5年生 軽井沢移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
ベルデ軽井沢周辺を、ベルデ軽井沢の方から説明をしていただきながら「ネイチャートレッキング」をしました。体育館では映像を活用しての説明で、自然についていろいろ学ぶことができました。

5年生 軽井沢移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
白糸の滝を見学した後、班ごとに古瀬温泉まで自然の中をオリエンテーリングしました。

5年生 軽井沢移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鬼押し出し浅間園でお土産を買いました。買い物を終えて、昼食を食べました。今日のお弁当です。

5年生 軽井沢移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
8時40分、鬼押し出し浅間園に到着。天気は快晴。浅間園では火山博物館や浅間園周辺を見学しました。素晴らしい浅間山の姿を見ることができました。

5年生 軽井沢移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
7時、朝食はバイキングです。自分で取っておいしくいただきました。

5年生 軽井沢移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の朝です。6時30分、さわやかな空気を吸って朝会を行いました。

5年生 軽井沢移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
18時、対面式の後、夕食です。みんなでおいしくいただきました。この後は楽しみにしている肝試しです。今日は予定通り行うことができ、みんな元気に楽しく過ごしています。

5年生 軽井沢移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
林業体験をしました。間伐をする理由と、木の倒し方を聞きました。また、切った木材を使ってコースターや写真立て、ネームプレートの作り方などの話を聞いてから、作業に取り組みました。

本の探検ラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、18日3・4校時に図書室で「本の探検ラリー」を行いました。
春日町図書館の方、保護者の方、NPO団体の方など多くの方の協力をいただき、図書室には図書館から本がいっぱい運ばれました。
3つのコーナーに分けられ、それぞれからクイズの問題用紙を選び、用紙に書かれている本を探し、その本を読んで問題の答えを探します。普段読まない本を読む機会にもなり、子供たちは集中して本を読んでいました。3つのコーナーを回った後には、自分の気に入ったコーナーに何度も足を運び、たくさんの本に触れあっていました。

5年生 軽井沢移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
池ノ平湿原を班の友達と散策しました。素晴らしい自然に触れることができまそた。

5年生 軽井沢移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
12時10分、東篭ノ登山から下りて、みんなでお弁当を食べました。

5年生 軽井沢移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11時20分、東篭ノ登山の頂上に到着。急斜面も頑張って登りました。天気も良く、素晴らしい景色に感動。

5年生 軽井沢移動教室

画像1 画像1
10時30分、池の平湿原に到着。今から東篭ノ登山に登ります。

代表委員会の活動

画像1 画像1
 南校庭の春日の流れで安全に楽しく遊んでもらうため、そこでの遊び方を1〜3年生にお知らせしました。春日の流れにいる生き物を紹介したり、春日の流れのまわりでやると危ないこと知らせたり、クイズを入れながら楽しく紹介しました。
 春日小のみんなが、楽しく安全に遊べるといいです。

5年生 軽井沢移動教室 1日目バスレク

画像1 画像1 画像2 画像2
バスの中ではバスレク係を中心に、クイズやゲームをして楽しく過ごしています。

5年生 軽井沢移動教室 出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から2泊3日、軽井沢へ移動教室へ行ってきます。事前の学習を生かし、いろいろなことを体験したいと思います。

プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日の学校公開での水泳の授業で、今年度の全学年の水泳の授業が終了しました。13日は低学年が、14日は中・高学年がプール納めをしました。
各クラスの代表者が今年の水泳の学習で頑張ったことを発表したり、クラス全員で今年の学習を生かすリレーをしたりしました。最後に校長先生の話を聞き、事故なく、安全に水泳の学習を終えることができたことを感謝し、終えることができました。

自由研究の展示について

画像1 画像1 画像2 画像2
校内では廊下や教室内に夏休みの自由研究が展示されています。
歴史について調べてきた子、理科の実験をまとめてきた子、木工作品を作ってきた子など、さまざまな工夫が見られます。一生懸命に作成してきた作品をぜひご覧になってください。

小中一貫実践研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は練馬中学校で小中一貫実践研究会として、数学と保健体育の授業研究が行われました。春日小学校は昨年度に引き続き、練馬中学校と一緒に研究を進めています。本年度から練馬小学校と高松小学校とも連携していきます。
今日は中学校の授業です。小学校の先生も一緒に研究を進めました。次回は11月に春日小学校で算数と体育の授業を行います。

第4回 カスガモランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み明け、1回目のカスガモランドでした。
春日タイムの時間には、太陽も雲に隠れていたので、外で遊んだ班は秋らしい風のもと、気持ちよく遊ぶことができました。
1年ワークでは、じゃんけん列車で、班の友だちが仲良く遊んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31