1月29日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
深川飯(東京都)
ホッケの文化干し
さつま汁

1月27日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
イカのネギ塩焼き
和風サラダ
ひっつみ汁(岩手県)

<はらぺこだより>
 今週は学校給食週間です!
 学校給食は、戦争が終わり、子供達の栄養不足を改善するために昭和21年12月24日に始まりました。12月24日の後はすぐ冬休みに入ってしまうので、1か月後の1月24日からの1週間を、全国学校給食週間と決められました。
 今日は岩手県の郷土料理『ひっつみ汁』です。ひっつむとは、練った生地を手で千切ることです。たくさん食べてください。

1月23日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
五目あんかけ焼きそば
おかしな目玉焼き

1月22日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
魚の照り焼き
のりの佃煮
豚汁

1月21日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
チーズパン
冬野菜のサラダ
ストロガノフ

<はらぺこだより>
 今日は冬野菜がたっぷり入ったサラダです。ゴボウ、ニンジン、レンコン、カブが入っています。
 ゴボウやレンコンには、食物繊維が含まれているので、お腹の調子を整えてくれます。カブにはビタミンがたくさん含まれています。クラスでマヨネーズを和えて食べてください。

<はらぺこクイズ>
 冬が旬の野菜は他にもありますが、冬が旬ではない野菜は、どれでしょう?
1…トマト   2…ほうれん草   3…大根

回答はここ!

1月20日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
白身魚の更紗焼き
野菜のおひたし
味噌汁

<はらぺこだより>
 今日はホキという魚の更紗焼きです。「更紗」とは、色々な具と一緒に焼いたり蒸したりすることをいいます。
 ホキは色々な料理に使われています。特に揚げ物として食べられることが多いです。ホキにはビタミンB12が多く含まれているので、疲れにくい体をつくってくれます。野菜と一緒に残さず食べてください!

<はらぺこクイズ>
 ホキはどれくらいの大きさまで成長するでしょう?
1…50センチメートル
2…100センチメートル
3…150センチメートル

回答はここ!

1月17日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
わかめご飯
おでん
野菜の辛み和え

<はらぺこだより>
 今日はいろいろな具が入ったおでんです。
 何種類入っているか数えてみましょう!がんもどき、こんにゃく、ちくわ、はんぺん、揚げボール、つみれ、にんじん、うずら卵、大根、ちくわぶ、昆布の11種類です!
 みなさんの家では何が入っていますか?おでんは地域によって入る具が違います。春日小のおでんをたくさん食べてください。

<はらぺこクイズ>
 11種類のおでんの中で、関東地方で多く食べられているのはどれでしょうか?

1月16日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
魚の柚子味噌焼き
ブロッコリーのおかか和え
けんちん汁

<はらぺこだより>
 今日は柚子についてです。
 柚子の生産と消費は日本が1位です。冬には柚子をお風呂に入れる風習があります。血行をよくして、体温を上げて、風邪をひきにくくさせる効果があります。また、ビタミンCがたくさん含まれています。
 残さず食べましょう!

<はらぺこクイズ>
 柚子に含まれているビタミンCは、レモンの何倍でしょうか?
1…2倍   2…3倍   3…4倍

回答はここ!

1月15日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
揚げパン
肉団子スープ
みかん

1月14日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
キムチチャーハン
エビと豆腐のスープ

<はらぺこだより>
 みなさん、給食を食べる前や外から帰ってきた後に、手洗い、うがいはしていますか?冬は空気が乾燥していて、ウイルスや病原菌が空気中にたくさん飛んでいます。そのウイルスや病原菌が体に入ると元気に遊べなくなってしまいます。水は冷たいですが、給食の前にはしっかり手を洗いましょう!

<はらぺこクイズ>
 風邪の予防に一番大切な栄養は何でしょう?
1…ビタミンC   2…脂肪   3…カルシウム

回答はここ!

1月10日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
ミルクパン
ラザニア
野菜スープ
イチゴ

<はらぺこだより>
 今日のフルーツはイチゴです。
 イチゴにはビタミンCがたくさん含まれています。ビタミンCは、風邪に負けない元気な体をつくってくれる大切な栄養です。ビタミンCは、イチゴのへたを取って洗うと流れ出てしまいます。ですから、へたは自分で取って食べてください!

<はらぺこクイズ>
 日本は世界で何番目にイチゴがとれるでしょうか?
1…10番目   2…7番目   3…3番目

回答はここ!

1月9日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
菜飯ごはん
松風焼き
お雑煮

<はらぺこだより>
 今日はお正月献立です。
 松風焼きはお正月にいただくのですが、なぜか知っていますか?
それは松風焼きをよく見ると分かります。松風焼きは、片方の面にはゴマがついていて、もう片方の面にはゴマはついていません。そのことから、「裏がない」=「かくし事がなく正直な様子」を表しています。今年1年、悪いことをせず、まっすぐ生きていきましょうという願いがこめられているので、お正月にいただくのです。
 今日も残さず食べてください!

1月8日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
カレーライス
福神漬け
コールスローサラダ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31