学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

練馬区一斉防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石神井消防署、地域の消防団の皆さまなどにご協力いただき、総合の防災訓練が数年ぶりに開催されました。

関北地域で、子供たちの命を守る重要な行事が復活できたこと何よりです。小雨が降る状況下、校庭への避難は行いませんでしたが、高学年を中心に、全校が落ち着いて迅速に避難行動がとれました。ふだんの訓練のたまものです。
消防署の方からは、そのことについておほめの言葉をいただきました。大変ありがたいことです。

心から心から御礼申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式にのぞむ子供たちの姿勢に、この3日間の成長をお感じいただけたのではないでしょうか。
引率者一同、彼らの成長が何よりの幸せです。
保護者に皆様、この3日間1万5千を超えるホームページへの多数の閲覧、信じられない数の「いいね」ありがとうございます。皆様が、子供たちの安全や楽しい様子に、特段の関心をもたたれていること、応援をしてくださることを、「ひしひし」と感じました。引率者一同、何よりも替えがたい勇気とエネルギーをいただきました。
台風接近に伴い、佐藤支配人をはじめとするベルデのスタッフの皆さま方、ドライバーさんと綿密に連絡をとりながら、児童の安全を最優先に、その場その場で最善を尽くしました。それに応える子供たちも素晴らしかったです。
多くの皆さまのご理解ご協力のおかげで無事に解散することができました。
心から心から御礼申し上げます。

学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のために、午後の体育館の割り当てを他の学年が譲ってくれました。

「チーム関北」すごいです。

移動教室のしめくくりにふさわしい「学年ドッジボール大会」の開幕。

勝ってもも負けても どの子も笑顔

天気を気にせず 時間に追われず 目いっぱい楽しみました。

輪になって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移動教室はまだ終わりではありません。

全員で輪になってお弁当。

チキンライスをお弁当仕様にしてくださったベルデの調理員さんに感謝の気持ちを込めて

「いただきます」

この対応がなければ帰校の繰り上げは実現できませんでした。

熱いメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引率の先生、補助員、看護師、カメラマンさんに心を込めて感謝の言葉を伝えます。
それぞれの先生方からの熱いメッセージが贈られます。
最後はチーフの先生から。

ぐっときます。

これこそが移動教室。

行事を通して今後どれだけ伸びるかが楽しみでなりません。

帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式に向かう姿は「一回りも二回りも成長」しているように感じられます。

司会の児童が前に立つと一斉に全体が静まります。会の進行を見守る先生方もその姿に感銘を受けておられます。

心が大きく成長したからこそ。

仲間からのメッセージ

画像1 画像1
6年生の移動教室には、5年生が出発と帰校に際して、メッセージを書きました。

今回は、6年生からのお返しのメッセージ。

仲間からの熱い思いが、帰校の喜びをさらに高めます!

帰校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に学校に帰ってきました。

早朝、ベルデの方や運転手さんから「軽井沢周辺、かなり雨量が強まっています。出発の繰り上げは正しい決断でしたね」とのお言葉をいただきました。
子供たちの安全を最優先とした対応を迅速に行えたこと、何よりに思います。

また、到着時は小雨がぱらつく程度。子供たちは雨具を着て万全の準備。さらには、到着の時間帯が学校のお昼休み。看護当番や児童管理以外の先生、ティーチングアシスタントの学生、あわせて10名を越える協力体制にも恵まれスムーズに下車、体育館に集合・整列。

天運など多くの運に恵まれました!

最終下校情報(確定版)

現在、ベルデで作ってもらったお弁当を美味しく食べているところです。

この後学年レクで移動教室最後の思い出を作り、15時30分に解散式を執り行う予定です。その時間に合わせ、体育館までお迎えをどうぞよろしくお願いいたします。

最終下校情報2

5年生が先程、無事に帰校しました。

これから昼食をとり、学年レクを行う予定ですので、下校時刻の見通しが立ち次第またご連絡いたします。

最終下校情報

 先ほど、練馬インターを降りました。

 到着は 13時10分くらいになると思われます。

 道路状況によっては若干(数分程度)の誤差あり。

所沢

所沢インター通過

鶴ヶ島

鶴ヶ島インターを通過

順調

 高坂サービスエリアを通過。

 早ければ、13時に到着。

嵐山

 嵐山インターを通過。

5年生の保護者の皆様へ

 昨日のメールで

 可能な方は、学校到着時の補助を無理のない範囲でお願いします。

 とお伝えしました。

 しかし、帰校後、すぐに下校とはなりませんので、基本的に学校の方で対応をいたします。くれぐれも無理をなさらないようお願いいたします。

感恩報謝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ベルデのみなさん、わたしたち5年生は、この経験を生かして関北のリーダーとしてさらに成長します。

 それこそが感謝の気持ちを行動で現すということ。

 自信と誇りに満ちた表情でお礼の気持ちを表します。

最終トイレ休憩 終わり

 上里サービスエリアでトイレ休憩。

 出発して、関越道を順調に走行中。

 午後1時には、到着できる見込み。

閉校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 式の始まりを、肌で感じて、すっと静まり返り、司会の仲間を見つめる。

 これこそがこの行事で一番育てたかったもの。

 大切な節目の式が、良い雰囲気で進みます。

高速順調

 下仁田インター通過
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

重要文書

学年だより

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

SCだより

ねりっこクラブ

行事予定・時程

通学路安全運転呼びかけ隊

PTA校外委員会

PTA広報委員会