月が終わると、1年の半分が終わることから、残り半年を健康に過ごせるように願って、「水無月」という和菓子を食べる文化があります。 6/30 みつば 人権授業
道徳授業での学習。友達と仲良くすることの大切さ、いじめは絶対してはいけないこと、人権について学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/30 6年 八木節
和の合奏曲、それぞれ担当楽器のパート別練習中です。自主的に集中して取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/30 1年 おおきなかぶ
両手で教科書をを持って姿勢を正し、音読をしています。何度も繰り返して読み、教科書を見なくても暗唱できている子がたくさんいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|