ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

4年体育 パスをみんなでつないで!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、昨日の研究授業のクラスに続けて2クラスの「DANボール」の授業を見ました。どのチームもパスをみんなでつないで全力プレーでした。「ほめほめタイム」という時間があります。そのときは、お互いにプレーをしていて「いいな!」と思ったことを率直に伝えあう時間です。こちらが外から見ていて気が付かなかったり、感じていないことをたくさんみつけて伝えあうことができる子供たちです。今日は風は冷たかったですが、よく動いて用意していた水筒の水が思わず飲みたくなるほどでした!

研究授業のあとの研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の研究授業のあとは、講師の先生にお越しいただいての研究会です。
講師の先生が授業中にとった写真をもとに、指導の工夫や改善策について協議したり、教えていただいたりしました。アイデアを出し合うことで、子供たちにとって学び合いや笑顔の見える授業になることを実感しています。

全校朝会 〜今日も放送朝会!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も放送朝会でした。

校長先生からは、今年の冬が去年より寒いというお話でした。冬日は最低気温が0度の日ですが、今年はすでに冬日が数日ありました。さて、真冬日は?ということでしたが、皆さんわかりましたか?正解が分かった人は教えてください!
もう一つは今日は「研究授業」というお話でした。今日は4年生の体育の授業を先生方で見て授業のことについて勉強するという日です。

4年体育 研究授業「DAN(だん)ボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員が友達と協力して「DANボール」を思いっきり楽しんでいる授業でした。
相手チームのよかったところを互いに伝え合うなど、ゲームで競い合いながらもあたたかい言葉が多く飛び交う授業でした!

感染防止に気を付けた給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度は、感染拡大防止のため、給食は全員が前を向いての給食の時間です。特に1月から緊急事態宣言のため、給食の時間はお話をしないで、食べ終わったらすぐにマスクをすることに気を付けています。

5年体育 持久走に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
今月に予定していた中休みの全校での持久走は感染防止のため、中止になりました。5年生は、体育の授業で持久走に挑戦していました。密集を避けて2つのグループに分かれ、ペアで周ごとのタイムを記録していました。友達の頑張りを見て、自然に応援していてその声を聞いて頑張って走っている5年生です!

連合書き初め展、連合図工展中止に伴い、各校での作品展示をしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は、練馬区連合図工展と連合書き初め展が残念ながら中止となってしまいました。
そこで、各校で作品の一部を展示することになりました。本校では、校内書き初め展にあわせて、1階玄関を入って左側の「アートコーナー」に作品を展示しています。校内書き初め展の折、こちらもご覧ください!

【詳細はこちら!】
  ↓
校内書き初め展のお知らせ

校内書き初め展 〜4・5・6年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、4・5・6年の作品です!

校内書き初め展 〜1・2・3年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内書き初め展の作品が展示されました。
1・2・3年生の作品です!

4年体育 DAN(だん)ボール!

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は体育でDAN(だん)ボールです!ゲームに慣れてくるとパスがどんどんつながっていきます。サイドマンの動きがポイントです!振り返りはよりディスタンスをとって行っていますがとても上手でした。

雲一つない青空!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、雪が散ら付く寒い1日でしたが、今日は雲一つない青空で太陽の日差しが届き中休みはとても暖かく感じました!

傷んだ防球ネットの取替工事が完了しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭西側の学童クラブと農園側の防球ネットがかなり傷んでいましたので、以前から懸案になっていました。今回、下の部分のネットを新しいものに張り替えていただきました。また、校庭から学童クラブと農園への入口の部分をカーテンレールのようにしていただき出入りができるようになりました。通常はこれまでの出入口を使いますが、作業時にはとても便利です。今年度は、東西の防球ネットがリニューアルされました。

休み時間は校庭へ!窓は大きく開けて換気!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中西小では、朝から夕方まですべての教室、廊下、階段の窓を開けて換気につとめています。また、中休みは窓を大きく開け、エアコンも一度切って空気の入れ替えにつとめています。こんなに寒くても子供たちは元気に校庭を走り回っています。半袖の子も何人かいます。体育館も含めてすべての教室にエアコンがあることが有難いです。

避難訓練は予告なし!

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期の避難訓練は予告なしで行います。
今日は、給食室から火災が発生したという設定で実施。ただし、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、校庭に避難することはせず、放送で火災発生時の対応について確認をするのみとしました。今日は、火災のため中央階段は使えず、しかも放送設備が使用できないため、校内の廊下に設置されているメガホンを使用するということを学びました。今日は、全校朝会のあと引き続き、訓練をしましたが、素早く避難の姿勢をとることができていました。日頃の訓練の賜物です。

全校朝会 〜校長先生の話とユニセフ募金のお話〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も放送朝会でした。校長先生からは、学校のトイレが新型コロナウイルス感染拡大防止の対策で自動水栓になったこと、今日は雨か雪が降るかもしれないというお話でした。昨日から、天気予報では雪が降るかもしれないという予報でした。日本海側では、大雪で大変な状況もあります。

代表委員からは、ユニセフ募金についての紹介がありました。今年は、募金箱への募金を行わずに教室で集める形にします。これも新型コロナ感染防止のためです。19日と20日に行いますので、おうちの方のご協力もお願いいたします。

トイレの水道が自動に!

画像1 画像1
練馬区立の学校では、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策として、学校のトイレの水道をすべて自動水栓式に取り替える工事をすすめてきました。中村西小学校でもこの休みの間に工事が完了し、今日から使用できるようになりました。手をかざすだけで水が出ることで、手洗いが円滑になったり、清掃や消毒の手間が省けるようになり有難いです。しっかり手洗いをしていきます!

5年書き初め 「新しい風」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全学年の締めくくりは5年生です。
今年は、5年生が最高学年になる年。
中西小の「新しい風」になるという思いを込めた書き初めです!

6年書き初め 「将来の夢」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にぴったりの書き初めです。6年生は、書き初めにふさわしいお正月のBGMを聞きながら書き初めを行っていました。いよいよ中学生になる年。みんなの将来の夢に向けてすすんでいってほしいと思いました。

第2回学校評議員会を開催

画像1 画像1
今年度2回目となる学校評議員会を行いました。学校評議員の皆様にお越しいただき、今年度の教育活動の成果と課題、教育活動に関するアンケート結果をもとにして意見交換を行いました。感染防止対策の状況について知っていただいたり、タブレットパソコン活用についての意見をいただいたりと活発に行うことができました。学校評議員の皆様、ありがとうございました。

中休み 〜寒さに負けず!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
久々の学校での休み時間。
チャイムがなると、みんな校庭へ!

やはりこの時間は子供たちにとって楽しみの中でも大きいものです。
思い思いに遊んでいる子供たちを見ていると本当に気持ちがいいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春期休業日終わり
4/6 始業式・入学式

お知らせ

学校だより

献立表

証明書

行事予定表

授業改善プラン

きまり・校則

自宅学習の課題

新型コロナ対応