学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

朝の健康観察

 発熱等なし

 全員元気に朝食開始!

誇るべき これがチーム関北

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 起床後すぐに、子供たちの水筒にお茶を入れる先生方。お願いをしている方以外にも進んでご協力いただいています。
 カメラマンさんの姿も。もちろん仕事とは関係のないことです。

 この雰囲気を感じ仕事にのぞむ食事当番。

 これは移動教室の関北「朝の風物詩」

 これも「全ての児童を我が子同然」の熱い思い。誇るべき これが チーム関北

厨房は早朝から活気づく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童の起床のだいぶ前から、食堂には灯りがともり朝食、さらには、お弁当の準備に余念がありません。
 お聞きすると、厨房の方は3時すぎには仕事を始めておられるそうです。いったい、何時に起きられているのでしょう。

 すべては、子供たちのために。頭が下がります。

お礼

 昨日は、ホームページに多くの皆様のアクセス、さらに多数の「いいね」をいただきました。ありがとうございました。
 引率者一同大きな勇気とエネルギーをいただいています。

 本日は、屋外の活動が中心のため、掲載が滞る場合がありますが、可能な限り発信をしてまいります。
 どうぞよろしくお願いいたします。

二日目朝 快晴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひんやりとした空気。マイナスイオンが漂うベルデの中庭です。

 天気は1日晴れ☀の予報!

21時 消灯

 消灯前の健康観察

 発熱及び体調を崩す子はいません。

班長会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リーダーによる一日のまとめ、そして明日に向けて。

 班長としての苦労をねぎらうとともに、班をまとめることの責任の重さを伝える。

 信じ、任せる。熱い思いを伝える。

 どの子も一回りも二回りも成長した顔。真剣にメモを取る。

レク係打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 キャンプファイヤーが明日に順延。

 最終日の学年レクがグラウンドから体育館に変更になりました。

 食事の後に、談話コーナーに集まって入念な打ち合わせを担当の先生と行いました。

全ての児童を我が子同然

画像1 画像1
 夕食の後に、移動教室のチーフの先生から、「とっても素敵な出来事」として、

 トイレの履き物をそろえる子、お風呂場の脱衣室に水滴を落とさずに入浴した子たちのお話がありました。
 どの話も、「来た時よりもきれいに」の合言葉を実現する内容でした。

 またそのことを我が事のように話される姿勢に「ぐっと」きました。まるで、食堂全体に温かい光がさしているようでした。

 それを見る常駐の看護士さんの笑顔が印象的でした。

大活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食事係 

 てきぱきと確実に   

 頼もしい

ぐんぐん上達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一瞬で丸太を切る技  すごくないですか(^^)

関北の高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 責任を果たす。伝統を守る。当たり前のことを当たり前に。感謝の気持ちを行動に現す。
 一人一人が、明確な考えをもって関北の高学年として取り組む姿に目を細める先生たち。

 

これぞ本物の力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飯盒炊さん、林業体験。

 楽しいことが終わった後を最も大切にしています。

 気持ちの切り替えをして、元通りに、よりきれいに片づけを、掃除をできるかどうかが、一番大事です。

 それを行動で現す子が何と多いことでしょう。これこそが本物の力です!

世界にひとつの作品づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地元の方ののこぎりやなたの使い方は「職人芸」の域です。見よう見まねで、多くの子供たちの「引くときに切る極意」が伝わっていきます。
 各自が持ち帰る「世界で一つの写真立て、コースター」を楽しみにしていてください。

林業体験終了

 これから子供たちは入浴の準備に入ります。

林業体験 これぞ学びに向かう力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2、3人のグループに分かれて、写真立てやコースター作りを目指します。丸太の押さえ方やのこぎりの引き方、なたの扱い方、安全な手の置き方などを、地元の林業の方に見本を示してもらいます。
 手慣れた手つきで木を切っている子が何名かいます。聞くと「だって図工でやっているから」との返事。
 これこそが「学びに向かう力」です。

スコール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まさに林業体験に出発矢先。突然のスコールが降ってきました

 急遽、ピロティの2か所に臨時の林業体験スペースを作ってくださいました。

 ベルデの皆さん、ゲストティーチャーのみなさんの臨機応変な対応に感謝です。

 体育館で説明を聞いてから林業体験の始まりです。

最高の味

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仲間と苦労して作ったかいがありました。

 最高の思い出。最高の味。

青空レストラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食事をする場所は、天然芝の広大なグラウンドです。グループで思い思いにスペースを確保して、待ちに待った会食のスタート。
 ふかふかの自然のマットにすわり「いただきます」

 雄大な浅間山の絶景を眺めながらの「青空レストラン」

美味しそうな香りが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あたりをカレーの香りが漂い始めます。

 ベルデの新鮮な空気とあいまって、何とも言えない幸福感と空腹感。

 じゃがいもが生煮えしないよう慎重に確かめながらルーを加えていきます。

 世界で一つの料理の完成です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

重要文書

学年だより

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

SCだより

ねりっこクラブ

行事予定・時程

通学路安全運転呼びかけ隊

PTA校外委員会

PTA広報委員会