7月16日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
ナスのミートスパゲティ
カラフルピクルス

<はらぺこだより>
 夏休みまであと少しですね!遊ぶ予定も決まっていますか?体調を崩さないように、今日もしっかり食べましょう!
 今日はナスについてです。ナスは90パーセントが水分で、栄養はあまり含まれていません。しかし、皮のむらさきの部分には、ナスニンという成分が含まれています。これは、体に悪い活性酸素の働きを弱くしてくれるはたらきがあります。皮ごと食べると良いですね。

<はらぺこクイズ>
 ナスの皮はむらさき色が多いですが、ほかの色もあります。何色があるでしょうか?
1…赤   2…白   3…黒





答え・・・2

7月12日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
ココアパン
タンドリーチキン
トウモロコシのスープ

<はらぺこだより>
 今日はみなさんの大好きなお肉です。
 タンドリーチキンはヨーグルトとカレー粉、ウスターソース、トマトケチャップで味付けします。これはインドの料理で、タンドールという釜で焼くところから、タンドリーチキンと呼ばれるようになりました。
 たくさん食べてください!

<はらぺこクイズ>
 とり肉には、肌をプルプルにしてくれるはたらきのある栄養素がたくさん含まれています。それは何でしょう?
1…ビタミンC   2…脂肪   3…コラーゲン





答え・・・3

7月11日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
ホッケの塩焼き
切り干し大根の含め煮
夏野菜汁

<はらぺこだより>
 今日の魚はホッケです。
 みなさん、ホッケは見たことがありますか?ホッケは漢字で、魚へんに花と書きます。それは、ホッケの幼魚が美しい緑色をしていて、群れで泳ぐからです。ホッケは魚の中でもカルシウムの量がとても多く、トップクラスです。骨も少なく食べやすいので、たくさん食べてください!

<はらぺこクイズ>
 今日の夏野菜汁には、トウガンが入っています。見つけられましたか?トウガンはヘチマなどと同じ仲間のウリです。漢字で何のウリと書くでしょう?
1…冬   2…夏   3…秋






答え・・・1

7月10日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
こぎつねご飯
華風大根
カボチャの味噌汁

7月9日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
チンジャオロース丼
ニラ玉スープ

<はらぺこだより>
 今日はピーマンについてです。
 ピーマンにはビタミンCがトマトの4個分、カロテン、ビタミンE、カリウムが含まれています。苦手な人も多いと思いますが、とても優秀な野菜です。実はビタミンCは熱に弱く、炒めたりすると少なくなってしまいます。ですが、ピーマンのビタミンCは熱に強いです!!
 たくさん食べてください。

<はらぺこクイズ>
 このピーマンは、ハンガリーの科学者がある栄養素をはじめて発見した野菜です。何の栄養素でしょうか?
1…ビタミンE   2…カロテン   3…ビタミンC





答え・・・3

7月8日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
揚げパン
肉団子スープ
冷凍ミカン

<はらぺこだより>
 今日もとても暑い日ですね。汗をかくと体からどんどん水分が出ていきます。のどがかわいたと思ったときは、体から水分が出ているときです。ですから、「のどがかわいた」と思う前に、少しずつ水分をとりましょう。
 今日の揚げパンは、ミルクパンに砂糖をまぶしたもので、きなこではありません。暑いと食欲がなくなりますが、夏バテしないように、しっかり食べましょう。

<はらぺこクイズ>
 人間の体には水分がたくさん含まれています。体の何パーセントが水分でしょうか?
1…50パーセント
2…60パーセント
3…70パーセント





答え・・・2

7月5日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
ちらし寿司
七夕汁
七夕ゼリー

<はらぺこだより>
 今日は交流給食です。1年生から6年生まで一緒に給食を食べますね。低学年はお兄さん、お姉さんがどれぐらいの量を食べているのかがわかりますね!負けずにいっぱい食べて下さい。高学年は姿勢やお箸の持ち方、使い方で、低学年の見本になってくださいね。
 また、今日は七夕メニューです。星の形をした食材が出ます。残さず食べましょう。

<はらぺこクイズ>
 みなさんは、短冊に願い事を書いたことがありますか?実は短冊の色は5色と決まっています。赤・青・黄色・白とあと何色でしょう?
1…黒   2…緑   3…紫





答え・・・1

7月4日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
セルフチリドック
パセリポテト
卵とトマトのスープ

<はらぺこだより>
 今日はトマトについてです。
 今日のスープにはトマトがたくさん入っています。トマトは赤いものほど甘く、栄養価が高いです。赤いのはリコピンといます。リコピンは、体によくない活性酸素というものを体の外に出してくれるはたらきがあるものです。また、ビタミンC、カリウムもたくさん含まれています。今がとてもおいしい時期なので、たくさん食べてください!

<はらぺこクイズ>
 赤い色のリコピンは、トマト以外の野菜にも含まれています。何の野菜にあるでしょうか?
1…ジャガイモ   2…キャベツ   3…スイカ






答え・・・3
     スイカは野菜なんですよ!

7月3日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
豚の生姜焼き
おかか和え
味噌汁

7月2日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
ガーリックフランス
ポークビーンズ
果物

<はらぺこだより>
 今日の果物は、ジューシーフルーツです。
 グレープフルーツに似ていますね。このジューシーフルーツは和製グレープフルーツと呼ばれています。しかし、人工的につくられた種類ではなく、自然にできたものです。ビタミンCが特に多く含まれているので、コラーゲンを合成するはたらきがあります。皮と実の間をはがして食べると食べやすいです。

<はらぺこクイズ>
人間は体内でビタミンCをつくることができません。しかし、体内でビタミンCをつくることができる動物がいます。何の動物でしょうか?
1…サル   2…ネコ   3…トリ






答え・・・2

6月28日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
ご飯
魚のおろし煮
のっぺい汁

<はらぺこだより>
 今日は大根おろしについてです。
 毎年、練馬大根が給食に出るのは11月〜12月ですが、今の時期もおいしく食べることができます。大根には、消化酵素がたくさん含まれているので、食べ物を体内で分解するはたらきがあります。また、ビタミンCも含まれています。
 たくさん食べて下さいね。

<はらぺこクイズ>
今日の大根はどこで作られたでしょうか?
1…北海道   2…青森   3…岩手





答え・・・2

6月27日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
こんぶご飯
ジャガイモの甘辛煮
キャベツのさわやか和え

<はらぺこだより>
 今日は昆布についてです。
 昆布は北海道で多くとれますが、東京湾でもつくられています。ビタミン、ミネラルがたくさん含まれていて、肌や髪の毛をきれいにしてくれるはたらきがあります。また、海水をきれいにしてくれるはたらきもあるんですよ。
 みなさんしっかり食べましょう。

<はらぺこクイズ>
 みなさん、乾燥している昆布を見たことがありますか?乾燥している昆布は、表面に白い粉がついています。何でしょう?
1…うまみ成分   2…塩   3…汚れ






答え・・・1

6月26日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
パン
真珠団子
野菜スープ
くだもの(さくらんぼ)

6月25日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
ビビンバ
チンゲン菜のスープ

<はらぺこだより>
 今日はもやしについてです。
 もやしは、1年中食べることができる野菜です。白くて細く、栄養があるようには見えませんが、ビタミンC、B、カリウム、カルシウム、アスパラギン酸など、たくさんの栄養が含まれています。アスパラギン酸は、疲れをとってくれるはたらきがあります。残さずいっぱい食べましょう!

<はらぺこクイズ>
アスパラギン酸とは何でしょう?
1…脂肪   2…ビタミン   3…タンパク質





答え・・・3

6月24日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
セサミパン
コロコロサケのパン粉焼き
コーンクリームシチュー

<はらぺこだより>
 今日のサケは北海道から届きました!
 今が一番おいしい時期で、脂がのっています。必須アミノ酸という、体内ではつくることのできない、タンパク質や脂肪、ビタミン、ミネラルなどが含まれた、栄養のバランスの良い魚です。
 サケは「しゃけ」とも言いますが、これは東京の人が使っている言葉です。一般的には「さけ」と言います。

<はらぺこクイズ>
サケのこどもは何でしょう?
1…イクラ   2…タラコ   3…キャビア





答え・・・1

6月21日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
中華ごはん
わかめサラダ
白菜スープ

<はらぺこだより>
 みなさんは、給食を食べる前に手を洗っていますか?
 雨が多い今の時期、湿度が上がり、じめじめします。このじめじめが大好きなのが、ばい菌です。ばい菌は色々なところにいて、どんどん仲間を増やしていきます。それが体の中に入ると、お腹が痛くなったり、気持ちが悪くなったりします。毎日元気に過ごすために、手洗いをしっかりしましょう。

<はらぺこクイズ>
 給食では、ばい菌をなくすため、すべての料理を火にかけます。何度まで加熱するでしょうか?
1・・・60度   2・・・70度   3・・・85度





答え・・・3

6月20日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
黒糖食パン
とりの味噌マヨネーズ焼き
プチトマト
ポテトスープ

<はらぺこだより>
 今日はみなさんの大好きな、とりの味噌マヨネーズ焼きです。
 味噌は大豆から作られていますね。では、マヨネーズは何から作られているでしょうか?マヨネーズは、たまごの黄身、油、酢を混ぜて作られています。たまごと油が入っているので、70%は脂肪で、とてもカロリーが高いです。食べすぎには注意してくださいね。他の野菜とバランスよく食べましょう。

<はらぺこクイズ>
この、「マヨネーズ」という名前は、どこの国の言葉でしょうか?
1…イタリア   2…フランス   3…アメリカ





答え・・・2

6月18日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
パン
オムレツ
インゲン豆のスープ

6月17日給食

画像1 画像1
<献立>
野菜厚揚げ丼
中華漬け
果物

6月14日給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
魚の南蛮漬け
煮びたし
味噌汁
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31