10月31日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
きのこのクリームスパゲッティ
ハロウィンデザート(マフィン)

<はらぺこだより>
 今日はハロウィンです。ハロウィンは仮装したり、カボチャを食べたり、飾ったりすることで有名ですが、もとは秋の収穫を祝う行事です。
 今日は今が旬のカボチャを使ったマフィンです。カボチャにはカロテンが豊富で、目を丈夫にし、健康な体をつくる働きをします。
 旬のきのこのスパゲッティも、たくさん食べてください!

<はらぺこクイズ>
 ハロウィンといえばカボチャですが、はじめは違う野菜を飾っていました。一体なんでしょう?
1…キャベツ   2…ジャガイモ   3…カブ




答え・・・3

10月30日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
秋の山路ご飯
魚の塩焼き
味噌汁

10月29日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
回鍋肉丼
中華風コーンスープ

<はらぺこだより>
 今日はとても寒いですね。水も冷たくなりますが、しっかり手を洗いましょう。
 今日は回鍋肉丼です。キャベツとピーマンが入っています。ピーマンは苦いから苦手な人が多いと思いますが、ビタミンがたくさん含まれていて、風邪の菌と戦うための体づくりには、とても大切な野菜です。しっかり食べましょう。

<はらぺこクイズ>
 ピーマンはある栄養素が発見された野菜です。何の栄養素が発見されたでしょうか?
1…ビタミンA   2…ビタミンC   3…ビタミンE




答え・・・2

10月28日(月)

画像1 画像1
<献立>
ツナチーズトースト
ビーンズサラダ
野菜スープ

<はらぺこだより>
 今日は豆がたくさん入ったビーンズサラダです。
 このサラダには、大豆とインゲン豆が入っています。大豆には栄養がたくさんあるのは、みなさん知っていると思いますが、インゲン豆にも栄養がたくさん含まれています。特にカルシウムが多いので、骨を強くしてくれる働きがあります。
 残さず食べましょう!

<はらぺこクイズ>
 今日のインゲン豆は、白インゲンです。何色の花が咲くでしょう?
1…ピンク   2…黄色   3…紫




答え・・・1

10月25日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
魚のおろしソース
じゃこの和風サラダ
いものこ汁


<はらぺこだより>
 今日は甘い柿です。この柿は、和歌山県から届きました。柿は9月〜11月に採れ、ビタミンCがたくさん含まれています。柿が甘いか渋いかは、タンニンという成分によって決まります。
 今が旬の柿をたくさん食べてください。

<はらぺこクイズ>
 タンニンは、みなさんがよく飲んでいるものにも入っています。それは何でしょう?
1…お茶   2…オレンジジュース   3…水




答え・・・1

10月23日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
豆腐とエビの中華煮
ワカメとキャベツの和え物

10月22日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
ブドウパン
とり肉のマスタード焼き
白菜スープ

<はらぺこだより>
 今日はみなさんの大好きなとり肉です。マスタード味なので、少し大人な味ですね。
 マスタードは黄色いイメージがありますが、白い種が原料です。シロガラシという植物の種と、お酢や砂糖、小麦などを混ぜて作られているんですよ。マスタードは、消化を良くしたり、食欲をアップさせたりします。残さず食べましょう。

<はらぺこクイズ>
 マスタードは、日本では何と呼ばれているでしょう?
1…洋がらし   2…わさび   3…唐辛子




答え・・・1

10月21日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
あんかけチャーハン
チンゲン菜のスープ

<はらぺこだより>
 今日はチンゲン菜についてです。
 チンゲン菜のおいしい時期は、9月〜1月で、今がおいしい時期です。チンゲン菜はカロテン、ビタミンC、Eや鉄、カルシウムなど、栄養がたくさん含まれています。ですから、風邪に負けない体をつくってくれます。
 しっかり食べて、2学期も元気に過ごしましょう。

<はらぺこクイズ>
 チンゲン菜の仲間は、次のうちどれでしょう?
1…レタス   2…白菜   3…キャベツ




答え・・・2

10月18日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
豚肉の生姜焼き
ミニトマト
具だくさん味噌汁

<はらぺこだより>
 今日で1学期が終わります。みなさん、給食を残さず食べていますか?好き嫌いは少なくなりましたか?嫌いな食べ物も少し食べてみてください。いつも食缶がきれいになって帰ってくるのを楽しみにしていますよ!

<はらぺこクイズ>
 今日の給食には、何種類の野菜が入っているでしょうか?
1…5種類   2…7種類   3…10種類




答え・・・3

10月17日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
サンマの蒲焼
野菜の辛味和え
すまし汁

<はらぺこだより>
 今日は今が旬の、おいしいサンマです。給食のサンマは、全て天然で国産なんです!今日のサンマは北海道産です。
 サンマは、鉄分、ビタミン、良質のたんぱく質がたくさん含まれていて、栄養満点です。今日は油で揚げ、甘いタレがかかっています。食べやすいので、たくさん食べてください。

<はらぺこクイズ>
 おいしく新鮮なサンマのポイントは何でしょう?
1…小さいもの   2…目が赤いもの   3…口が黄色いもの




答え・・・3

10月15日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
麻婆ナス豆腐丼
大根スープ

<はらぺこだより>
 今日は麻婆ナスです。
 麻婆とは、中国の料理で少し辛いのが特徴的です。今日は豆腐も入っているので、栄養バランスも良く、ボリュームもあります。豆腐は消化もよく、頭の働きをよくしてくれるので、たくさん食べてください。

<はらぺこクイズ>
 豆腐を作るときに大豆を煮ます。煮た後に出る液体をなんというでしょうか。
1…牛乳   2…にがり   3…豆乳




答え・・・3

10月11日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
わかめご飯
ジャンボ餃子
広東スープ

<はらぺこだより>
 今日はジャンボ餃子です。給食室のみんなで作りました。家で食べている餃子の3個分くらいあります。キャベツの他に、ニンニク、ショウガ、タマネギ、ニラが入っていて、栄養満点です。
 たくさん食べてください。

<はらぺこクイズ>
 一般的に売られている餃子の皮は、直径10センチ程度の大きさです。では、ジャンボ餃子の皮は、直径何センチでしょうか?
1…15センチ  2…18センチ  3…20センチ




答え・・・1

10月10日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
味噌ラーメン
煮玉子
リンゴ

<はらぺこだより>
 今日はみなさんの大好きな、味噌ラーメンです。カップにラーメンの具を入れて、大皿に麺をのせてください。
 煮玉子の卵は、ウズラの卵です。ウズラの卵は、ニワトリの卵に比べて、たくさんの栄養が含まれています。健康な肌や髪の毛、爪をつくってくれるはたらきがあります。

<はらぺこクイズ>
 ウズラの卵の殻には、様々な模様があります。では、同じウズラからは、同じ模様の卵しか産まれないというのは、○か×どちらでしょう?




答え・・・○

10月9日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
シシャモのみりん焼き
ひじきのピリ辛和え
豚汁

10月8日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
ハヤシライス
コールスローサラダ

<はらぺこだより>
 今日は野菜たっぷりのハヤシライスです。タマネギ、ジャガイモ、ニンジン、マッシュルーム、グリンピースが入っています。
 1日に350g以上の野菜を食べると、体によいといわれています。今日の給食だけで、約200gも食べることができます。ですから、サラダも残さず、しっかり食べて、健康な体をつくりましょう!

<はらぺこクイズ>
 ハヤシライスとサラダの両方に入っているニンジンからのクイズです。
 ニンジンに一番多く含まれているビタミンはなんでしょう?
1…ビタミンC   2…ビタミンE   3…ビタミンA




答え・・・3

10月7日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
ミルクパン
シーフードグラタン
ABCスープ

<はらぺこだより>
 今日はエビとイカについてです。
 シーフードグラタンには、エビとイカがたくさん入っています。エビには魚にもふくまれるDHAやEPAが含まれています。ですから、頭のはたらきを良くしてくれます。
 イカには、ビタミン類がたくさん含まれているので、体の調子を整えてくれます。
 栄養満点のシーフードグラタンをたくさん食べてください。

<はらぺこクイズ>
 エビとイカの足の数は同じです。何本でしょうか?
1…8本   2…10本   3…12本




答え・・・2

10月4日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
豚肉と厚揚げの味噌炒め
白菜の香り漬け
はんぺんのすまし汁

<はらぺこだより>
 今日は味噌についてです。
 味噌は、大豆から作られています。大豆にはたくさんの栄養がある、ということはみなさんも知っていると思いますが、味噌にもたくさんの栄養があります。特に生きていくのに大切な、アミノ酸というタンパク質が含まれています。これは、体内では作ることのできない栄養素なんです。給食には、ほとんど毎日味噌が使われています。しっかり食べましょう。

<はらぺこクイズ>
 大豆から作られているものは、味噌の他にもたくさんあります。では、大豆から作られていないものは、次のどれでしょう?
1…醤油  2…豆腐  3…きな粉  4…蕎麦  5…納豆




答え・・・4

10月3日(木)

画像1 画像1
<献立>
マーガリンパン
魚のマリアナソース
ガーリックスープ

<はらぺこだより>
 今日は魚のマリアナソースです。
 魚はマグロで、カルシウムやビタミンD、DHA、EPAなどが含まれています。DHAは学習能力を高めてくれる働きがあります。カルシウムは、骨や歯をつくるのにとても大切な栄養素です。このカルシウムは、ビタミンDと一緒にとると、体がよりたくさんのカルシウムを吸収してくれます。
 マグロをたくさん食べて、歯や骨を強くしましょう!

<はらぺこクイズ>
 マグロは、大きいものでは3m以上にも成長します。では、マグロのたまごは、どれくらいの大きさでしょう?
1…1mm   2…1cm   3…5cm




答え・・・1

10月2日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
カレー肉じゃが
胡麻和え
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31