武石移動教室 現地の様子の追加![]() ![]() ![]() ![]() 下 自然史博物館 地球の長い歴史を感じ取れたでしょうか。 武石移動教室 現地の様子の追加![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中 おみやげ 一生懸命買い物しました。 下 朝会 本日は雨のため、体育館で行いました。 武石移動教室 現地の様子の追加![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中 昼食 暑さをしのいでおいしいお弁当をいただきました。 下 古墳 古墳から絶景が見えました。 武石移動教室2日目 牧場での体験![]() ![]() 武石移動教室2日目 黒曜石体験![]() ![]() 武石移動教室![]() ![]() 歴史館、古墳の見学は、今後の歴史学習につながっていくことでしょう。 夕食時は強い雨も降りましたが、願いが通じキャンプファイヤーも楽しむことができました。(機器の不具合のため、他の写真は改めて掲載いたします) 5/28 算数の時間より
5月28日(水)、3年生の算数の時間です。コースに分かれて学習をしています。どのコースも4けたのたし算とひき算の式をつくってひっさんの仕方を考えていました。頑張っています。
![]() ![]() 5/28 人権を基盤とした教育プログラム![]() ![]() (1)自分と他の人の大切なところを守るルールを理解できるようにする。 (2)心と心、体と体には距離感があるという認識を身に付け、他の人の気持ちを尊重した意思決定と行動選択ができるようにする。 (3)距離感が守られないときに取るべき行動を理解し、相談方法を身に付けることができるようにする。 (4)お互いの気持ちを尊重し、よりよい人間関係を構築しようとする態度を養う。 (写真)5年生の授業より/自分と相手を大切にし、よい関係性をつくっていくためにはどうしたらよいか考えながら動画を視聴し、話っていました。 今日の給食 5月28日(水)![]() ![]() ・牛乳 ・ひじき入り卵焼き ・野菜の辛子和え ・打ち豆汁 です。 今日は大豆を潰して乾燥させた打ち豆を使った汁を作りました。福井県の郷土料理の一つです。汁や煮物に入れて食べますが、保存食としてそのまま食べてもよいそうです。 今日の給食 5月27日(火)![]() ![]() ・牛乳 ・フレンチサラダ ・くだもの (メロン) です。 今日は、子供たちの大好きな「練馬スパゲティ」でした。中休みの校庭遊びの中でも「練馬スパゲティ」の話をしている子供たちもいました。6年生も移動教室の前に食べられてよかったといってくれました。 今日の給食 5月26日(月)![]() ![]() ・牛乳 ・チキンタレかつ ・野菜のごま酢あえ ・キャベツの味噌汁 です。 今日は、チキンタレかつを作りました。いつもはカツにソースをかけますがしょう油や砂糖で作った甘辛のタレをかけました。ごはんによく合っておいしかったです。子供たちもよく食べてくれました。 今日の給食 5月23日(金)![]() ![]() ・牛乳 ・鯖の香味焼き ・五目きんぴら ・鶏肉と豆腐のすまし汁 です。 今日は、鯖の切り身をすりおろしたニンニク・玉ねぎとしょう油・酒・砂糖を合わせたものにつけ込んでオーブンで焼きました。ニンニクの香りが食欲をそそりごはんに合っておいしかったです。 今日の給食 5月22日(木)![]() ![]() ・牛乳 ・コロッケ ・ボイルキャベツ ・ジュリエンヌスープ です。 今日は、じゃが芋72kgを蒸して潰して炒めた具材と合わせてコロッケにしました。コロッケは、手作りの献立に中でも難しい献立です。揚げている途中で破裂してしまうこともあります。今日は、とても上手にできて「ホッ」としました。子供たちは、コロッケバーガーにしてよく食べてくれました。 5/28 6年武石移動教室![]() ![]() ![]() ![]() ご家族の皆様、早朝より弁当の準備や送り出し、見送り等、 ありがとうございました。 行ってまいります! 5/27 道徳の時間より![]() ![]() ![]() ![]() 5/26 4年自転車安全教室![]() ![]() ![]() ![]() 5/21 校内研究会より![]() ![]() ![]() ![]() 今年度の研究主題は、児童が生き生きと学びに向かう授業づくり〜選択を取り入れた授業を通して〜 です。 研究授業は5年生社会科「自然条件と人々のくらし」。子供たちは、沖縄県で暮らす人々が暖かい気候を農業や漁業に生かしている様子を読み取り、よく話し合っていました。 また、授業後の研究協議会では、先生たちが、熱心に授業づくりについて協議を行う様子がありました。 5/20 道徳の時間より
5月20日(火)2年1組の道徳の時間です。「よいこと、わるいいこと」について教材文を読み、話し合っていました。教材文の出来事を自分事として捉え、身近な生活を見つめ直す機会となっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/20 国語の時間より
5月20日(火)2年2組の国語の時間です。たんぽぽは、いつ、どんなちえをはたらかせているかよく読み、話し合っていました。
![]() ![]() 今日の給食 5月21日(水)![]() ![]() ・牛乳 ・青梗菜のスープ です。 きょうは韓国料理のビビンバです。今日は、ごはんに味付けした豚挽肉と炒り卵を混ぜて野菜のナムルをかけました。よく混ぜると苦手な野菜も食べられるようです。 |
|