12月12日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
ジャンバラヤ
豆腐のスープ
リンゴ

<はらぺこだより>
 今日はジャンバラヤです。
 ジャンバラヤは野菜、とり肉、エビなどが入っている、トマト味の炊き込みご飯です。『ケイジャン料理』と言われ、アメリカの郷土料理でもあります。しっかり食べましょう!

<はらぺこクイズ>
 アメリカでできた料理はどれでしょうか?
1…チャウダー  2…ポトフ  3…ミネストローネ




答え・・・1

12月10日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
カレーピラフ
ベーコンと野菜のスープ

<はらぺこだより>
 今日はみなさんの大好きなカレー味のピラフと、ベーコンが入ったスープです。
 みなさんベーコンはどのように作られるか知っていますか?豚肉を塩漬けして、燻製にしたものがベーコンです。塩味がしっかりしていておいしいですが、塩分が高いので、食べすぎには気を付けてくださいね!

<はらぺこクイズ>
 燻製にしていないものは、次のうちどれでしょう?
1…ソーセージ  2…ランチョンミート(スパム)  3…ハム




答え・・・2

12月9日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
ピザトースト
ジャーマンポテト
カリフラワーのスープ

<はらぺこだより>
 今日はカリフラワーのスープです。
 カリフラワーは冬が旬で、栄養がたくさんです!特にビタミンCがたくさんあり、これは火にかけてもなくなりにくいです。このビタミンCは、風邪にかかりにくい体をつくってくれます。さらに、イソチオシアネートというものがたくさん含まれています。これも、風邪から体を守ってくれます。
 たくさん食べて、風邪に負けない体をつくりましょう!

<はらぺこクイズ>
 みなさんが食べているカリフラワーの白い部分は何でしょう?
1…つぼみ   2…葉   3…実




答え・・・1

12月6日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
ハンバーグトマトソース
冬野菜のスープ

<はらぺこだより>
 今日は豚肉と豆腐から作ったハンバーグです。
 豆腐ははらぺこだよりに登場することが多いので、みなさんよく知っていますね。豚肉には、ビタミンB1がたくさん含まれています。また、筋肉の働きをよくする作用もあり、イライラしにくくしたり、肩が凝りにくくしたりしてくれます。
 体をつくるために必要な栄養がたくさん入っています。しっかり食べましょう!

<はらぺこクイズ>
 豚肉はビタミンB1がたくさん含まれているといいましたが、牛肉の何倍のビタミンB1が含まれているでしょうか?
1…3倍   2…5倍   3…8倍




答え・・・3

12月5日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
大豆じゃこご飯
切り干し大根の含め煮
つみれ汁

<はらぺこだより>
 今日はイワシのつみれ汁です。
 イワシは漢字で書くと『弱い魚』と書きますが、栄養がたくさんあるおいしい魚です。DHAという脳の働きをよくしてくれるものや、疲れを取ってくれるビタミンB群が含まれています。1匹をそのまま食べるより、たたいて細かくし、ペースト状にすると食べやすいですね。残さず食べましょう!

<はらぺこクイズ>
 イワシの体には黒い点が並んでいます。何個あるでしょう?
1…3個   2…5個   3…7個




答え・・・3 

12月4日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
ショートニングパン
魚のハーブパン粉焼き
ツナサラダ
スープ

12月3日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
家常豆腐
中華サラダ

<はらぺこだより>
 今日は豆腐がたくさん入った家常豆腐です。
 豆腐には体にとって必要なタンパク質がたくさん含まれています。また、レシチンという栄養も含まれていて、脳の働きをよくしてくれます。今日の豆腐は『生揚げ』といって、豆腐を油で揚げたものです。
 たくさん食べてください。

<はらぺこクイズ>
 豆腐を固めるのには、『にがり』というものを使います。では、にがりは何から作るでしょうか?
1…湖の水   2…水道水   3…海水




答え・・・3

11月2日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
練馬大根スパゲッティー
フレンチサラダ
動物チーズ

<はらぺこだより>
 今日は『はらぺこだより』の100回記念日です!!そして、12月に入りましたね。冬休みまであと少しです。風邪をひかないように、元気に登校しましょう。
 今日の給食は、練馬大根を使ったスパゲッティ―です。みなさんの大好きな献立ですね。たくさん食べてください。

<はらぺこクイズ>
 大根には風邪になりにくい体をつくるためのビタミンがたくさん含まれています。それはビタミン○でしょう?
1…ビタミンC  2…ビタミンE  3…ビタミンB




答え・・・1

11月29日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
魚の照り焼き
野菜のおひたし
根菜の胡麻汁

<はらぺこだより>
 今日は根菜がたくさん入った胡麻汁です。
 根菜は根っこなので、土の中にできます。今日はダイコン、ニンジン、ジャガイモ、ゴボウが入っています。ビタミン、ミネラルがたくさん含まれているのでしっかり食べましょう!風邪を引きそうな人や、ひいているひとほどしっかり栄養をとり、早寝早起きをしてくださいね!

<はらぺこクイズ>
 今日の根菜の中で、食物繊維がたくさん含まれているのはどれでしょう?
1…ダイコン  2…ニンジン  3…ジャガイモ  4…ゴボウ




答え・・・4

11月28日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
セルフチリドック
コールスローサラダ
ABCスープ
リンゴ

<はらぺこだより>
 今日はセルフチリドックです。パンにソーセージをはさんで食べてください。また、リンゴもあります。リンゴにはカリウム、カルシウム、鉄、食物繊維、ビタミンCなどたくさんの栄養があります、お腹の調子を整えてくれたり、虫歯を予防してくれたりします。
 1つずつ給食主事さんが手でむいてくれています。残さず食べてくださいね!

<はらぺこだより>
 リンゴはきれいな花の仲間の植物です。何の花のなかまでしょう?
1…バラ   2…桜   3…チューリップ




答え・・・1

11月27日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
きのこご飯
野菜の胡麻味噌和え
田舎汁

11月26日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
ガーリックチキンピラフ
ミネストローネ

<はらぺこだより>
 今日はガーリックチキンピラフです。
 ニンニクには、細菌から体を守ってくれる働きがあります。ですから、風邪になりにくいからだをつくってくれます。ニンニクのにおいは独特で、苦手な人も多いかもしれませんが、栄養がたっぷり含まれているので、残さず食べてくださいね。

<はらぺこクイズ>
 ニンニクと同じ仲間はどれでしょう?
1…タマネギ   2…カブ   3…ダイコン




答え・・・1

11月25日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
マーガリンパン
きのこのキッシュ
豆のスープ

<はらぺこだより>
 今日は卵がたくさん入った、きのこのキッシュです。
 卵は栄養がたくさん含まれています。白身は90パーセントが水分でできています。黄身は、タンパク質、脂質、ビタミンや鉄など、たくさんの栄養が含まれています。
 また、今日のキッシュはきのこですね。きのこには、ビタミンDと食物繊維が含まれています。
 栄養満点のキッシュをしっかり食べましょう!

<はらぺこクイズ>
 日本では卵の殻の色は、『白』『赤』『ピンク』ともう一種類見ることができます。何色でしょうか?
1…黄色   2…青色   3…紫色




答え・・・2

11月22日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
カレーライス
福神漬け
フルーツポンチ

<はらぺこだより>
 今日はみなさんの大好きなカレーと、フルーツポンチです。
 給食のカレーは、大きい釜で作っています。たくさんの量を煮ることで、野菜に火がしっかり通り、味がしみ込みます。
 給食主事さんがおいしく作ってくれたカレーを、たくさん食べてください。

<はらぺこクイズ>
 カレーライスには、ニンジン、タマネギ、ジャガイモが入っています。ニンジンやジャガイモは根や茎です。では、タマネギは何でしょう?
1…花   2…実   3…葉




答え・・・3

11月21日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
雑穀ごはん
ジャンボから揚げ
野菜椀

<はらぺこだより>
 今日は雑穀ごはんです。キビとアズキ、ゴマが入っています。また、みなさんの大好きなワカメも入っているので、食べやすいですね。
 キビはタンパク質が豊富で、体力アップと肝臓のはたらきをよくしてくれます。
 たくさん食べてください。

<はらぺこクイズ>
 キビは、きび団子などいろいろな食べ方があります。では、キビは何色でしょう?
1…黄色   2…白   3…茶色




答え・・・1

11月20日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
チャンチャン焼き
けんちん汁

11月19日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
黒糖パン
BBQチキン
ポトフ

<はらぺこだより>
 今日は練馬でとれたキャベツがたくさん入ったポトフです。
 キャベツには、春にとれるものと、冬にとれるものがあります。冬のキャベツは内部が真っ白で、葉がしっかりとしているので、スープなどにぴったりです。キャベツにはビタミンCやKがたくさん含まれていて、その栄養がスープに溶けています。
 具もスープもたくさん食べましょう!

<はらぺこクイズ>
 今日のポトフには、キャベツが何キログラム入っているでしょうか?
1…5キログラム  2…8キログラム  3…10キログラム




答え・・・3

11月18日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
豚キムチ丼
塩キュウリ
ワカメスープ

<はらぺこだより>
 今日はワカメについてです。
 ワカメは乾燥して売られているものが多いですね。使うときは水に入れて、もとの大きさにもどします。もどすと乾燥していたものの10倍にもなります。また、ワカメには、ミネラルがたくさん含まれていて、体の調子をよくしてくれます。
 たくさん食べてください。

<はらぺこクイズ>
 ワカメを世界で一番食べている国はどこでしょう?
1…韓国   2…日本   3…中国




答え・・・1

11月15日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
パンプキンパン
ブロッコリーのシチュー
カントリーサラダ
みかん

<はらぺこだより>
 今日はブロッコリーのシチューです。
 ブロッコリーは今が旬で、とてもおいしいです。栄養もたくさん含まれていて、特にカロテンとビタミンCが多く、キャベツの4倍といわれています。また、カルシウムなども含まれています。
 残さずたくさん食べてください。

<はらぺこクイズ>
 このブロッコリー、みなさんが食べるのはどこの部分でしょう?
1…葉   2…花のつぼみ   3…種




答え・・・2

11月14日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
八宝菜
中華サラダ

<はらぺこだより>
 今日は野菜がたくさん入った八宝菜です。
 八宝菜の『八』は、8種類という意味ではなく、『たくさんの』という意味です。実際に今日の八宝菜には、野菜が10種類も入っています。
 野菜には食物繊維やビタミンがたくさん含まれていますね。健康で元気な体をつくるために、たくさん食べてください。

<はらぺこクイズ>
 みなさん『緑黄色野菜』という言葉を知っていますか?この緑黄色野菜の仲間には、色が濃い野菜が多いです。では、次のうち緑黄色野菜はどれでしょう?
1…白菜   2…もやし   3…にんじん



答え・・・3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31