3年生 図工の仕上げ3年生 名刺交換集会1、2年生にも、積極的に声をかけている3年生です。全学年の色を集めた子もいました。 音楽専科 授業の様子「どんなヤッホーがあるかな。前に出て、色々なヤッホーを言ってみよう。」みんなやる気満々、響きを工夫したたくさんの「ヤッホー」が飛び交います。聴いている人はやまびこになって答えました。最後は、声の響きを生かして「この山光る」を歌いました。 下の写真はリコーダーで「笛星人」を演奏しているところです。「息はシャボン玉だよ(息の量)。」「ちょこぺたピン(姿勢)。」「タンギング」など、3つのポイントに気を付けて、練習しました。伴奏に合わせて、心地よい音色が響きます。 5年生 移動教室オリエンテーション移動教室に行くのが更に楽しみになりました。 なすのみそ汁・豚肉の梅肉ソースがけ ・磯香あえ ・なすのみそ汁 ・牛乳 なすは、インドで生まれ、日本では奈良時代にはすでに作られていたといわれています。歴史が長いため、日本にはたくさんの品種があります。丸なす、長なす、卵型なすなど、地域によって形の違うものが作られています。 今日は、長なすを使ったみそ汁です。 よくあじわって、残さずいただきましょう。 厚揚げのピリ辛だれ・厚揚げのピリ辛だれ ・青菜のごまあえ ・具だくさんのみそ汁 ・牛乳 厚揚げは、豆腐を油で揚げた食品です。豆腐は、大豆から作られるので、厚揚げは豆腐の栄養がぎゅっと つまった食品です。 豆腐は、“たんぱく質”という、私たちの血液や筋肉のもとになる栄養素が多く、元気な体を作るためにしっかり摂りたい食品です。 今日は、「厚揚げのピリ辛だれ」を作りました。よくあじわって、残さずいただきましょう。 半夏生・小松菜とかまぼこの炒めもの ・高野豆腐のみそ汁 ・半夏生餅 ・牛乳 昼の時間が最も長くなる“夏至”から数えて11日目頃から7日間を『半夏生』といい、今年は今日から始まります。この時期までに田植えを終わらせる地域も多く、『稲がタコの吸ばんのようにしっかり根付くように。』と関西地方ではタコを食べます。また、奈良県等では収穫した小麦で餅を作る風習があります。 そこで、今日は『たこめし』と、『半夏生餅』を作りました。半夏生餅は、小麦粉ともち米を合わせて作るのが特徴で、給食では白玉粉・上新粉・小麦粉を合わせて作っています。 たこもお餅もよくかんで、あじわいながらいただきましょう。 |
|