10/8 運動会全体練習
10月8日(水)、運動会全体練習を行いました。
当日を想定し、緊張感をもって取り組みました。 今日は、爽やかな秋晴れです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月6日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・白菜のさっぱりスープ ・いがぐり君 です。 今日は十五夜です。「芋名月」にちなんで、さつまいもを蒸して潰したところにバター・砂糖や牛乳を加えてそうめんをまぶしてあげた「いがぐり君」を作りました。甘い香りがするので、配膳の時から、「おいしそう」「早く食べたい」など楽しみにしている声が聞こえてきました。今週末は、運動会です。長い一週間になりますが、体調に気をつけて頑張りましょう。 今日の給食 10月3日(金)![]() ![]() ・牛乳 ・鰹の香味焼き ・根野菜の揚げ煮 ・きのこけんちん汁 です。 今日は戻り鰹を使った香味焼きです。生姜・にんにくとしょう油などの調味料を合わせたタレに漬け込んで焼いたものです。ごはんによく合っておいしかったです。根野菜の揚げ煮もさつまいも・れんこん・ごぼう・にんじんなどの野菜を素揚げして甘辛のタレをかけました。よく食べてくれました。 今日の給食 10月2日(木)![]() ![]() ・牛乳 ・和風肉団子スープ ・みたらしさつま芋 です。 今日から10月です。校庭では、運動会の練習が本格的になってきました。給食でも、秋の味覚を取り入れた献立にしていこうと思っています。みたらしさつま芋は、芋の甘さが甘塩っぱいみたらしのタレとよく合っておいしかったです。混ぜごはんも、ごぼうの香りとうまみが出ておいしくいただきました。 給食野菜の産地 (9月分)![]() ![]() 北海道・・・じゃが芋・にんじん・玉ねぎ・ミニトマト 青森・・・にんにく・ごぼう・ねぎ・りんご 群馬・・・キャベツ・ほうれん草・ゴーヤ 長野・・・白菜・セロリ・しめじ・エリンギ 千葉・里芋 東京都・・・新生姜・きゅうり・なす・小松菜・ピーマン などでした 「ハロウィンじゃんけん集会」のポスターが出来上がりました
10月15日(水)に行う、集会委員会による「ハロウィンじゃんけん集会」のポスターが出来上がりました。
ルールをわかりやすく伝えようと、ポーズを写真に撮って掲載しました。 集会委員会の皆さんのアイデアが光るポスターです。 ![]() ![]() 10/7 社会科の時間より![]() ![]() 10/6 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、校長先生のお話がありました。「運動会の練習も授業も、よく頑張っていて素晴らしいなと思います」と、話されたあと、運動会で最高の力を発揮し、勉強も頑張るために大切なこととして、「自分の生活をきちんとする」ことを紹介されました。自分の生活をきちんとすることとは、「早寝早起き、ごはんをしっかり食べて、風邪をひいたり体調を崩さないようにして、元気な姿で運動会を迎えること」とお話しされました。 運動会もいよいよ今週末となりました。残り数回の練習の時間を大切にしていきましょう。 校長先生のお話の後は、表彰を行いました。今回は、消防写生会の入賞者と、地域のバレーボール大会で優秀な成績を収めたチームの表彰でした。受賞された皆さん、おめでとうございます。 最後に、生活当番の先生から今週のめあてについて話がありました。 今週のめあては「話をする人をよく見て話を聞こう」です。 「聴くという漢字をよく見ると、耳、目、心という3つの漢字でできているのに気がつきます。この字の通り、話を聞く時は、耳でしっかり聞いて、相手の目を見て、そして心で感じたり考えたりしていきましょう。」 10/3 生活科の時間より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝顔のつるを支柱から外し、リースを作っていきました。 みんな、根気よく取り組んでいました。 お手伝いいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 10/3 算数の時間より
10月3日(金)、2年生の算数の時間です。
「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習でした。 身の回りから四角形の形を探したり、直角について知り、身の回りから直角を探したりしました。 ![]() ![]() 10/3 道徳の時間より
10月3日(金)、5年1組の道徳の時間です。「一ふみ十年」を読み、話し合っていました。
高山植物を守り続ける人の話を聞き、自然の不思議さを感じる勇の姿などを通して、自然とのよりよい関わりについて考えていきました。 ![]() ![]() 10/3 理科の時間より
10月3日(金)、4年3組の理科の時間です。「星や星座は、時刻によって見える位置やならび方が変わるのだろうか。」という問いのもと、予想を立て、調べていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/3 運動会練習より
秋の気持ちのよい風がそよそよとふく中、
2年生が「かけっこ」の練習をしていました。 力いっぱい走る姿には、たくましさが感じられます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ソーラン節への道
先日、運動会で着る法被の背中に一文字を入れました。一人一人、願いや思いを込めて一字を選び緊張しながら書きました。いよいよ運動会まであと1週間です。それぞれの思いのこもった法被を来て、元気に力強い演技を見せてくれるのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/2 運動会全体練習
10月2日(木)、運動会全体練習を行いました。
第1回となる本日は、開閉会式時の並び方や準備運動の隊形の並び方を身に付けることがねらいです。 頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/30 運動会練習より![]() ![]() ![]() ![]() リズムにのって、みんな、楽しそうに踊っています。 9/30 理科の時間より![]() ![]() 9/30 国語の時間より
9月30日(火)、3年2組の国語の時間です。「ちいちゃんのかげおくり」を読んでいました。
第5場面があるのとないのとでは、話の印象はどうかわるか考えながら、第5場面の役割ついて話し合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/30 国語の時間より
9月30日(火)、4年2組の国語の時間です。「ごんぎつね」を読んでいました。
感想を書き留める活動の後、登場人物の言動から、その人物の性格や境遇、気持ちについて読んだことを話し合っていきました。 ![]() ![]() 今日の給食 9月30日(火)![]() ![]() ・牛乳 ・魚のごまだれ ・変わり煮浸し ・味噌汁 です。 今日の魚は、「ボラ」です。昔は、水質の悪い場所に生息していたので、臭みがある魚で敬遠されていましたが、もともとは高級魚とされていました。水質のよい外洋で捕れたものはおいしいとされています。今日は焼いた魚にごまだれをかけておいしくいただきました。変わり煮浸しもおいしかったです。 |
|