学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

全員合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「風のゆくえ」を心一つに合唱。

いつまでも あなたに とどくように 歌う

大海原をかける 新しい風になれ

厳粛な雰囲気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
厳粛な雰囲気の中、6年生は「頼もしい」5年生は「初々しい!」

校旗の引き継ぎ式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校旗当番は、最高学年のシンボルとも言える年間を通した役割です。つまりこの引き継ぎ式は、文字通りの最高学年への「バトンタッチ」と言えるセレモニーです。

全員が見守る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次期リーダーの5年生を筆頭に全員が見守ります。「6年生ありがとう」「6年生はすごい」「かっこいい」「中学校でもがんばってね」「今度はわたしたちがリーダーになる番だ」下級生の心の声が6年生に直接届いてくるようです。

自信と誇り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
未来への夢を抱き

かけがえのない瞬間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お祝いの数々の出し物のプレゼントありがとう」「これが最高学年の底力だよ」「あと少しで卒業、関北のことは頼んだよ」「5年生はリーダーの役割をよろしくね」
 まるでそう言っているかのような気迫がひしひしと伝わります。

圧巻

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大トリは、もちろん6年生。歌は「ぼくらの日々」演奏は「鎌倉殿の13人」
学校全体が静まり返り、息を飲んで6年生のパフォーマンスを見守ります。この1年間のリーダーとしての姿が次々と思い出されます。

手拍子と拍手の嵐

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いったいいつ練習したのでしょう。会場全体が手拍子と拍手の嵐。巻き起こる「アンコール」

飛び入り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会もクライマックスへ。下級生の熱い思いを受けて、6年生のお返しの歌と演奏になると思いきや。

「ちょっと待ったあ」

飛び入りの先生たちの出し物。ダンス、ボーカル、各種楽器によるミニコンサート。曲は、1年生が運動会で披露した表現で使用したあの曲。

堂々とした決意

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は、最高学年への熱い思いを全員で伝えます。その姿はもはやリーダーのそれ。見つめる6年生は「もう君たちに任せたよ」と言っているような頼もしげな表情。

万感の思いで見守る先生たち。

勝負を挑む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に控えるのは「腕相撲勝負」

体育館は一転して「アームレスリング会場」となります1

5年生と6年生の力自慢が直接対決! 「大歓声が響く」

結果は、6年生の圧勝!

演技力に吸い込まれる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マイクなしの数分の演目。いっさいの滞りもなく進む劇に目を見張ります。その演技力に吸い込まれます。ギャグも織りまぜつつ、6年生の頼もしさも伝えるレベルの高いミッションを成し遂げ達成感にあふれる次期リーダーたち。

5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出し物の「トリ」を務めるのは、もちろん、5年生。満を持しての登場。6年生が、4年生の時に学芸会で演じた「孫悟空」を6年生の素晴らしさを伝える脚本に見事に脚色。衣装を身にまとった5年生が登場すると、「あー あれ あれ」と一気に6年生は満面の笑顔に。「つかみはオーケー!」

最高潮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年、先生も自分に関係する名が出ると「TOI TOI TOI」
6年生も一緒に声を上げてくれ、場は最高に盛り上がります。

2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
勇壮な和太鼓の音で出し物が始まります!

2年生は、「トイ・トイ・トイ」というおまじないの言葉にダンスを織りまぜて、6年生の1年間の活躍の様子や感謝の気持ちを「エール」にして贈ります。」「TOI TOI TOI」とはドイツのおまじないの言葉で、「頑張れ」という意味や、励まし、応援の思いが込められています。

かけがえのない思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
優しいお姉さん、お兄さんとのかけがえのない思い出が、一人一人の心に浮かび上がってくるようです。
 何よりの「いとおしい笑顔の贈り物」見つめる6年生のとろけるような顔がたまりません。
それを見守る「せきちゃん」「きたちゃん」「大ちゃん」

多幸感はマックスに(^^)

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、誰もの心が温かくなる「ありがとうの花」を替え歌にしてありがとうの気持ちを目の前で伝えます。
「あさのしたくを してくれたこと」「なかよしはんで あそんでくれたこと」

高学年になる決意

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真の答えは「たよれる」「つなぐ」。「なるほど!」
最後は、自分たちが高学年になるという決意を全員で「表明」します。

「束憂堂しい」で「たのもしい!!!」

4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
創作漢字の正解を当てるクイズ。軽快な音楽に合わせて全員が「コミカル」なダンスを踊りながら、お題をもった子が前で左右に動きます。10秒ほどのダンスが終わって、6年生が答えを言います。マイクをもちアドリブをきかせて6年生の答えに「つっこみ」を入れる様子はプロの「MC」のようです。

斬新なアイディア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会場全体から自然に起こる「あーっ」「なつかしい」「それそれ」などの素の反応。一気に活気づきます。最後は、「六年生」の一文字を作って、3年生の代名詞となっている「あの曲」に乗って感謝の気持ちを伝えます。斬新なアイディア。にくい演出。
トップバッターの役目を見事に果たす!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

重要文書

学年だより

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

SCだより

ねりっこクラブ

行事予定・時程

通学路安全運転呼びかけ隊

PTA校外委員会

PTA広報委員会