学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

深まる秋を五感で味わう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武蔵関公園は、紅葉が進んでいて、落ち葉も多い。晩秋のたたずまいです。

自然のトンネルを通り、マイナスイオンをたっぷりと吸収します。

帰りは、ここでドングリを拾う活動をします。

「楽しみ!!」

集団行動の力を発揮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふだんの授業や運動会などの行事を通して身に付けた「集団行動」の力を発揮する絶好の機会です。

ほどなく武蔵関公園が見えてきます。

道路の歩き方、トイレ休憩での集合・整列も素晴らしい!

一昨日、関地区委員会のイベントで東伏見公園を訪れた子もいます。歩きのリーダーになってくれたことでしょう。

到着

よくまっとまって歩いて、順調に進み、予定通りに「東伏見公園」に着きました!

東伏見公園 遠足 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
澄みきった秋空。 遠足日和。

大王松も微笑んでいるようです。

元気よく集合。予定通りに出発。

「行ってきます!」

大きな成果の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に集合、整列して、本部のみなさんに感謝を込めて挨拶。

「ありがとうございました」

帰りの歩き方も素晴らしい。「オンタイム」で関北に到着。ふだんの行動力が生かされました。

関地区委員会の皆さま、楽しい企画をありがとうございました!!

いよいよ11月25日(土)の午前中は「キンボール」が本校体育館で行われます!

時を忘れて熱中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コツをつかんでからは、どの子もPPコプターの世界にのめり込みます。

大人もはまる人続出。童心に返ります。

時を忘れて熱中!

ヘリコプターがホバリングしているよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高く舞い上がった時の達成感は半端なし。澄みきった青空にPPコプターが一瞬吸い込まれ、見失った感覚にとらわれます。上空の風の状態にも左右されますが、1分以上とどまっていることもあります。ヘリコプターがホバリングしているようです。

習うより慣れろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
向ける方向、ゴムの引き具合と離すタイミング。全ての条件が揃わなければ、高く舞い上がりません。何度も試行錯誤を繰り返しながら、飛ばすコツを徐々につかんでいきます。まさに「習うより慣れろ」です。

PPコプター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメインプログラムです。コロナ禍、合同で集まり広い公園でも実施は4年ぶりのこと。
さらにこの晴天、風も穏やか。
絶好のPPコプター日和となりました。

受付で配布され、ベテランの委員の方から、飛ばし方のレクチャーを受けます。

長いすべり台

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公園名物「長いすべり台」

今日は、特別にマットをご用意くださいました。ふだんでもスピードで出るのに今日はさらに速い。ジェットコースター気分を味わいリピーター続出!目に前を走る電車にもテンションが上がります。

いよいよ活動スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定よりも10分ほど早く公園に到着。よくまとまって歩きました!

広い公園、きれいな芝生。見晴らしが最高。写真を撮ってトイレを済ませて、本部代表の委員の方からお話をいただき、活動スタート!

下野谷遺跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 途中、縄文時代中期の「下野谷遺跡」で小休止します。大人も子供も古代の歴史にしばしの「タイムスリップ」

深まる秋を五感で満喫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30数名が3班に分かれて歩きます。最初は、歩道での歩きが続きますが、全体が一つにまとまって隊列が崩れません。前から自転車、後ろから自動車が通りますが、端に寄ってしっかりと歩けています。
 途中、晩秋の武蔵関公園、石神井川の源流では紅葉や自然のマイナスイオンに癒されます。カモ、白鷺、カワセミにも出会い歓声が起こります。

出発の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チーフの木村さんが前に立つと、話を聞く姿勢がとれます。学校外の活動でも、いつものように行動できていることがすばらしいです。「東伏見公園の遠足を経験した先輩が1年生をリードしましょう」の言葉にしっかりと頷く上級生が頼もしいです。気持ちを高めて、いざ出発!

お世話になります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この行事は、4校合同のプログラムです。石神井西、立野、関町、そして関北の4校が、東伏見公園で思い思いに遊んで交流を深めます。関地区委員会の皆さまには、実施に向けて、細かい打ち合わせなど、多くのご準備を重ねてくださいました。感謝いたします。当日は、学校に朝早く集合し様々な対応をしていただきました。また、東伏見公園には関地区委員会の本部の皆さまがスタンバイしてくださり、現地での活動のサポートをしてくださいました。青年リーダーの姿も。頼もしい!

関地区委員会 あるこう あそぼう たんけんしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(土)快晴!
 当初は、強風の予報でしたが、穏やかな気候。絶好の遠足日和となりました。関地区委員会の行事「あるこう あそぼう たんけんしよう」が始まります。

将来の関北を担うリーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰り道、大根の葉っぱが道路に落ちます。最後の列のクラスで自ら熱心に拾ってくれる子がいました。
「こういう人がいるとみんなが助かります」
関北のリーダーの姿を見て行動に現してくれています。
将来の関北を担うリーダー!

大根の収穫もさることながら、心の成長というすばらしい収穫をなしとげた3年生でした!

世界で一つの宝物

画像1 画像1
画像2 画像2
天候の状況によって、約1週間延期をしました。その間にさらに生長したそうです。子供一人では、とても抜けません。二人がかりでも難しい。先生も必死で手伝います。やっとのことで抜けた瞬間に、歓声が起こります。
 苦労して抜いた大根は「世界で一つの宝物」これこそが五感を通した学び。命の大切さを実感する学び。
 
嬬恋村のキャベツの収穫体験(5年軽井沢移動教室)の場面の記憶が甦ります。

「お鍋」「おでん」「新鮮サラダ」「大根おろし」各家庭での楽しい食卓が目に浮かびます。

学習意欲旺盛

画像1 画像1
はじめに、農園の方から大根に関する説明をいただきました。今日、収穫するのは「青首大根」。生産量の98パーセントを占めることに驚きます。さらには事前に用意して質問にも懇切丁寧に答えてくださいました。熱心にメモを取る子供たち。学習意欲が旺盛なのも関北の伝統。

大根畑が目にまぶしい

画像1 画像1
社会科「練馬区の農家のくらし」の学習を、体験をとおして深める「これ以上ない」活動の機会をいただきました。お世話になるのは「加藤農園」さん。一面に広がる大根畑が目にまぶしい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

重要文書

学年だより

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

SCだより

ねりっこクラブ

行事予定・時程

通学路安全運転呼びかけ隊

PTA校外委員会

PTA広報委員会