2月14日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
チョコチップパン
ポトフ
ほうれん草のソテー
いちご

<はらぺこだより>
 今日はバレンタインです。日本ではチョコをわたすのが有名ですね!ですから今日はチョコチップパンです。実は、チョコをわたすのは日本だけで、他の国ではチョコ以外に、ケーキやクッキー、マフラーなどの食べ物ではないものも贈ります。
 具だくさんのポトフも残さずいっぱい食べてください。

<はらぺこクイズ>
 チョコレートにはカカオという実が使われています。ほかにも砂糖などが入っています。では、カカオのみで作られたチョコレートは何というでしょうか?
1…ビター   2…スイート   3…ミルク

回答はここ!

2月13日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
雑穀ごはん
里芋と大根のそぼろ煮
キャベツの中華和え

<はらぺこだより>
 今日は、ワカメの入った雑穀ごはんです。キビ、小豆、胡麻が入っています。
 雑穀は、白米よりも栄養がたくさんあります。食物繊維やタンパク質、カルシウム、鉄、ミネラルなどが含まれていて、体にとてもよいです。
 しっかりかんで食べましょう。

<はらぺこクイズ>
 雑穀の他にも食物繊維が多く含まれる食材があります。次のうち、食物繊維が含まれているのは、どれでしょう?
1…肉   2…きのこ   3…牛乳

回答はここ!

2月12日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
魚の味噌マヨネーズ焼き
和風フレンチサラダ
野菜椀

2月10日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
シーフードピラフ
コンソメスープ

<はらぺこだより>
 今日は海の食材がたくさん入った、シーフードピラフです。むき海老、イカ、アサリが入っています。
 エビは血液をサラサラにし、頭の働きをよくしてくれます。イカはご飯との相性がとてもよく、一緒に食べるとたくさんの栄養がしっかりとれます。
 たくさん食べてください。

<はらぺこクイズ>
 アサリにたくさん含まれている栄養は、次のうちどれでしょうか?
1…ビタミンC   2…鉄   3…カルシウム

回答はここ!

2月7日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
きつねごはん
おかか和え
のっぺい汁

<はらぺこだより>
 今日は具がたくさん入った、のっぺい汁です。
 のっぺい汁は、日本の郷土料理で、色々な地域で食べられています。にんじん、大根、しょうが、里芋、ねぎ、豚肉、豆腐、こんにゃく、ちくわふが入っているので栄養満点です。残さず食べましょう!

<はらぺこクイズ>
 のっぺい汁を最初に食べたのはどこでしょう?
1…長野   2…新潟   3…奈良

回答はここ!

2月6日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
フレンチトースト
ミネストローネスープ
いよかん

<はらぺこだより>
 今日はビタミンCたっぷりのいよかんです。
 いよかんは、オレンジとミカンのかけ合わせです。種が少しありますが、甘くておいしく、今が旬です。ビタミンCがたくさん含まれているので、強く、風邪にかかりにくい体をつくってくれます。また、みなさんの体の中には、たくさんのコラーゲンがあります。そのコラーゲンをつくるのに大切なのが、ビタミンCです。皮をむいたら丸ごと食べましょう!

<はらぺこクイズ>
 「いよかん」の「伊予」は、ある県の昔の呼び名です。何県でしょうか?
1…愛媛県   2…和歌山県   3…山口県

回答はここ!

2月5日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
カレーライス
福神漬け
コールスローサラダ

2月4日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
ミルクパン
テリヤキチキン
イタリアンスープ

<はらぺこだより>
 今日はイタリアンスープに入っている、小松菜についてです。
 小松菜は今が旬で、カロテンやカルシウムがたくさん入っています。ですから、骨を強くしてくれる働きがあります。また、この小松菜は、江戸川区の周辺で栽培されたのが始まりで、今でも東京都内でたくさんつくられています。

<はらぺこクイズ>
 カルシウムは、ほうれん草にもたくさん含まれています。でも小松菜にはそれ以上に含まれています。では、ほうれん草何束分で、小松菜1束分のカルシウムになるでしょうか?
1…2束   2…3束   3…4束

回答はここ!

2月3日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
大豆入りひじきご飯
焼きシシャモ
呉汁

<はらぺこだより>
 今日は節分です。大豆入りひじきご飯に呉汁と、大豆がたくさん入ったメニューです。
 大豆にはタンパク質がたくさん入っているのは、覚えていますか?それ以外にも、鉄やカルシウム、ビタミン、食物繊維など、たくさんの栄養があります。大豆をしっかり食べて、1年の健康や無事を願いましょう!

<はらぺこクイズ>
 大豆は栄養満点なので、畑の○○と言われています。なんと言われているのでしょうか?
1…畑の肉   2…畑の牛乳   3…畑の魚

回答はここ!

1月31日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
ビスキュイパン
野菜のマリネ
チリビーンズ

<はらぺこだより>
 今日は豆がたくさん入ったチリビーンズです。
 豆は、大豆とレンズ豆の2種類入っています。大豆は丸くてころころしていますが、レンズ豆はレンズのように平たい豆です。豆には、タンパク質がたくさん含まれているので、体をつくったり、傷を治したりするのに大切な食材です。
 残さず食べて、元気な体をつくりましょう!

<はらぺこクイズ>
 今日の給食の中で、豆以外でタンパク質がたくさん含まれているのは、次のうちどれでしょう?
1…パン   2…牛乳   3…キャベツ

回答はここ!

1月30日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
梅ちりご飯
チキン南蛮(宮崎県)
わかめスープ

<はらぺこだより>
 今日は宮崎県の郷土料理、チキン南蛮です!
 今はタルタルソースをかけて食べられていますが、以前は甘酢をかけて食べていました。昭和30年代に宮崎県の洋食店で出されたのがきっかけで、今では全国で食べられています。
 たくさん食べてください!

<はらぺこクイズ>
 とり肉にたくさん含まれている栄養素は、次のうちどれでしょう?
1…カルシウム   2…食物繊維   3…タンパク質

回答はここ!

1月29日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
深川飯(東京都)
ホッケの文化干し
さつま汁

1月27日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
イカのネギ塩焼き
和風サラダ
ひっつみ汁(岩手県)

<はらぺこだより>
 今週は学校給食週間です!
 学校給食は、戦争が終わり、子供達の栄養不足を改善するために昭和21年12月24日に始まりました。12月24日の後はすぐ冬休みに入ってしまうので、1か月後の1月24日からの1週間を、全国学校給食週間と決められました。
 今日は岩手県の郷土料理『ひっつみ汁』です。ひっつむとは、練った生地を手で千切ることです。たくさん食べてください。

1月23日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
五目あんかけ焼きそば
おかしな目玉焼き

1月22日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
魚の照り焼き
のりの佃煮
豚汁

1月21日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
チーズパン
冬野菜のサラダ
ストロガノフ

<はらぺこだより>
 今日は冬野菜がたっぷり入ったサラダです。ゴボウ、ニンジン、レンコン、カブが入っています。
 ゴボウやレンコンには、食物繊維が含まれているので、お腹の調子を整えてくれます。カブにはビタミンがたくさん含まれています。クラスでマヨネーズを和えて食べてください。

<はらぺこクイズ>
 冬が旬の野菜は他にもありますが、冬が旬ではない野菜は、どれでしょう?
1…トマト   2…ほうれん草   3…大根

回答はここ!

1月20日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
白身魚の更紗焼き
野菜のおひたし
味噌汁

<はらぺこだより>
 今日はホキという魚の更紗焼きです。「更紗」とは、色々な具と一緒に焼いたり蒸したりすることをいいます。
 ホキは色々な料理に使われています。特に揚げ物として食べられることが多いです。ホキにはビタミンB12が多く含まれているので、疲れにくい体をつくってくれます。野菜と一緒に残さず食べてください!

<はらぺこクイズ>
 ホキはどれくらいの大きさまで成長するでしょう?
1…50センチメートル
2…100センチメートル
3…150センチメートル

回答はここ!

1月17日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
わかめご飯
おでん
野菜の辛み和え

<はらぺこだより>
 今日はいろいろな具が入ったおでんです。
 何種類入っているか数えてみましょう!がんもどき、こんにゃく、ちくわ、はんぺん、揚げボール、つみれ、にんじん、うずら卵、大根、ちくわぶ、昆布の11種類です!
 みなさんの家では何が入っていますか?おでんは地域によって入る具が違います。春日小のおでんをたくさん食べてください。

<はらぺこクイズ>
 11種類のおでんの中で、関東地方で多く食べられているのはどれでしょうか?

1月16日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
魚の柚子味噌焼き
ブロッコリーのおかか和え
けんちん汁

<はらぺこだより>
 今日は柚子についてです。
 柚子の生産と消費は日本が1位です。冬には柚子をお風呂に入れる風習があります。血行をよくして、体温を上げて、風邪をひきにくくさせる効果があります。また、ビタミンCがたくさん含まれています。
 残さず食べましょう!

<はらぺこクイズ>
 柚子に含まれているビタミンCは、レモンの何倍でしょうか?
1…2倍   2…3倍   3…4倍

回答はここ!

1月15日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
揚げパン
肉団子スープ
みかん
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28