4月30日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
ポパイピラフ
ボイルウインナー
かぶのスープ

今日はほうれん草についてです。
ほうれん草にはみんなが元気になる栄養素がたくさん含まれています。
特にビタミン、鉄がとても多く含まれているので、貧血予防には重要な野菜です。

<はらぺこクイズ>
ほうれん草の根元が赤いのは見たことがありますか?
ここには骨をつくるのに大切な栄養があります。
さてなんでしょう?
1・・・マンガン  2・・・ビタミン  3・・・あえん





答え・・・1

4月25日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
梅ちりごはん
ジャンボシュウマイ
沢煮椀

今日はみなさんの大好きなジャンボシュウマイです。
1つ1つ給食主事さんがていねいに作ってくれました。
全部で300個ぐらい作るんですよ!
残さず、たくさん食べてくださいね。

<はらぺこクイズ>
今日の汁の中には何種類の野菜が入っているでしょう?
1…5種類  2…4種類  3…6種類

☆何が入っているか探してね!




答え・・・1

4月26日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
フレンチトースト
ABCスープ
ほうれん草とコーンのソテー

今日はフレンチトーストについてです。
フレンチトーストは牛乳、たまご、砂糖、バターなどが入っていて、甘くておいしいですね。みなさんは朝に食べることが多いと思いますが、日本以外の国では、デザートとして食べられています。
このように、皆さんが食べているものも、他の国では食べ方が違うことがあるんですよ!

<はらぺこクイズ>
日本ではご飯を主食として昔から食べています。
では、パンを主食としている国はどこでしょう?
1…インドネシア  2…中国  3…フランス




答え・・・3

4月23日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
パインパン
チンゲン菜のクリーム煮
ジャーマンポテト

今日はチンゲン菜についてです。
チンゲン菜は白菜の仲間で、中国から日本に来た野菜です。ビタミンCやビタミンE、カルシウム、鉄などたくさんの栄養が含まれています。ですから、チンゲン菜だけでも風邪の予防や、貧血の予防、肌をきれいにしてくれる働きがあります。残さず食べて下さい。

<はらぺこクイズ>
今日の給食では、チンゲン菜を何kg使っているでしょうか?
1…5kg  2…9kg  3…13kg




答え・・・2

4月24日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
味噌汁
麦ごはん
サワラのゆうあん焼き
煮びたし

4月16日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
パンプキン食パン
ジャガイモのチーズ焼き
キャベツのスープ


今日は牛乳についてです。牛乳は給食に毎回出ていますね。
みなさんが大きくなるのに、とても大切な栄養素がたくさん含まれています!
とくにカルシウム、タンパク質がとても多く含まれています。
カルシウムが足りなくなると、骨が弱くなったり、頭がぼーっとしたりします。
カルシウムは歳をとると吸収しなくなり、どんどん骨が弱くなります。
だから今、たくさん牛乳を飲んで、丈夫な骨を作りましょう!!

<はらぺこクイズ>
牛乳の他にもカルシウムが多く含まれているものがあります。
牛乳より多く含まれているのは、どれでしょう?
1イワシ  2ヨーグルト  3ワカメ





答え・・・3ワカメ

4月18日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
ミートスパゲッティ
ブロッコリー
イチゴのゼリー


今日はブロッコリーについてです。
みなさんがよく食べているところはつぼみです。
ブロッコリーのおいしい時期は11月から4月までです。
4月を過ぎると、花が咲いてしまい、おいしくなくなります。
ビタミンCはレモンの2倍、カロテンもたくさん含まれています。
カルシウムのお話は覚えていますか?
ブロッコリーに含まれているビタミンKとカルシウムはとても仲良しなので、牛乳もしっかり飲んで、骨を強くしましょう!!

<はらぺこクイズ>
ブロッコリーの花は何色でしょうか?
1きいろ  2ピンク  3むらさき





答え・・・1

4月19日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
雑穀ごはん
生揚げの味噌煮
もやしサラダ


今日は生揚げです。
生揚げはお豆腐を油で揚げて作られていますね!
そして、お豆腐は大豆からできています。
大豆は畑の肉と言われるくらい、タンパク質をたくさん含んでいます。
このタンパク質は筋肉や内臓などの体内の重要なところをつくるのに使われています。大豆のよいところをギュッとかためたのが、お豆腐です。
たくさん食べてください。

<はらぺこクイズ>
豆腐を数えるのに一丁、二丁と数えます。
では東京では一丁何グラムでしょうか?
1…600gくらい  2…1kgくらい  3…350gくらい




答え・・・3

4月22日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
親子丼
野菜の胡麻和え
イチゴ

今日はイチゴについてです。
イチゴにはビタミンCがたくさん含まれています。
ビタミンCは1日で体内から外に出てしまいます。
ですから、毎日野菜や果物を食べて、ビタミンCをとりましょう!!

<はらぺこクイズ>
イチゴには、たくさんの種類がありますね。
今日のイチゴは長崎県からきました。
名前はなんでしょう?
1あまおう  2紅ほっぺ  3さちのか





答え・・・3

4月17日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
豚汁
麦ごはん
サバの文化干し
和え物

4月11日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
たけのこご飯
小松菜のごまあえ
けんちん汁
きよみオレンジ

今日は菜の花の胡麻和えでしたが、菜の花が八百屋さんになかったので、小松菜の胡麻和えに変わっています。
今日は今が季節のたけのこを使ったご飯です!
たけのこは食物繊維がたくさん含まれています。
食物繊維はお腹の調子を整えてくれる働きがあります。たくさん食べて、丈夫なお腹にしましょう。

<はらぺこクイズ>
たけのこは竹の子供なのは知っていますか?
竹はすぐに大きくなるので、土から頭を出したらすぐに採ります。
では、おいしいたけのこの頭は何色でしょうか?
1黄色  2茶色  3緑色






答え・・・1

4月12日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
マグロのあずま煮
キャベツの昆布漬け
かきたま汁


今日はマグロについてです!
みなさんがよく食べているマグロは、メバチ、キハダ、ビンナガ、クロ、ミナミ、コシナガマグロの6種類です。しかし今日のマグロはカジキマグロと言っていますが、実はマグロとは別の魚です。でも味は似ていて、とてもおいしいですね!
マグロはサバの仲間で、カジキは仲間がいません。見た目も全く違います。
いっぱい食べてください!

<はらぺこクイズ>
ではこのカジキマグロは日本の海でも見ることができますが、一体何種類見ることができるでしょうか?
1、10種類   2、6種類  3、12種類




答え・・・2

4月9日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
春キャベツの豚丼
とうふのスープ


今日は新学期最初の給食です!
春休みはどこかに行きましたか?早寝早起きをして学校のリズムに慣れましょう。
今年度も給食の時間に教室に行くので、みなさん残さず、たくさん食べて下さいね。

<はらぺこクイズ>
みなさん冬キャベツと春キャベツの違いを覚えていますか?
では、葉が柔らかく、すきまがあるキャベツはどちらでしょうか?




答え・・・春キャベツ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31