7月19日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
カレーライス
福神漬け
スイカ

<はらぺこだより>
 待ちに待った夏休みが始まりまね!給食が食べられなくなるので、少しさみしい人もいるかもしれませんね。学校がお休みでも、生活リズムをくずさないように、元気に楽しく過ごしてください。
 今日はスイカです!スイカは90パーセントが水分なので、みずみずしく、暑い夏にぴったりです。夏バテ防止のはたらきもあるので、しっかり食べてくださいね。
 今日は給食最終日です。給食当番は、白衣、配ぜん台カバーなどを忘れずに持ち帰りましょう!

<はらぺこクイズ>
 スイカの中は赤色ですが、ほかの色もあります。何色があるでしょう?
1…黄色   2…緑色   3…白色




答え・・・1

7月18日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
トリとコーンの揚げ煮
和え物

<はらぺこだより>
 今日はトリ肉についてです。
 トリ肉には、栄養がたくさんあります。今日はモモの部分を使用しているので、特にビタミンB2や鉄分をたくさん含んでいます。ビタミンB2には体全体を正常にし、健康にしてくれるはたらきがあります。しっかりかんで食べましょう。

<はらぺこクイズ>
 今日の給食には、いろいろな野菜が入っています。何種類入っているでしょう?
1…5種類   2…7種類   3…9種類




答え・・・3

7月17日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
雑穀ごはん
イカのネギ塩焼き
豚汁

7月16日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
ナスのミートスパゲティ
カラフルピクルス

<はらぺこだより>
 夏休みまであと少しですね!遊ぶ予定も決まっていますか?体調を崩さないように、今日もしっかり食べましょう!
 今日はナスについてです。ナスは90パーセントが水分で、栄養はあまり含まれていません。しかし、皮のむらさきの部分には、ナスニンという成分が含まれています。これは、体に悪い活性酸素の働きを弱くしてくれるはたらきがあります。皮ごと食べると良いですね。

<はらぺこクイズ>
 ナスの皮はむらさき色が多いですが、ほかの色もあります。何色があるでしょうか?
1…赤   2…白   3…黒





答え・・・2

7月12日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
ココアパン
タンドリーチキン
トウモロコシのスープ

<はらぺこだより>
 今日はみなさんの大好きなお肉です。
 タンドリーチキンはヨーグルトとカレー粉、ウスターソース、トマトケチャップで味付けします。これはインドの料理で、タンドールという釜で焼くところから、タンドリーチキンと呼ばれるようになりました。
 たくさん食べてください!

<はらぺこクイズ>
 とり肉には、肌をプルプルにしてくれるはたらきのある栄養素がたくさん含まれています。それは何でしょう?
1…ビタミンC   2…脂肪   3…コラーゲン





答え・・・3

7月11日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
ホッケの塩焼き
切り干し大根の含め煮
夏野菜汁

<はらぺこだより>
 今日の魚はホッケです。
 みなさん、ホッケは見たことがありますか?ホッケは漢字で、魚へんに花と書きます。それは、ホッケの幼魚が美しい緑色をしていて、群れで泳ぐからです。ホッケは魚の中でもカルシウムの量がとても多く、トップクラスです。骨も少なく食べやすいので、たくさん食べてください!

<はらぺこクイズ>
 今日の夏野菜汁には、トウガンが入っています。見つけられましたか?トウガンはヘチマなどと同じ仲間のウリです。漢字で何のウリと書くでしょう?
1…冬   2…夏   3…秋






答え・・・1

7月10日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
こぎつねご飯
華風大根
カボチャの味噌汁

7月9日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
チンジャオロース丼
ニラ玉スープ

<はらぺこだより>
 今日はピーマンについてです。
 ピーマンにはビタミンCがトマトの4個分、カロテン、ビタミンE、カリウムが含まれています。苦手な人も多いと思いますが、とても優秀な野菜です。実はビタミンCは熱に弱く、炒めたりすると少なくなってしまいます。ですが、ピーマンのビタミンCは熱に強いです!!
 たくさん食べてください。

<はらぺこクイズ>
 このピーマンは、ハンガリーの科学者がある栄養素をはじめて発見した野菜です。何の栄養素でしょうか?
1…ビタミンE   2…カロテン   3…ビタミンC





答え・・・3

7月8日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
揚げパン
肉団子スープ
冷凍ミカン

<はらぺこだより>
 今日もとても暑い日ですね。汗をかくと体からどんどん水分が出ていきます。のどがかわいたと思ったときは、体から水分が出ているときです。ですから、「のどがかわいた」と思う前に、少しずつ水分をとりましょう。
 今日の揚げパンは、ミルクパンに砂糖をまぶしたもので、きなこではありません。暑いと食欲がなくなりますが、夏バテしないように、しっかり食べましょう。

<はらぺこクイズ>
 人間の体には水分がたくさん含まれています。体の何パーセントが水分でしょうか?
1…50パーセント
2…60パーセント
3…70パーセント





答え・・・2

7月5日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
ちらし寿司
七夕汁
七夕ゼリー

<はらぺこだより>
 今日は交流給食です。1年生から6年生まで一緒に給食を食べますね。低学年はお兄さん、お姉さんがどれぐらいの量を食べているのかがわかりますね!負けずにいっぱい食べて下さい。高学年は姿勢やお箸の持ち方、使い方で、低学年の見本になってくださいね。
 また、今日は七夕メニューです。星の形をした食材が出ます。残さず食べましょう。

<はらぺこクイズ>
 みなさんは、短冊に願い事を書いたことがありますか?実は短冊の色は5色と決まっています。赤・青・黄色・白とあと何色でしょう?
1…黒   2…緑   3…紫





答え・・・1

7月4日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
セルフチリドック
パセリポテト
卵とトマトのスープ

<はらぺこだより>
 今日はトマトについてです。
 今日のスープにはトマトがたくさん入っています。トマトは赤いものほど甘く、栄養価が高いです。赤いのはリコピンといます。リコピンは、体によくない活性酸素というものを体の外に出してくれるはたらきがあるものです。また、ビタミンC、カリウムもたくさん含まれています。今がとてもおいしい時期なので、たくさん食べてください!

<はらぺこクイズ>
 赤い色のリコピンは、トマト以外の野菜にも含まれています。何の野菜にあるでしょうか?
1…ジャガイモ   2…キャベツ   3…スイカ






答え・・・3
     スイカは野菜なんですよ!

7月3日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
豚の生姜焼き
おかか和え
味噌汁

7月2日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
ガーリックフランス
ポークビーンズ
果物

<はらぺこだより>
 今日の果物は、ジューシーフルーツです。
 グレープフルーツに似ていますね。このジューシーフルーツは和製グレープフルーツと呼ばれています。しかし、人工的につくられた種類ではなく、自然にできたものです。ビタミンCが特に多く含まれているので、コラーゲンを合成するはたらきがあります。皮と実の間をはがして食べると食べやすいです。

<はらぺこクイズ>
人間は体内でビタミンCをつくることができません。しかし、体内でビタミンCをつくることができる動物がいます。何の動物でしょうか?
1…サル   2…ネコ   3…トリ






答え・・・2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31