みつば軽井沢日記 3日目2
セルフ方式の配膳にも慣れて、てきぱきとできるようになりました。3日間の成長には目を見張ります。
みつば軽井沢日記 3日目1
気持ちのいい朝になりました。まだ寝足りない子もいるようです。体育館で朝会、体操をして元気になりました。
みつば軽井沢日記 2日目12
小雨が降ってきたために短時間開催となりましたが、火の神の登場、軽井沢の歌、ラーメン体操と、4校の子供たちで盛り上がりました。
みつば軽井沢日記 2日目11
2日目の夜、表情に疲れが出てきた子もいますが、規則正しい生活でおなかは空いたようです。しっかりと食べて、元気になりました!
みつば軽井沢日記 2日目10
ベルデに戻り、順番にお風呂に入ります。空いている時間?には、今日の絵日記を部屋でかいています。今日は何が一番楽しかったかな?
みつば軽井沢日記 2日目9
思い思いの場所でゆっくりと過ごしました。
みつば軽井沢日記 2日目8
佐久市子供未来館に到着しました。庭で集合写真、その後は自由行動になりました。
10/7 4年 共生社会を作っていこう3
区福祉部障害者施設推進課と練馬区重症心身障害児を守る会の方々にお話しいただき、「障がいって何だろう」ということについて学びました。
10月7日(火)今日の給食
・きのこうどん ・野菜のかき揚げ ・塩昆布和え 《ランチタイム》 きのこは、秋に旬を迎えます。 今日の「きのこうどん」には、5種類のきのこが入っています。きのこには旨み成分がたくさん入っていて、料理に旨みを足してくれます。 みつば軽井沢日記 2日目7
2チーム対抗の練習試合は、たいへん盛り上がりました。最後に全員で記念撮影をして、インストラクターの方々にお礼のご挨拶をしました。
みつば軽井沢日記 2日目6
だいぶ慣れたところで、ストーン投げ体験。思ったとおりに重たいストーンを扱うのは、難しくも楽しいものです。練習試合が始まりました。
みつば軽井沢日記 2日目5
軽井沢アイスパークに到着。上着を着て準備をし、専用の靴に履き替えて、いよいよカーリング体験です。まずは氷に慣れる体験から。
朝食で朝のスイッチオン!
毎日しっかりと朝食をとっていますか。朝食をとると3つのスイッチが入ります。さてどんなスイッチなのか、めくって調べてみましょうね。
1年 リースづくり
アサガオのつるから、リースをつくり始めました。まずはまるめてリースの形まで。大変な作業でしたが、何とかここまでできました。
10/7 3年 大根の間引きと観察
加藤農園さんに足を運び、植えられている大根の間引きをしました。加藤さんにインタビューをして、農家の方々の生活について学びました。
みつば軽井沢日記 2日目4
よく寝て、朝の運動もしたので、おなかが空きました。いただきます!
みつば軽井沢日記 2日目3
朝食はセルフ方式。食べられる量だけ取って、前に進みます。
みつば軽井沢日記 2日目2
朝会が終わってすぐに、食事当番がみんなのお茶を準備してくれています。ご苦労様!
みつば軽井沢日記 2日目1
外は雨模様。体育館で朝会を行っています。眠い人が多かったようですが、楽しい体操で、だんだん気持ちが上がってきました。
みつば軽井沢日記 1日目10
4校合同レクリエーション。じゃんけん列車、猛獣狩りなどのゲームやダンスで、他校の友達と交流を深めました。
|
|