おにとあそぼう!

 2月4日(土)立春ですが一日遅れの節分行事として、まずは豆まきから。体育館で豆まきをして、福を呼ぶ豆として子供たちにキャッチしてもらいました。
 続いて、様々な昔ながらの遊びを体験する時間です。体育館では、ゴム跳び(ゴム段)、羽根つき、紙風船、けん玉、メンコ。視聴覚室では、おはじきとお手玉、数字合わせ(!?)。校庭では、竹馬、缶ポックリ、コマ。色々な遊びができて子供たちはとても楽しそうでした。さらに、全員が餅つき体験をしました。
 この行事を企画してくださったのは、青少年育成石神井小地域委員会の皆様です。この日のために時間をかけて考え、準備してくださいました。育成小地域の委員の方々のほかに、池淵町会婦人部の方々、石中PTAの方々、石小PTAの方々、おやじの会の方々、青少年委員、青年リーダーの方々、そしてお餅つきに全面協力してくださった豊田米店様・・実に多くの地域の方々のご協力をいただきました。ここに厚く御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 授業参観・保護者会(1・3・5)
2/15 練馬区教育会研究発表会
2/16 授業参観・保護者会(2・4)
2/17 校内研究授業

学校だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス対応