学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

先生は魔法使い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話術もさることながら、テンポもいい!

簡単な内容から徐々に複雑になるコンテンツが、次から次へと繰り出されます。個人から二人組になると、教室は「爆笑」「歓声」「どよめき」

まさに「楽しくなければ授業じゃない」

東京都児童文化研究会の部員の皆さま、そして多くの本校の先生たちも「満面の笑顔」

楽しくなければ授業じゃない

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童文化研究のテーマのひとつです。

授業全体の中で、ちょっとした合間の時間に、体育館や校庭を広く使って。子供たちの目が輝くようなゲームや手遊び歌、手品などの数々の手法をこらして、子供たちの笑顔が溢れる授業を作っていこう。
これを「児童文化的手法」と呼びます。

最初は低学年でも楽しめるような簡単な手遊び歌から始まります。高学年の発達段階にはどうかなと思う導入に感じます。「ところがどっこい」

教室は一気に盛り上がります。講師の先生の話術に引きこまれる様子が手にとるように伝わります。

東京都児童文化研究会による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日に東京都児童文化研究会による授業が本校の5年2組にて行われました。
授業をしてくださったのは、東京都児童文化研究会の前会長 福田豊(ふくだ ゆたか)先生です。現在は、中野区キャンプ・レクリエーション協会の会長としてご活躍の方です。

お祝いの言葉と歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式典の中で最も練習に時間をかける内容です。

このふたつの練習を重点的に行いました。練習が進むにしたがいレベルも徐々に上がっていきます。練習を通して、関北のリーダーとして「感謝」「お祝い」「伝統の継承」の気持ちを高めていきます。

記念式典 合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1週間後に控えた「新校舎落成記念式典」の5、6年生による合同練習が始まりました。練習に先立ち、先生方から、子供たちの意欲、高学年のプライドを喚起する熱いメッセージが投げかけられます。
練習の前から集中していることが「すばらしい」の一言。さらにモチベーションを上げて練習に取り組みました。オンラインで参加するクラスメイトの思いも感じながら「全集中」の45分間。

八戸教育委員会教育視察

画像1 画像1
10月24日に、八戸市教育委員会の皆さまが9名、本校の「DX化」「特別支援教育(才能教育)」「働き方改革」の取組について視察にいらしゃいました。

とても嬉しいことがありました。それは子供たちの笑顔と挨拶です。

「自然と挨拶ができることが素敵です。来客が来るからではなく、ふだんから身に付いていることがよくわかります」とおほめいただきました。本校が特に大切にしていることです。何よりです。

感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大勢の保護者の皆様が後片付けに加わってくださいました。

 予定よりもスムーズに進行しました。これも「チーム関北」「全ての児童を我が子同然」の証。

 心から感謝いたします。本当にありがとうございました。

閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 疲れていても、しっかりとした姿勢で聞く。これも大きな「見どころ」

 校歌斉唱。伸びやかな歌声が秋空に響く。

 6年生の終わりの言葉。6年間の学習の集大成のような態度、内容、表現力。

駆け抜ける

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 勢いよくゴールテープを駆け抜ける姿に「目が釘付け」

 審判の先生も「全集中」

学年ごとの見どころ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年は微笑ましい。中学年から高学年にしたがって走りが力強くなっていきます。そういった学年の発達段階の成長を見られることも徒競走の「見どころ」です。

5年ぶり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 徒競走がプログラムに加わるのは5年ぶりです。これも感無量。

 一人一人がゴールまで全力で走り切ろうという姿が見られることも運動会の醍醐味です!

食材購入費に係る補助事業 保護者通知

R5秋季個人面談のお知らせ

運動会の華

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校生活全体で模範を示せているからこその本物の力がそこにある

まさに運動会の「華」

さらに志を高く、学校を牽引する

6年生 「未来への虹〜仲間との軌跡・奇跡〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最高学年のプライドをかけて   リーダーとしての全てを演技であらわす

それは技   それは気迫   それはチームワーク
それは心   それは決意


4年生 「関北エイサー〜感謝〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
沖縄の音楽と伸びやかでしなやかな
  
颯爽とした舞に引き込まれる

まるで大海原をバックに踊っているよう

音楽と太鼓の音が一体となって身体の芯まで響き、心が打ちふるえます

勇ましい姿はすでに高学年のたたずまい

1年生 「われこそが せききたの アイドルだ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
軽快な曲にあわせて   ひたむきに のりのりに

おどる姿がほほえましい かわいらしい

まさに関北の「究極のアイドル」 
  
お兄さん、お姉さんへと着々と成長中

3年生 「輝くウルトラ3年生」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年間を通しての体育のテーマソング 
 イントロが始まった瞬間にやる気のスイッチが入ります

テンポにあわせて、きびきびと  はつらつと

みているだけで、パワーとエネルギーをもらいます

堂々とした姿は、半端ない自信の現れ

5年生 「関北ソーラン〜全身全霊をかけて 踊りな祭〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
関北の伝統を引き継ぎ

「史上最高」をめざして、学年が一致団結

腰でおどるべし  声でおどるべし  目でおどるべし
魂でおどるべし   力の限り楽しむべし

最高学年への階段を一気に駆け上がる姿に「関北魂」の真髄を見る

2年生 「踊れ!響け!お祭りだ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校で一番の元気印
   
それを踊りとかけ声で存分にアピールします

和太鼓にあわせて、力強く
    
衣装もかっこよく 頼もしい

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

重要文書

学年だより

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

SCだより

ねりっこクラブ

行事予定・時程

通学路安全運転呼びかけ隊

PTA校外委員会

PTA広報委員会